単語

241件
ミズウミ
1.2千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

とは、湖沼のうち較的大きなものをす。

曖昧さ回避

概要

湖の利用について

水産業の対象として

それぞれの湖によって状況は異なるものの、漁業の場として湖が利用されるのはしいことではない。近年では養殖なども行なわれている湖も多い。

水運の道として

産業革命が起こって鉄道などによる大量輸送が可になる前まで、また、それ以降も河川と並んで湖は運のとして利用されてきた。

レジャーとして

湖はレジャーの場所としても人気であることが多い。

特に質がよい湖の湖畔にはキャンプ場などが設置されることも多く、湖上でのボート遊びや魚釣りなどを楽しむ観光客も多い。季に全面が氷に覆われるような湖では氷をくり貫いてのワカサギ釣りなども名物となる。

その一方でフィッシングスポーツの為に外来を放流されることもあり、生態系へのが心配されることもある。

伝承などについて

人の近くに存在しながら、その湖底にまで眼が届かないという性質上、湖は人々に様々な想像の種をもたらしている。

昔話などでは「湖の」と名乗る巨大な怪物や、あるいは「湖の精」と美しい女神などが東洋西洋問わずに存在している。また、近世に至ってなお、ネス湖のネッシーに代表される巨大な生物情報世界各地の湖であとを絶たない。

有名な湖

記事があるものは「湖沼の一覧」記事も参照のこと。

ニコニコ動画で有名と思われる湖

漢字として

Unicode
U+6E56
JIS X 0213
1-24-48
部首
氵部
画数
12画
音読み(常用)
訓読み(常用)
みずうみ
意味
みずうみ、という意味がある。またとくに洞庭湖のことをいう。〔説文解字・巻十一〕に「大なり」「揚州の浸、五湖有り。浸、澤の仰ぐ所、以って漑するなり」とある。
字形
符は胡。
音訓
音読みはコ(音)、訓読みは、みずうみ、うみ。
規格・区分
常用漢字であり、小学校3年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
・湖煙・湖沼・湖上・湖畔

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2013/11/30(土) 22:51:35 ID: aW43C1Wm5n
支笏湖よいとこ一度はおいで
地味で記事が作られるなんて思ってもいない
だがあのはひっそり評価されて末代まで現状維持してほしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/01/26(日) 20:06:40 ID: 3Hx03arVHK
大学時代に北海道は色々回ったけど、色は摩周湖が一番感動したな。見た時が丁度夕方なのもあったけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2015/09/08(火) 19:36:33 ID: UNOSnz9ivl
友人世界最大のってどこ?」
 「カスピ海
友人「はぁ? って言ってるだろ!バカか」
 「ってついてるだけで名前なんだよ。疑うなら調べてみてよ」
友人「調べるまでもねーわ! アホ

なんて答えれば正解だったんだよ・・・教えてくれ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改