31 ななしのよっしん
2016/03/19(土) 14:45:25 ID: oDfvFKOxvH
連射遅いのは確かだけど1分に1射は膨しすぎだよな
1000ポンドぐらいのクロスボウでも30あれば撃てるしな
ただ何発も撃ってると疲れてくるから遅くはなるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2016/11/19(土) 16:32:42 ID: McZnbNcV2F
>>31
競技場じゃなくて戦場なんだから疲れてるのは大前提だろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2017/02/09(木) 16:42:45 ID: vEZRiR+nQq
>>23
クロスボウの弦は全身の間に出せば引けるので、普通より弱く女性向きのは確かだ。
それに撃つだけならを必要なく、チーム戦でリロード役と射撃役に分けることも可だ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2017/02/27(月) 16:22:52 ID: 0eFMI4cjI6
昔、テコの原理で150ポンドのを引く軍用クロスボウ持ってたけど、下手すると足を引っ掛けて背筋で引っるやつよりをひくのが大変だったな。
腕のだけで引くことになるから、相当筋がないと引けない。
さえ足りてれば、かなりの速度で連射できるんだけどね。

とはいえ、矢をクリップセットするのに時間が掛かるし、どれだけ綺麗に狙っても、弦のストロークが短いからエアガンよりも命中率が低い。
直線的に狙うと矢の落差がすごくて、全然当たらんのよ。
矢の長さや重さやでも落差にばらつきがあるからスコープもほとんど使えない。
ハンティングや暗殺とかで使うなら、かなり近距離から狙うとか、断崖の上から狙うとかじゃないと難しいだろうね(日本では狩猟は禁止だけど)

はその分半端じゃなくて、電話帳とか軽くぶち抜いたけど、逆に威ありすぎる上に命中率が低いから、射撃場以外で遊びに使える代物ではなくてすぐに捨てたわ。
エアガンの延長線からほしいって思う人は、実際に買うと結構がっかりすると思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2017/04/26(水) 11:20:08 ID: F/b9jXC+HR
と同様に日本根性のせいで流行らなかった装備
👍
高評価
0
👎
低評価
1
36 ななしのよっしん
2017/07/07(金) 02:27:42 ID: ++G14u/hex
第二ラテラン会議キリスト教徒に対する使用が禁止されたのは全般。
騎士被害ロングボウによって与えられたものの方が圧倒的に多い。
騎士戦場から姿を消したのはパイクの登場によってだし、実はクロスボウ騎士に対してそんな強くない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2017/08/12(土) 03:53:12 ID: vEZRiR+nQq
>>36
イングランドの獅子心王リチャード1世はクロスボウの矢にやられて死んだ。
中国を大量配備することで徴兵制の実用化を成功したと言われる。そのために中国較的く封建制から県制(中央集権)に移行した。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2017/08/16(水) 23:31:14 ID: ++G14u/hex
>>37
リチャード一世は撃たれたとき脱いでたからな。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2017/10/01(日) 21:38:42 ID: vEZRiR+nQq
>>36
パイク兵の名門スイス軍で実はクロスボウも大いに使用した。スイス独立伝説英雄ウィリアムテルクロスボウの名手として知られている。
ほどの決定はないが、クロスボウは庶民向け武器のは確かだ。中世欧州自由都市が多く、市民軍と傭兵の重要性が高いの中欧イタリアでかなり使用され、封建制度的な騎士軍制に打撃を与えた。
盗賊騎士と呼ばれた「ゲッツゲッツ・フォン・ベルリヒンゲンの自伝の中でもクロスボウを使用した記録が残った。
ロングボウについて、あれは訓練の難しさを除けば優秀な武器だ。イギリスではマスケットの時代に入った後もロングボウ兵の兵制を17世紀中期まで長く保持した。
この差について名作洋ゲームのMount&Bladeをやれば分かると思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2017/10/01(日) 21:50:29 ID: bSitWUL7E6
騎士れたのは戦場で直接何かの兵科に敗れたというよりは
コストの面で消えたというべき
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2017/10/01(日) 21:53:21 ID: vEZRiR+nQq
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2844233exit_niconews
空き缶も貫通! 危険すぎる「つまようじボーガン」が中国子どもたちの間で大流行中
2017/6/23

この後、中国全土で販売が禁止された。
少し遅れたニュースだけど、クロスボウの威を理解するために参考になる事件と思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2017/10/01(日) 22:05:20 ID: vEZRiR+nQq
>>40
クロスボウ最大の利点はまさに訓練コストの低さ。クロスボウが「騎士軍制に打撃を与えた」を言ったのは、民上がりの市民軍と傭兵に向いてる、さらにそれを可にしたの意味だ。
パイクも重要、も非常に庶民向けの武器だ。
中国春秋戦国時代以来、歩兵兵器として長く使用された。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2017/10/04(水) 11:28:26 ID: Bu/XUiYHev
中国には騎兵ヨーロッパにはクロスボウ騎兵も居たらしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2017/10/25(水) 15:53:00 ID: vM5jvrbG5z
>>36
>騎士戦場から姿を消したのはパイクの登場によってだし、
パイク全盛の中世末期、重装騎兵率は増大していて事実に反する。重装騎兵が消滅したのは、近世初期のマスケット対応による負担増と塞復による相対必要性の低下とピストル騎兵戦場と効率で勝てなかったことにある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2018/01/13(土) 20:54:21 ID: Bu/XUiYHev
日本軍団の場合、五十人の隊につき二名、腕に自信のある者を選抜して、の扱いを訓練させた(がその人数分あったかも微妙)
の製法、管理はが独占し私有は禁止された

一方、は基本的に一人一本、全員が自前で用意する物だった
DIYが原則になる制崩壊後の中世日本でどちらが残るかは明らかだろう
訓練が容易と言っても持ってない物の練習はできないし

何が難しいかと言うと、引き金の部品の製造、整備が大変と言う話がよくある。
あと、手で引く部分が短く、なのにより強である必要があるので、和ロングボウと同じ植物素材では満足な物が作れず、金属動物素材が必要になるのもネックだったんじゃないかと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2018/01/23(火) 08:49:11 ID: ++G14u/hex
>>44
騎士終焉百年戦争で始まり、ブルゴーニュ戦争で決定的となる。
その後も重装騎兵自体は残るがただの一兵科となり、騎士という戦場役ではなくなった。
んでスイス傭兵パイクによる密集の有用性を示したのが、このブルゴーニュ戦争
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2018/01/23(火) 11:42:11 ID: ++G14u/hex
要するに騎士に対するクロスボウの優位性なんてものは、地形や防柵、なんかの騎士の突撃を防ぐ手段があって初めて役に立って、さらに言えば騎士を貫いて傷を負わせる威さえあれば、それはロングボウでもマスケットでもいいということが言いたかった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2018/02/05(月) 03:03:51 ID: RBeFm971ZN
実際に騎士を打ち抜くには何ポンドのドローウェイトが必要なんだろう?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2018/02/05(月) 03:15:23 ID: RBeFm971ZN
>>47
大した訓練もしてない兵隊が、幼少から訓練積んでる騎士に対抗出来るってのはロングボウにはい利点じゃない?ロングボウ部隊も結局、消耗に訓練が追いつかないモンだから虎の子扱いされてたって話。
でも製造費用と訓練時間の双方は、コストとして考えると結局トレードオフなんだろうなあ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2018/02/10(土) 19:17:52 ID: vpT6NUb9DH
そもそもロングボウだとプレートアーマーを貫けないんじゃなかろうか。
>>48が言うように、クロスボウだとどうなんでしょ。

>>44
>>〔重装騎兵は〕ピストル騎兵戦場と効率で勝てなかった
ガキの頃にブライテンフェルトの戦いを知って戦争興味を持った身としては、カラコール(笑)みたいな印になりがちだけど、ピストル騎兵も役立ったんですね
バルベーロの『近世ヨーロッパ軍事史』という本を読んでも、ピストル騎兵の効用(恐らくは、騎兵よりも射程が長く、装甲も突き破るから?)はわからなかったので、どんな本を読むとわかるのかご教授いただければと思います。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2018/02/13(火) 15:33:08 ID: vM5jvrbG5z
>>46
重装騎兵率増大へ反論になってないような。おっしゃられるようにパイクが重要だからこそ、騎士も重視されたのですから。その結果が騎兵率増大なわけです。

>>50
>ピストル騎兵の効用
ごめんなさい。原典は忘れましたけど、ユグノー戦争将軍が(近接武器として)射程長い、威高い、取り回し良い、と褒めてましたし、デュルブリックのHistory of the Art of War, Vol. 4: The Dawn of Modern Warfareにはピストル騎兵の活躍、運用が詳しかったはず。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2018/02/20(火) 18:39:58 ID: ++G14u/hex
>>51
スイス傭兵パイクによる密集の有用性を示したのがブルゴーニュ戦争(1474年~1477年)。中世の終わりは1453年だからむしろパイクの全盛期近世初期。
一応それ以前にもパイクは存在したが、そのころのスイス傭兵ハルバードパイクはあまり使われていない。アルベドの戦い(1422年)でかなりの苦戦を強いられたため、戦術の見直しを図りパイク中心の戦術に変化した。

あとここで言う騎士とは単なる重装騎兵ではなく、中世封建社会における騎士(ナイト)のこと。戦場役が傭兵に移り変わるにつれ、軍事的な価値を喪失していった。
パイクのみが原因であるような誤解を招く表現であったことは謝罪する。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2018/04/27(金) 14:59:06 ID: vEZRiR+nQq
>>48
標のによって違う。
参考として、中世西欧で攻戦に使用されたクロスボウドローウェイトが1000lbを越える、野戦用クロスボウドローウェイトは500-700lbだそうだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2019/01/22(火) 15:08:02 ID: rKimoOVlnk
上でクロスボウを使う騎兵スペインあたりにいたって
グーグル先生がおっしゃってるんだけど事実なのかな?

で、上でクロスボウの弦を手だけで巻き上げるってことは、
あんまり威のないな気がするんだけど
そんなの実践で使えたのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2019/06/02(日) 07:35:25 ID: ++G14u/hex
>>54
調べてみたところクレインイン式のクロスボウに使用していたそうなので威はかなり高かったと思われる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2019/06/27(木) 01:50:10 ID: Bu/XUiYHev
確か漫画傭兵ピエールで終盤にちょろっと出番がある敵の傭兵隊のボス騎兵だったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2019/07/09(火) 15:35:31 ID: vEZRiR+nQq
実在した人物ゲッツの自伝によれば彼もクロスボウを使った。
>>az4560026297exit_nicoichiba

👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2020/05/25(月) 23:13:12 ID: 3wSQ2SowDV
伝統ある武術なのだが滅びそうなんだとか
動物虐待に使われたりしてイメージ低下したりとか
https://jpn-bowgun-assn2.webnode.jp/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2020/05/25(月) 23:17:20 ID: aVij+LIDrD
が凄まじいから日本じゃ射場を確保するのも難しいからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2020/05/26(火) 16:28:28 ID: hPckf2WZfx
が発達してきて、相手を十分に殺傷できるクロスボウを作るにはかなり製造コストがかかるんだっけ?その辺鑑みると日本で使われた時期が初めの方になっているのも分かる気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0