松平定信単語

16件
マツダイラサダノブ
3.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

松平定信とは、江戸時代後期の政治家。「寛政の革」を老中として導したことで知られる。

近年の研究により、その財政政策は田沼政権との連続面があったとされ、寛政の革は田沼時代のものを継承したものであると近代日本史の書籍には書かれている。

概要

実家は御三卿筆頭の田安徳川吉宗の孫。白河へ養子にいった後、実家が跡継ぎがいなくなったため、田安へ戻ろうとしたが田沼意次の妨にあい実現しなかったといわれている。田安が当不在のまま10代将軍治が亡くなり、将軍の後継は弱冠15歳の一斉が収まった。当時26歳の定信が田安にいれば将軍になった可性は十分にあった。

天明6年(1786年)に治が死去して斉の代となり、田沼意次が失脚した後の天明7年(1787年)、徳御三家の推挙を受けて、少年期の第11代将軍・徳川家斉のもとで老中首座・将軍佐となる。そして天明の打ちこわしを期に幕閣から旧田沼系を一掃粛清し、祖吉宗の享保の革を手本に寛政の革を行い、幕政再建をした。

当時、幕府の備蓄底を突いており、しかも100万両もの収入不足が見込まれていた。この財政を再建するため、厳しい倹約による財政緊縮政策がとられ、大名から百姓・町人にいたるまで厳しい倹約が要された。大奥の経骰を3分の2に減らしたのみならず、朝廷にも経費の節減をめたほど、底したものであった。

その結果、最終的には赤字体質から幾らかの備蓄が積み上げられるようになったが、その厳しすぎる倹約は内外の不満をつのらせた。

また天明飢饉の際、価の高騰をおさえられなかったことから、江戸の両替商を中心に商を幕府の勘定所御用達に任命し、彼らの資と知識や技術を活用しようとした。定信は、作でも飢饉にならないように食糧の備蓄をはかった。諸大名には1万石につき50石を5年間にわたり領内に備蓄させ、さらに各地に社倉・義倉を設けさせた。

ロシア対策としては北代を新設して北方の防備にあたらせる計画が立てられた。またオランダの協の元洋式軍艦の製造も計画されていたが、松平定信の老中辞職とともに実現しなかった。

寛政の革の成果については現代では賛否が分かれている。また昨今の田沼意次の再評価の煽りを受け、定信に関しては逆に過小評価がされている傾向が摘されている。

松平定信についての間違った風説

  • 田沼時代の貯を食いつぶした
    • 事実根に近い。天明の大飢饉被害が大きかったのが原因とはいえ、吉宗時代の貯を食いつぶしたのはむしろ田沼時代である。寛政の革期はむしろ貯を殖やしている。
    • 定信就任当時、天明の大飢饉の損将軍治の葬儀の為に幕府財政は万両の赤字が予想されるほど切迫していた。革最初期の天明8年は幕府の蔵は81万両しか残っていなかった。その為、定信は即効性のある厳しい緊縮政策を実行し財政再建に努めた。
    • 倹約大奥の縮小、諸経費の削減などといった田沼時代にも行った緊縮政策を継承し切り詰めた結果、幕府の赤字財政は黒字となり、定信失脚の頃には備蓄も20万両程貯蓄することができたという。
  • 仲間をことごとく解散させた
    • 通説とは異なり、定信は大部分の仲間を存続させている。革当初、仲間を結成させて運上を徴収したことが物価高騰の原因だとして、仲間止を上書する者たちがいたが、定信は仲間に対し物価の調整とともに運上の上納にも期待していたため、革当初に仲間と運上をごく少数止したほかは大部分を存続させている。また天明七年には自領にて治安維持のため質屋仲間を結成させて高利に苦しむ人々の救済をはかっている
  • 田沼政権の通貨政策を否定し、二朱を否定しようとした
    • 実際は製造は停止したが、通用は停止していない。あくまで田沼節操な鋳による物価高騰の是正のために二朱の一部を元の丁鋳しなおしただけであり田沼政権の通貨政策そのものを否定しようとしたわけではない。
    • 1790年には二朱をあまり通用していなかった西日本の各でも使うよう強制した。結果、貨単位計量貨の使用がむしろ定信政権の時期になって広まった。
  • ロシア交易や夷地開発を取りやめた
    • ロシア交易は田沼政権現役当時に交易する価値なしと議論の決着がついていた。また夷地(樺太を含む)の開発に関してであるが、当時の技術で農耕に適した地だと誤解しており、すぐさま幕府直轄領の半分の石高を稼げるようになるという皮算用までしていた。中止が妥当だったと言える。田沼以降も何度か開拓使節は送られたが、夷地→北海道の開拓に成功したのは明治に入ってである。
  • 身分制ガチガチに凝り固まった
    • 定信の時代、定信は勉学ができるものを幕府内で出世するように革した。当時は勉学ができて出世できるのは裏方のみで、軍事面ではあまり意味がなかったが、定信の時代以降勉学ができるものが等しく出世できるようになった。
    • 寛政以来、幕府の要職者は卑しい身分からの者ばかりで、武功のの者は少なくなった」と述べた記録も残っている。
  • 寛政異学の禁で「異学」を封じた
    • 洋学などの学問も排斥しようとしたと誤解されがちだが、この異学とは朱子学以外の儒学のことをしており、儒学の外にある蘭学などの儒学でもない学問を禁止などしていない。ただ儒学の中においてだけ朱子学を正としたのみである。
    • また禁じたと言っても坂学問所での朱子学以外の講義を禁止したというだけであり、朱子学以外の学を全面的に弾圧したわけではない。坂学問所の講師の中には学問所の外で独自に朱子学以外の講義をとるものもいた。
  • 蘭学に対して冷たかった
  • 寛政の革で田沼時代から幕府は大きく方針転換した
    • 定信が寛政の革発足時に発布した天明7年の3年間の倹約し、田沼積極財政から逆転する緊縮政策だとられることも通説では多い。
    • 実のところは田沼自身が天明3年より7年間の倹約を発布しているので、少なくとも定信が行った天明7年からの3年間の倹約田沼の政策からの逆転どころか、行わなかった残りの年数を消化しようという田沼の政策をそのまま追認したものである。
  • 田沼意次積極財政 対 松平定信の緊縮財政 という構図

田沼政権との連続面

過去の通説では松平定信は田沼意次の政策をことごとく覆したとされるが、近年ではむしろ寛政の革には田沼政権との連続面があったと摘される。

定信の反田沼キャンペーンは、かなり建前の面が強く、現実政治は、田沼政治を継承した面が多々みられ、とくに学問・技術・経済情報等の幕府への集中をはかったことや、富商・富農と連携しながらその革を実施したことなどは、単なる田沼政治の継承というより、むしろ田沼路線をさらに深化させたと考えられている。寛政の革において講じた経済政策は、仲間、南二朱判、貸付など、実は田沼政権のそれを継承したものが多かったと昨今の歴史書の多くに記載されている。

さらにいうなら、二朱山田羽書などの貨幣製作など、むしろ田沼政権よりも先進的な政策をとっている側面もある。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

紲星あかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Kefi_Ades͏͏͏͏͏͏͏
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

松平定信

14 ななしのよっしん
2021/07/06(火) 22:23:31 ID: EZhOyx+K88
田沼も定信も毀誉褒貶あるけど、再評価される気配のない水野忠邦ェ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2021/10/15(金) 21:14:54 ID: oh/LPkQTPK
田沼 面そうな発想、着眼点がある 
定信 飢饉対策とか凄いところは凄い
水野 何もない

こんな印
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2021/10/17(日) 06:18:46 ID: xu4wpezul2
水野忠邦のは革ではなく、尊敬する定信の真似をしただけの単なる復古義だからね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2022/01/06(木) 09:12:28 ID: nVshrmseLX
最大の問題は、為政者が神経質で疑り深いところにあると思う。
密偵の後ろにさらに密偵をつける、と揶揄された疑心の強さが定信の評価を下げた一因だし。
スターリンと同じで、部下を信用しないトップにはも本心から従わない。手抜仕事が横行して腐敗する一方、監視密告社会になる。
も本気で国家のために働こうとは思わなくなる。
田沼時代、大御所時代は、仕事を下に任せて責任は上が取るという構造はうまく機してたわけで。
定信に限らないが、トップになるべき人間じゃなかった。で終わるか、学者にでもなっていればはるかにましだったはず。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
18 ななしのよっしん
2022/07/03(日) 13:59:09 ID: uo6ZsgVl2/
>>17
定信ってプライベートだと、自ら大名社会を皮った戯作を書いたり、源氏物語にハマって半ダースほど書写したり、浮世絵コレクションが嵩じて吉原遊女テーマにした絵巻物語りをプロデュースしたりとオタセレブ全開なんで、トップにならなければ趣味人として名を残していた気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2022/07/17(日) 09:01:00 ID: oh/LPkQTPK
図書館に本あったから読んでみたけど結構面かったな
疑心てかとにかく名前が傷つくのが嫌って感じに見えた
老中辞めてから和解したって大名もちょくちょくいるみたいだし
人としてはすげえめんどくさそうだが、私人として付き合う分には面い人だったりして
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2022/08/15(月) 12:13:48 ID: fBEtGC1HAV
>>15
幕府と言う

綱吉が土台を作り
宣が冗長な部分は修正し
吉宗建物を作り
田沼が内装を手掛け
定信が美は削りつつ電気を通して完成させた

のかなぁ。革と言うよりは100年かけた創業だったんだと思う。

そして、文化文政で食いつぶし、保で倒壊させる。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
21 名無し
2022/09/06(火) 11:00:15 ID: ACo0P75S5X
で終わっていればおそらく日本最高のの一人として名を馳せただろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
22 ななしのよっしん
2023/01/05(木) 18:07:02 ID: Wx0ZMxltdk
少なくとも当時のロシアの極東地域の進出のもあったとはいえ
万が一に備えて北海道の領土化を進めた事は評価しても良いよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2023/12/19(火) 07:03:05 ID: hkhW8vuVQJ
白河の清きにも住みかねて もとのにごり田沼しき」
ユーモアバランス民には大事ってことなんだな だからといって賄賂は論の外だが
👍
高評価
1
👎
低評価
0