汁粉単語

12件
シルコ
1.8千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

汁粉(しるこ)とは、砂糖で煮た小豆を用いた食べ物である。おしるこ、しるこなどと呼ぶ。

「汁粉」または「お汁粉」または「おしるこ」でタグ検索exit_nicovideo

概要

でのばした小豆砂糖を加え煮立てて甘く味付けし、白玉団子などを入れた料理
地域によっては以外にも餡やカボチャ枝豆ずんだ)やなどを入れるところもあり、地方料理として定着している場合もある。また一言にお汁粉と言っても、使用される餡の種類によって区別される事が多い。具体的には、

  • 田舎汁粉:つぶし餡を用いる。これをルーツ出雲関西では「ぜんざい」と呼びこれが本来の正しい名称だが、江戸ではその正しい呼び名の「ぜんざい」が広まらず、加えて西とべて寒冷な地で作った小豆は皮が硬かったため「こんなのは田舎者の食いもんだ、べらんめぇ」と嫌われ、このように蔑まれて呼ばれた。
  • 御前汁粉:こし餡を用いる。こし餡が広まったのは前述したとおり皮が硬かったためで、こっちこそが本家本寸法の汁粉だと好まれた。一方、上方近辺の小豆は皮が軟らかかった一方で肌理が粗く、漉すと味が薄くなってしまうため、こし餡があまり好まれず、汁粉自体がそこまで一般的ではない。そして、これも「こし餡のぜんざい」などと呼ぶことがある。むしろ、汁粉とはサンガリアが出している飲み物としてのイメージが強い。
  • 善哉:粒餡を用い、の上に振りかけたもので、上方ではこれを亀山小倉金時などという。ちなみに平仮名で「ぜんざい」とも表記する事がある。

などのように分けられるが、地域性によってバラバラなので使用は注意が必要。ちなみに、中北海道九州沖縄などでも呼称はバラバラである。

名古屋では汁気のあるものは全部おしるこであり、汁気の少ないものは全部ぜんざいと呼び、で食べるものらしい。これが九州ではを入れるか、白玉を入れるかの違いでおしることぜんざいを呼び分けたりしていることが多い。北海道ではおしることぜんざいの区別はしていない。

そして、沖縄では、ぜんざいとは小豆を載せたかき氷のことである。

 

元々汁粉は江戸時代にて宴会の後に出される料理として存在し(当初は「すすりだんご」という名称であった)味付けも砂糖ではなくを用いるなど現代のものとは違うものであった。汁物の料理という点については同じだが、間食(デザート)以上にとして出される事が多かったもので、甘い味付けとなって一般にも広く食べられるのは明治時代に入ってからとなる。洋食と並ぶ「近頃のはやりもの」として汁粉屋が出てくるようになった。

甘くて美味しいお汁粉は、子供から大人まで幅広い支持を獲得。子供の好物と言えば大体お汁粉が挙げられるほどの人気っぷりだった。一方、帝國海軍では長期航から帰港した際に「入港ぜんざい」が振る舞われ、乗組員の数少ない楽しみとなっていた。まさに子供大人も魅了する魔性の食べ物だったのだ。だが、関東大震災が起きてからは、西洋文化を積極的に取り入れる傾向が強くなり、汁粉屋は減、カフェ-にとってかわられる事態に(汁粉が大好物だった芥川龍之介が、その頃の嗜好の変貌ぶりとともに嗟のを短編に記している)。
しかし大東亜戦争が始まると、材料砂糖小豆が入手困難となってしまう。1943年には製菓メーカーが操業を止め、より入手が難しくなる。それでも特攻隊員や出征する兵士のために僅かな材料を使ってお汁粉が作られた。戦争が終わった後も小豆の価格高騰により、お汁粉は気軽に食べられるものではなかった。現代では、めれば簡単に味わえるお汁粉だが、戦前から戦後しばらくは宝石のように希少だった。

現在では一般庭でも鏡開きの時に鏡餅を汁粉に入れて食べるのはご存知の通りで、近年ではカップラーメンと同様にお湯を注いで簡単に作れる汁粉もある。

またコンビニ自販機などではあったか~い入り汁粉ドリンクが販売されている。の寒い時期に、お世話になった人も少なくないのではないだろうか。ただし小豆の粒入りの場合は最後に小豆の粒が残ってしまい、飲み口に引っかかって中々出てこずにイライラすることもある。その場合、の飲み口の少し下側をへこませてやるとの内側で飛び出たその部分がジャンプ台の役割を果たし、小豆が飲み口から飛び出てきやすくなる。お試しください。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

汁粉

9 B
2017/01/08(日) 20:32:16 ID: XOpUnHaSq5
お汁。だとイケる気がする。

(こんなに濡らしちゃって、、、なんていやらしい、、。)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 sage
2019/12/22(日) 09:34:43 ID: ODWxwtOZMx
食品系の例にもれず 地域で呼び方と中身が違うことがある。

関西だとつぶあんの汁物は「ぜんざい」で こしあんは「おしるこ」。
関東で言う「ぜんざい」のことは関西だと「亀山(かめやま)・
金時(きんとき)・小倉おぐら)」って表示がごく一般的である。
知ってる食いものと違うと言われてもそういう伝統なので
どっちが正しい/間違いではなく互いを尊重して受け入れような。

なお、沖縄だとぜんざい は 砂糖糖で煮た金時豆+αがかかる
かき氷すことが非常に多いのでこれまたお間違いなきように。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2021/02/17(水) 09:04:00 ID: KHtKgazGSG
歴史的な背景を全く鑑みず、ただバトルしたい、マウント取りたいだけの愚か者が多すぎるので、ちゃんと理由も書いといた

根底にあるのはその地で一番美味い食い物を食いたいって飽くなき探究心と欲求なんだよな

👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2021/02/17(水) 19:29:26 ID: 7SOONza3bE
あわぜんざいは大抵こしあんだな
発祥といわれる園がそうだからか、食感の問題からか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2021/10/24(日) 14:54:18 ID: hE3focdJ9a
入りだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2021/11/25(木) 01:04:16 ID: rO6SYSTZz9
名古屋のしるこは焼き菓子
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2021/12/28(火) 21:11:49 ID: L1hClI1UWp
>>im10872444
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2022/01/04(火) 19:34:25 ID: BSP8mhiKy2
慣用句 蛇口から汁粉
意味:限りない幸せ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2023/09/09(土) 13:13:45 ID: MOKhjlmlG0
おやつに出したらブーたれつつひと口すすっておかわりせがむ子供の心の変化を100文字以内で述べよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2024/01/06(土) 12:58:49 ID: KHtKgazGSG
👍
高評価
0
👎
低評価
0