非ステロイド性抗炎症薬単語

2件
ヒステロイドセイコウエンショウヤク
3.6千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ
医学記事 医学記事
医療や健康に関する相談は各医療機関

非ステロイド性抗炎症薬(Nonsteroidal anti-inflammatory drug)とは、「抗炎症作用」「鎮痛作用」「解熱作用」を有し、ステロイド格をもたない医薬品のことである。略称NSAID(エヌセイド、エヌセッド、エヌエスエイド)、複数形はNSAIDs(エヌセイズ、エヌセッズ、エヌエスエイズ)。

概要

要約

抗炎症薬

抗炎症は、炎症を抑える医薬品である。炎症は、病原体侵入や組織損傷などの異常に際して機する生体の防御システムであるが、不快感や痛みを伴い、病原体だけでなく自己の細胞も破壊されてしまう。したがって、炎症の防御システムとしての機をできるだけ損なわずに、疼痛や自己破壊的反応を抑制することを的として、抗炎症を使用する。

抗炎症は、その化学構造および作用メカニズムから、「副腎皮質ステロイド」と「非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)」の2つに大別される。このうち、副腎皮質ステロイドとして糖質コルチコイド)は、その強な抗炎症作用、抗アレルギー作用のため、炎症性疾患やアレルギー性疾患の治療に用いられる。しかし、多かつ重い副作用があり、用を急に減量ないし中止すると離脱症状があらわれてしまう。これとしてNSAIDsは、ステロイド構造をもたず、作用機序も異なり、副作用を制御しやすいため、汎用されている。

NSAIDs

代表的なNSAIDsとして、アスピリンバファリン®ケロリン®)、エテンザミド(ノーシン®、新セデス®)、ジクロフェナクボルタレン®)、インドメタシンインシン®インテバン®)、イブプロフェンブルフェン®イブ®)、ロキソプロフェンロキソニン®)、メフェナムポンタール®)、ピロシカム(フェルデン®)、セレコキシブ(セレコックス®)などがある。

解熱鎮痛薬アセトアミノフェンカロナール®タイレノール®)、スルピリン(メチロン®)、イソプロルアンチピリン(セデスハイ®、サリドン®)などは、抗炎症作用がないためNSAIDsではない。

NSAIDsに共通する作用、臨床での応用を下に示す。

  • 抗炎症作用
    • 関節リウマチなどの炎症性疾患、痛風などに対し、炎症を抑える的で使用される。
  • 鎮痛作用
    • 頭痛、月経痛(生理痛)などの疼痛に対し、その痛みを取り除く的で使用される。
    • がん(悪性腫瘍)の転移に伴う疼痛、手術後の疼痛に対しても使用される。
  • 解熱作用

このほか、アスピリンは低用量で血小板凝集阻作用(血栓の形成を抑制する作用)を示すため、心筋梗塞脳梗塞などの治療ないし予防に用いられる。ただし、高用量では効果がない(アスピリンジレンマ)。

NSAIDsの副作用としては、消化性潰瘍などの消化管障害、皮膚障害、腎障害、気管支喘息アスピリン喘息)などがある。まれに、アレルギー反応を引き起こすこともある。とくに消化管障害が起こりやすいため、NSAIDを投与する場合、消化管膜を保護する工夫がなされる。一般には、分泌を抑制するためにH2ロッカーヒスタミンH2受容体拮抗)を併用する。アスピリン製剤のバファリン®には、を中和する作用をもつ制(やさしさ)が配合されている。同じくアスピリン製剤のケロリン®には、膜を保護する作用をもつ皮が配合されている。

作用機序

主作用

炎症には、「アラキドンカスケード」と呼ばれる代謝経路が深く関与している。これは、アラキドン材料とし、生理活性物質であるプロタグランジン類やトロンボキサン類を合成する代謝経路である。たとえば、プロタグランジンE2PGE2)は血管、気管支拡、発熱などの作用をもつ。

このアラキドンカスケードの最初の反応には、シクロオキシゲナーゼ(COX)という酵素が係わっている。一般にNSAIDsは、このCOXを阻することで、PGE2などの炎症を惹起する生理活性物質の産生を抑制し、抗炎症作用、鎮痛作用、解熱作用を示す。

多くのNSAIDsは、COXの疎性チャネル内に結合することで酵素活性を阻する(可逆的な阻)。ただし、アスピリンはCOXのセリン残基をアセチル化することで阻する(不可逆的な阻)。

また、COXにはサブタイプ(亜)が存在し、NSAIDsは生体内に常在し恒常性の維持に関与しているCOX-1と、炎症時に誘導されるCOX-2の両方を阻するものが多い。エトドラク、メロシカム、セレコキシブのように、COX-2を選択的に阻するNSAIDsもある。基性NSAIDsはCOXを阻せず、作用機序は不明である。

消化管障害

前述のように、一般にNSAIDsはCOXを阻することによって、炎症に関与する生理活性物質PGE2などの合成を抑制する。PGE2は、血管や気管支収縮などに係わるが、では液分泌促進、分泌抑制、消化酵素分泌抑制に関与する。

NSAIDsによってCOXが阻されると、このPGE2合成が抑制され、液の分泌が低下し、の分泌が進することになる。結果として、細胞され、消化性潰瘍(細胞そのものの消化)が引き起こされる。

生体内に常在しているCOX-1と、炎症時に誘導されるCOX-2の両方を阻(非選択的に阻)するNSAIDsは、この消化管障害があらわれやすい。よってCOX-1をほとんど阻せず、COX-2を選択的に阻するNSAIDsとして、セレコキシブなどが開発された。消化管障害の低減が期待されている。

しかし、COX-2を選択的に阻するNSAIDsは、血管を拡させ血小板凝集を抑制するプロタグランジンI2PGI2)を減少させるものの、血管を収縮させ血小板凝集を促進するトロンボキサンA2TXA2)を相対的に増やしてしまう。結果、血栓が形成されやすくなり、急性心筋梗塞などのリスクが高まるという欠点がある。

気管支喘息

NSAIDsによってCOXが阻されると、アラキドンは代償的に5-リポキシゲナーゼによって代謝され、ロイコトリエンA4LTA4)を生ずる。さらにLTB4、あるいはシステイニルロイコトリエン(LTC4LTD4LTE4)へと代謝される。また、システイニルロイコトリエンは、気管支を収縮させる作用をもつ複合体SRS-A(アナフィラキシー低速反応物質)を形成する。

これらロイコトリエン類は、気管支喘息アレルギー反応などに関与している。たとえば、ロイコトリエンC4LTC4)は気管支を収縮させ、気管支液の分泌を促進させる作用をもつ。

NSAIDsによって誘発される気管支喘息は、NSAIDsの代表格アスピリンの名を冠して「アスピリン喘息」と呼ばれるが、COXの阻に起因するものであり、アスピリン用に限って起こるものではない。

分類

NSAIDsは、その化学構造に基づき、サリチル系、アリール系(フェニル系、インドール系など)、プロオン系、フェナム系、オキシカム系などに分類される。なお、この節で挙げる医薬品は一例である。また、日本で承認されていないNSAIDsや、厳密にはNSAIDsに含まれない解熱鎮痛薬も参考までに掲載している。

サリチル酸系NSAIDs

アリール酢酸系NSAIDs

プロピオン酸系NSAIDs

フェナム酸系NSAIDs

オキシカム系NSAIDs

コキシブ系NSAIDs

塩基性NSAIDs

  • チアラミド
  • エピリゾール
  • エモルファゾン

解熱鎮痛薬

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

○○の主役は我々だ! (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: カミカゼ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

非ステロイド性抗炎症薬

1 ななしのよっしん
2020/08/18(火) 13:19:19 ID: fo8Wej2zA9
痛でセレコックス飲んでるけどあんまり効いてる気がしない
👍
高評価
0
👎
低評価
0