山陽新幹線単語

707件
サンヨウシンカンセン
4.7千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

山陽新幹線とは、新大阪駅博多駅間を結ぶ西日本旅客鉄道JR西日本)の鉄道路線である。

概要

山陽新幹線
500系の後姿です
基本情報
日本
経由地 大阪府兵庫県岡山県広島県山口県福岡県
種別 高速鉄道新幹線
起点 新大阪駅(※JR東海管轄)
終点 博多駅
19JR西日本所管は新大阪駅を除く18
開業 1972年3月15日(~岡山
全通 1975年3月10日
所有/運営 JR西日本
車両基地 博多総合車両所
使用車両 500系700系N700系N700S
路線諸元
路線総延長 553.7km(営業キロ 644.0km)
軌間 1,435mm(標準軌)
線路数 複線
電圧 交流25,000V/60Hz
最高速 300km/h(1997年~)
最小勾配 15‰
最小半径 4,000m
閉塞方式 内信号式
ATC ATC-NS(2016年2月19日~)

東海道新幹線を延長する形で1972年から1975年にかけて開業した、日本で2番となる新幹線路線である。経済成長に伴い輸送量が逼迫した東海道本線山陽本線鹿児島本線大阪博多間)の輸送増強を的としている。

2015年3月10日に、博多(本路線全線)開業40周年を迎えた。
また、2015年2月から山陽新幹線(新神戸駅博多駅)のホーム接近メロディが「ひかりチャイム」の始発・終着用に変更されている。

開業時より東海道新幹線と直通運転を行い、また2011年3月からは九州新幹線とも直通運転を実施している。
ただし、東海道新幹線から九州新幹線にまで跨る3線直通列車は営業列車としては存在しない(JR東海車両博多総合車両所JR九州車両鳥飼車両基地まで回送で乗り入れる)。
東京から博多までの走行距離は約1,070km(実キロ)、新大阪から鹿児島中央までのそれは約810km(同上)である。

東海道新幹線とのである新大阪駅JR東海の管轄となっており、同の配線の構造から山陽新幹線の列車本数には制約が生じている。
東海道新幹線が不通となった時などはサブターミナルさながら、姫路駅フル活用される。 相互直通運転している東海道新幹線九州新幹線で大幅な遅れが出た際には利用者救済とダイヤ回復のため、特発が出されることもある。

線形を良くするため、トンネル区間が多い(明かり区間のみの西明石姫路間を除く)。
そのため、N700系N700Sで運転される列車姫路以西にて最高300km/h、700系500系が同285km/hで運行しているが、姫路以東の新神戸・西明石及び姫路以西の徳山付近では勾配や曲線半径などで速度制限が掛かっている(新大阪姫路駅東側の市川橋梁付近まで275km/h制限がかかる他、新神戸220km/h、西明石270km/h、徳山:170km/h)他、新下関~小倉間(下り)も距離の関係で新下関通過列車でも速度を落としている。なお、東海道新幹線の営業最高速度は2015年3月時点で285km/h。

現在新大阪駅博多駅間の最短所要時間は、N700系のぞみ」の2時間22分(同区間の最短記録は、500系記録した2時間17分。ただし新神戸駅通過時代のものである)。2017年2月15日にJR西日本exitが新ATCであるATC-NSの設備更新工事(JR西日本では2010年度に着手)が了したことから、2017年2月19日の始発列車より使用を開始することとなった。のぞみでは最大6分、こだま747岡山博多行き)に至っては38分の時間短縮が可となった。なお、山陽新幹線の新ATC更新により、東海道山陽・九州新幹線で同一制御方式の運転方式となった。

国鉄時代は東海道新幹線と一体的に東京体のダイヤが組まれるなど、その需要を反映した運行体制が取られたとは言い難い側面があった。
しかしながらその末期に6両編成での「こだま」が運行開始されたのを端緒とし、JR西日本発足後は「ウエストひかり」や「ひかりレールスター」のように独自のサービスダイヤを用いた線内完結列車が設定されるようになり、潜在需要を開拓し続けている。

とは言え、今日でも東海道新幹線、更には2011年に開業した九州新幹線との直通列車体であり、JR東海JR九州を大きく受ける路線であることには変わりない。「東海道・山陽新幹線」や「山陽・九州新幹線」と運行系統ごとにセットで呼ばれることもしばしばある。

2017年には専用サイト交通系ICカードICOCASuicaなど)とクレジットカードを登録することでチケットレスで「山陽新幹線」「東海道新幹線」(博多駅東京駅間)を利用できるようになる。

山陽新幹線の列車種別

山陽新幹線内で設定されている種別は「のぞみ」・「ひかり」・「こだま」・「みずほ」・「さくら」・「つばめ」の6種類である。

このうち「みずほ」と「さくら」はもっぱら九州新幹線への直通列車に用いられ、東海道新幹線直通列車や線内完結の速達列車には「のぞみ」・「ひかり」が用いられている。
こだま」は東海道新幹線へ直通を行わないが、東海道新幹線同様に線内完結各駅停車列車の種別となっている。一時は九州新幹線の「つばめ」が新下関駅まで乗り入れていたことがあったが、2013年3月正で消滅。その後2017年より熊本駅小倉駅行き「つばめ」として1本のみ設定されている。

新大阪駅博多駅間運転の「のぞみ」は一部を除いて「基本停(新神戸岡山広島小倉)+列車によって異なる追加停1姫路福山・徳山・新山口のうちいずれか1)」の停パターンが基本となっており、どの列車に乗っても新大阪博多間を約2時間30分で移動できるように設定されている。

九州新幹線開業後、「ひかり」(ウエストひかりひかりレールスターを含む)は岡山以西への直通列車の多くが「さくら」に置き換えられた。また「みずほ」は「のぞみ」と同様の料が適用される速達列車であり、山陽新幹線内で完結していた「のぞみ」の流れも一部受け継いでいる(600番台列車号数など)。

2013年3月現在、山陽新幹線内で完結する「ひかり」は2.5往復(下り2本、上り3本)のみとなっており、そのうち「ひかりレールスター」は1.5往復(下り1本、上り2本)、残り1往復は700系16両編成による運転となっている。700系16両編成で運転される上り1本の「ひかり」以外は通勤列車としての性格が強く停が多めであり、新大阪博多間に3時間半から4時間を要する「こだま」の補的存在である。しかし、2020年代に入るとレールスターは削減傾向にあり、2023年には新下関駅岡山駅行きの1本のみが設定されている。

九州新幹線直通列車では、「さくら」は上述の通り「ひかりレールスター」の流れを組む列車で、「のぞみ」「みずほ」の基本停に加えて福山(上り1本を除く)、更に姫路・徳山・新山口・新下関のいずれか1・2に選択停する。「みずほ」は一部が姫路福山新山口のいずれかに停する他は、停を新神戸岡山広島小倉の4と最小限に絞っている。このため山陽新幹線内では「のぞみ」よりも全般的に停が少ないことがある。

こだま」は日中において岡山博多間での運行となり、新大阪駅に乗り入れない時間帯が存在する。東海道新幹線から直通する岡山発着の「ひかり」(新大阪岡山各駅停車)が当該時間帯の代替列車となる。

路線図

:停:通過、:一部停、■:乗り換え路線、○:周辺施設

※「ひかり」には「ひかりレールスター」を含む。乗前には停の確認を勧める。
には、原則的にのぞみは1(上り1本を除く)、さくらひかりは2もしくはそれ以上停する。ただし運転の一部「のぞみ」は2する場合がある。

こだま

ひかり みずほ のぞみ 乗り換え路線 所在
新大阪駅[阪]
しんおおさか
西日本旅客鉄道
JR西日本
東海道本線JR京都線)・おおさか東線 大阪府
大阪市
東海旅客鉄道
JR東海
東海道新幹線東海道新幹線
のぞみひかりの一部が直通)
大阪市高速電気軌道
Osaka Metro
御堂筋線
新神戸駅[]
しんこうべ
神戸市交通局 神戸市営地下鉄西神・山手線 兵庫県
神戸市
中央区
神戸市交通局 神戸市営地下鉄北神線
西明石駅
にしあかし
西日本旅客鉄道
JR西日本
山陽本線JR神戸線 兵庫県
明石市
姫路駅
ひめ
西日本旅客鉄道
JR西日本
山陽本線JR神戸線)・山陽本線播但線姫新線 兵庫県
姫路市
山陽電気鉄道 山陽電鉄本線山陽姫路駅
相生駅
あいおい
西日本旅客鉄道
JR西日本
山陽本線赤穂線 兵庫県
相生
岡山駅
おかやま
西日本旅客鉄道
JR西日本
山陽本線宇野線瀬戸大橋線)・ 津山線吉備線桃太郎線)・赤穂線伯備線 岡山県
岡山市
北区
岡山電気軌道 岡山電気軌道東山本線
岡山電気軌道清輝橋線
(いずれも岡山駅電停
新倉敷駅
しんくらしき
西日本旅客鉄道
JR西日本
山陽本線 岡山県
倉敷市
福山駅
ふくやま
西日本旅客鉄道
JR西日本
山陽本線福塩線 広島県
福山市
新尾道駅
しんおのみち
広島県
尾道市
三原駅
みはら
西日本旅客鉄道
JR西日本
山陽本線呉線 広島県
三原市
東広島駅
ひがしひろし
広島県
東広島市
広島駅[広]
ひろし
西日本旅客鉄道
JR西日本
山陽本線芸備線呉線可部線 広島県
広島市
南区
広島電鉄 広電本線1号線・2号線・5号線・6号線・0号線)
新岩国駅
しんいわくに
錦川鉄道 錦川清流線清流新岩国駅 山口県
岩国市

徳山駅
とくやま
西日本旅客鉄道
JR西日本
山陽本線岩徳線 山口県
周南市
新山口駅
しんやまぐち
西日本旅客鉄道
JR西日本
山陽本線山口線宇部線 山口県
山口市
厚狭駅
あさ
西日本旅客鉄道
JR西日本
山陽本線美祢線 山口県
山陽小野田市
新下関駅
しんしものせき
西日本旅客鉄道
JR西日本
山陽本線 山口県
下関市
小倉駅[九]
こくら
九州旅客鉄道
JR九州
鹿児島本線日豊本線日田彦山線 福岡県
北九州市
小倉北区
北九州高速鉄道 北九州モノレール小倉
博多駅[福]
はかた
西日本旅客鉄道
JR西日本
博多南線(一部列車が直通) 福岡県
福岡市
博多
九州旅客鉄道
JR九州
鹿児島本線篠栗線福北ゆたか線
九州新幹線さくらみずほが直通)
福岡市交通局 福岡市地下鉄空港線

動画

関連コミュニティ

関連項目

東海道新幹線・山陽新幹線・九州新幹線の使用車両
0系 - 100系 - 300系 - 500系WIN350) - 700系 - 800系 - N700系 - N700S - ドクターイエロー
東海道新幹線・山陽新幹線・九州新幹線列車
※下線付きは現在未使用
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

山陽新幹線

56 ななしのよっしん
2019/03/18(月) 22:42:11 ID: 40ibBhcg3h
>>55
スマートEXEX特(3日前のぞみ)利用時に新大阪博多間で3530円も
割り引いている時点でJR自身も割高感に気づいているのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 削除しました
削除しました ID: DctJYfiwPU
削除しました
58 削除しました
削除しました ID: ZjPz1LMZBM
削除しました
59 削除しました
削除しました ID: qGjrytosuc
削除しました
60 ななしのよっしん
2020/02/17(月) 07:57:25 ID: sXvq17SYeW
の保線基地、明石車両基地計画と気のいい話が続くついでに姫路駅の上り副本線増設せんかな

スペースは一応あるにはあるし、明石車両基地がリニア後の列車増発を見越してるなら新大阪駅の線路容量考えれば兵庫県一増設と折返し便設定の可姫路駅の線路増やしてもいいと思う
そしたら上り列車の緩急接続も姫路でできて、岡山でのこだまバカもなくせる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2020/02/18(火) 17:39:44 ID: agVH+2QXm+
緩急接続ならやはり全列車の方がよろしいのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2022/10/28(金) 00:29:41 ID: kiwIHhLuHb
客だけではなく貨物新幹線走らせるのも期待したいところだね

JR西やる気ないだろうから、いっそ貨物や九州四国と統合営化して弾みをつけて欲しい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2022/11/01(火) 03:44:36 ID: agVH+2QXm+
今より鉄道輸送が重要だった時代にも関わらず、面倒みるのが嫌になって民間に押し付けた
相対的に地位の低下した今の鉄道をわざわざ引き受けたいと思うかってハナシだわな。

相手は民間だから、戦時接収とかでもない限りはウン十兆くらい国家予算使って買い取る必要があるのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2023/01/29(日) 12:59:09 ID: kiwIHhLuHb
鉄道は基本赤字資産なんだから、が引き取ってくれるとなったらJRは喜んで手放すだろ常識的に考えて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2023/09/13(水) 15:06:55 ID: nU8Hn/TV29
>>63-64
帳簿上は手放せても、上下分離方式だったら引き続き運行会社として留め置かれる算大だからなあ・・・
全くの孤立路線ならまだしも、1でも乗り入れが発生するならそこの調整も必要になるし
実際、その辺のしがらみを嫌って廃線に持ち込んだと思われるケースが既に散見されている
特にJR西日本なんて、調整ミス信楽高原鉄道と正面衝突した過去の持ちだし

後は、人手不足とか機材の老朽化をどうするかってあたりか
廃線前提なら騙し騙し使って寿命と共に縮小均衡させればいいだけの話だけど、半端に延命されるといずれは抜本的に取り換える必要が出てくる
が入ったら入ったで、自社発注分と下手に混ぜて使えなくなるのでまたしがらみになる
現にJR西日本521系あたりで懲りた(福井県滋賀県が出資したは両県以外で使えないとか)らしく、最近はあんまり支援めていない
👍
高評価
0
👎
低評価
0