1441 ななしのよっしん
2017/05/06(土) 08:06:36 ID: 3DyJbfKh4g
>>1438
>>1436を理解したか?何を世界基準で普通と言ったかわかってるのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1442 ななしのよっしん
2017/05/06(土) 16:05:55 ID: 9Izd7HDigz
>>1441
の意見はもちろんお前の意見とは強調点が少し違う
だが、米国格差社会かもしれないし普通というのも弊はあるが、起業は容易なだと言いたいなら
そうか、としか言いようがない。それ以上のコメントが欲しければ起業の容易さを示すデータでも用意しな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1443 ななしのよっしん
2017/05/06(土) 16:44:32 ID: TzqcgB+QAn
まあ日本が飛び抜けて起業の低いなのは事実だよ
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H26/h26/html/b3_2_1_3.htmlexit
>>1437が言うように日本は起業のリスクが高すぎる
新卒逃したり起業で失敗しても生きていく方法はあるけど、数年ブランク出来てから例えば大企業で働きたいと思ってもほぼ不可能
だから大体の人間は起業なんか考えず新卒で大企業すし入れたらそれなりに待遇もいいから優秀な人間ほど起業から遠ざかる
アメリカみたいにベンチャーキャピタルが発達してないから資集めも大変だし行政サポートも不十分、古い企業がどんどん駄になっていく一方でそれに変わる新しい企業は中々現れない
終身雇用止して起業しやすい環境整えるだけで日本経済は様変わりすると思うんだけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1444 ななしのよっしん
2017/05/06(土) 16:51:07 ID: 4Q1EJWeAnM
解雇規制を緩和しない限り
企業の採用方針は当たりを獲りに行くことじゃなくて
ハズレを引かないことのまま
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1445 ななしのよっしん
2017/05/09(火) 05:46:16 ID: 3DyJbfKh4g
>>1443
2009年フランスで何があったんだ?
スレ違いだから長続きするなら移動するが、チャートがここにあるから短ければいいだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1446 ななしのよっしん
2017/05/09(火) 19:18:06 ID: bScyzXItAY
>>1445
ググれば結構すぐに出てくるけど個人事業主が簡単に開業できるように制度革したそうだ
小規模な起業が多発したんだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1447 ななしのよっしん
2017/05/09(火) 21:10:47 ID: 4Q1EJWeAnM
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1448 ななしのよっしん
2017/05/10(水) 00:13:32 ID: bScyzXItAY
実態は被雇用者でありながら、個人事業主扱いをして責任だけ個人に押し付けるのは、まあフランスならデモから暴動に発展しそうなもんだけど、実態はワカランス
アメリカなら余裕で懲罰的賠償をくらうわな、全くあり得ないとはおもわないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1449 ななしのよっしん
2017/05/10(水) 20:53:48 ID: s+0SIqrDQ0
日本解雇できない代わりに劣悪かつ低賃の労働環境が許される。
アメリカ解雇できる代わりにそのような労働環境は許されない。

どっちが経営者にとって良いのかって話やね。
まあ、労働者からしたらに働いてれば解雇されないで給料も良いのが一番いいんだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1450 ななしのよっしん
2017/05/10(水) 21:19:23 ID: bScyzXItAY
たぶん解雇規制より解雇された時の保障の少なさが劣悪な雇用慣行の原因だと思うけど
解雇するぞ仕事がなくなるぞと脅しながら足元を見て、それに対する訴訟すら恣意的解雇の理由にする
停滞した大企業に優秀な人間が行って、転職もないからスキルにあった職に就くこともない
に言うことをきく人間しか残らないなら全体主義まっしぐらだ
たぶん経営者にとっても、amazonみたいな特にブルーカラーをこき使うような職でなければアメリカ式の方が有利だと思う
なりモチベーションなりを出せれば優秀な人間が在野にいるかもしれないんだから

まぁ至上義とか自由競争なんてアメリカドリームは半分建前で、持ちでいい大学にはいれた人間サークル作って上の方で回してるっていうのも事実ではあるし、身分制度は身を腐らすけど
最低限の教養のない人間トップにいるよりかは幾分かまし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1451 ななしのよっしん
2017/05/13(土) 05:54:41 ID: 3DyJbfKh4g
>>1446
ありがとうググると言っても何をググればいいのかわからなかった
>>1449
アメリカは州によるがそういう労働環境は許されている

そもそも欧州が全てにおいて勝ってるが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1452 ななしのよっしん
2017/05/16(火) 15:49:31 ID: 1/ZFzyRlol
経営者は悪い、経営者は労働者から搾取してるみたいな流れになる事が多いけど「そこまで言うならまず自分でやってみろ」と言いたい。
実際の経営者は世間がイメージしているほどを持ってるわけじゃないし、見えないところで物凄い苦労をしている。問題を起こす従業員の扱いに苦戦したり、給料とか人間関係とか社内から不不満が出ないように上手く調節していかなければならない。休日でも出勤して1日中働かなければならなかったり、部下が不祥事を起こせば自分も責任を取らなければならなくなる。
こればかりは身近に接しているか、実際に自分でやってみないと分からない。
(外だったらまた条件が異なるかもしれないが)

記事の旨とは関係ないけどコメントを読んでて気になったので投稿しました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1453 ななしのよっしん
2017/05/19(金) 05:02:46 ID: AzMS1HqctO
10年くらいずっとニコ厨やってるけど初めてアメリカの記事を見た

…なんか本文ちょっとばかし滑ってない?
一昔前のネットノリというかおっさん臭さを感じた
みんなスルーしてるのか、そもそも見てないのか知らないけど記事そのものに対する突っ込みはあまりいのね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1454 ななしのよっしん
2017/05/19(金) 10:59:33 ID: 3DyJbfKh4g
>>1452
それは中小企業の経営の話だ、大企業の経営となれば話は別。この違いを知れば「やってみる」なんてことができないのはわかるだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1455 ななしのよっしん
2017/05/19(金) 14:54:25 ID: 1/ZFzyRlol
>>1454
いずれにしても、労使関係の問題は下手したら政治宗教以上に本格的な紛糾が避けられない問題だし
ここはアメリカ合衆国の記事だから、これ以上この件に関するコメントを書くのは控える事にします。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1456 ななしのよっしん
2017/05/20(土) 02:00:49 ID: 4Q1EJWeAnM
経営者と聞いて被雇用者や失業者がイメージするのは
厳しい生存競争を勝ち抜いた一握りの「例外」なんだよなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1457 ななしのよっしん
2017/05/20(土) 15:10:48 ID: /2yT9bNu8X
まぁ日本の雇用関連の法律やら規制ガバガバすぎるのはみんな知ってるから多少はね?規制緩和ほんとひで 移民が入って来て低賃労働者ができる=持ちがそっちしか採用しなくなるのはあると思うゾ ただドイツであるとか一部のは所得の再分配が機しているから格差が広がりにくいんだよなぁ まぁそれも最近はEUアレさで格差がひどくなってるけどね 世界に広がる新自由主義を潰そう(暴力革命並感)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1458 ななしのよっしん
2017/05/26(金) 18:21:42 ID: HxWRBezmiK
経営者というか資産だよね
経営者もお金出してる人には逆らえないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1459 ななしのよっしん
2017/06/03(土) 01:35:17 ID: TzqcgB+QAn
まあ日本の場合経営者が労働者から搾取してるというより、大企業の経営者と正社員が手を組んで系列や下請け、非正規労働者から搾取しているという構図なんだけど

とひとまとめにされがちだけどヨーロッパと一緒にするにはアメリカ大分浮いてる、解雇規制アメリカほど緩いは他にない
それでも失業率は日本と大差なく低いしリーマン後でも長期失業率は日本より低かったことを考えると、解雇規制を緩和するとガンガンクビになって失業率が上がるという意見は的外れだとわかる
規制がどうだろうと企業には人手が絶対的に必要なんだから緩和した途端クビにしまくって社員がいなくなるなんて想像は現実的じゃない
雇用に関してヨーロッパアメリカどちらがいいかは一概に言えないけど日本がこのままじゃいけないのは確か
実際のところ日本雇用慣行は経営者にとっても労働者にとってもデメリットが大きい、得をするのは大企業の中でも無能な社員だけ
終身雇用を望む人が未だに多いようだけど終身雇用なんて言わば幻想だからね、本当に定年まで勤められるかなんてわかりゃしないし会社自体が潰れたら終身雇用クソもない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1460 ななしのよっしん
2017/06/03(土) 01:46:32 ID: TzqcgB+QAn
>>1450
それよりは終身雇用だよ
終身雇用を維持するなら気が悪化してもクビにできない正社員はおいそれと雇えない
だから仕事が増えても新たに人を雇うより今いる人間残業させて対応しようとする
終身雇用の場合年功序列的な昇給カーブを描くので若いうちは頑っても中々給料が上がらない
そしてそういう会社が多いと労働市場が硬直的になるので簡単には仕事を辞められない
つまり若いうちの低賃や長時間労働は終身雇用と引き換えに課せられたもの、そして終身雇用を望んだのは労働者自身
だから経営者ばかりが悪者にされがちだけど日本の労働環境は多分に労働者(正社員)の自業自得の面もある
そういう人達のを聞いてると絶対クビにならず高給貰えて、労働時間も短く欧州並みに休めるようにしろってことみたいだけどめてるとしか言いようがないね
アメリカエリートが高給取りなのははもちろんそれなりのリスクを背負ってるからだってのを理解しないと、管理職クラスだとそこらの日本人よりよっぽど働いてる人も少なくないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1461 ななしのよっしん
2017/06/10(土) 10:46:12 ID: /2yT9bNu8X
解雇規制はともかくとして労働時間が短いのは見習うべきだと思うわ
最近でもアニメ会社の社員とかヘッドハンティングされて向こうの待遇見てウッキウキみたいだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1462 ななしのよっしん
2017/06/10(土) 10:55:30 ID: 4Q1EJWeAnM
うむ
若いうちにバリバリはたらいて
めの戦力外通告に備えないと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1463 ななしのよっしん
2017/06/10(土) 11:15:01 ID: ADCNe6ZoXM
アニメーターは特殊
同じターならフリーターのほうが稼げるくらい酷い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1464 ななしのよっしん
2017/06/19(月) 00:28:16 ID: TzqcgB+QAn
>>1461
日本の労働時間が長い理由が正にその解雇規制というか終身雇用にあるんだけどね
気になっても正社員を簡単にはクビに出来ないから、気が良くなって仕事が増えても日本企業は人手を増やすより今いる社員の労働時間を伸ばして対応する傾向にある
これはより解雇が難しい大企業ほど労働時間が長いこと、終身雇用じゃない非正規労働者は他のべても労働時間が長くないことからも確認ができる
ちなみにアメリカ日本ほどではないがヨーロッパべるとかなり労働時間は長い
これは研究職や管理職など時間給が染まない職種に所謂ホワイトカラーエグゼンプションが適用されるため
自分で時間を管理できる反面そこらの日本人よりずっと働いている人間も少なくない、もっともそういうのは大抵エリートなので高い報酬を貰っている
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1465 ななしのよっしん
2017/06/19(月) 01:54:41 ID: 3DyJbfKh4g
>>1464
全て労働組合の問題。労働組合が弱ければ労働時間も長くなるし解雇も容易になる
労働組合が中途半端に強く、解雇規制だけを強化して労働時間をほったらかしにした結果が日本
労働組合が全面しっかりしていれば解雇規制も強化、労働時間も短く、非正規雇用などもなくなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1466 ななしのよっしん
2017/06/19(月) 01:59:58 ID: DWlT8Ojm/I
労組が強い大手ってむしろバリバリ非正規雇用使ってる気が…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1467 ななしのよっしん
2017/06/19(月) 21:24:01 ID: 4Q1EJWeAnM
一体何割の会社に労組があると思ってるんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1468 ななしのよっしん
2017/06/23(金) 12:27:52 ID: 2/hJkzXVs2
アメリカよい!きよい世界に一つの神の国
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1469 ななしのよっしん
2017/06/23(金) 18:34:05 ID: s+0SIqrDQ0
うちの会社だと解雇が難しい正社員ほど労働時間が短くて解雇しやすい非正規ほど労働時間が長いんだけどな・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1470 ななしのよっしん
2017/06/23(金) 18:50:50 ID: TzqcgB+QAn
>>1465
単純に強い弱いというより日本は産業別の組合がないのが日本の特徴
単に強い弱いで言えば日本大企業労組も決して弱くないよ、そう見えないのは日本の場合そもそも労使が協調的であまり深刻な対立がなかったから
それと非正規は組合そのものがない、一応連合なんかは全ての労働者の代表なんて言ってるけど正社員と非正規の利は諸に対立するから初めから理な話なんだよね
実際闘でもいまだに正社員のためのしかしていないし

>>1466
その通り、なぜならここ10年以上日本において派遣を中心とした非正規労働者正社員の雇用を守るための調整弁として使われてきたから
だから労組の強い大手ほど正社員の雇用を守るために非正規を増やすというのは理屈が通っている
だから労組が強ければ非正規がなくなるなんて的外れもいいところ、それどころか逆なんだよ
対立してるのは経営者と労働者じゃない、大企業の経営者と正社員が手を組んで非正規や系列から搾取しているというのがこのの構図
👍
高評価
0
👎
低評価
0

この掲示板は、プレミアム会員のみが書き込めるように設定されています。

ニコニコニューストピックス