1 ななしのよっしん
2011/12/08(木) 00:57:18 ID: Unta/+7qGm
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2012/02/13(月) 06:23:41 ID: Y2X+oevOxw
👍
高評価
0
👎
低評価
1
3 ななしのよっしん
2012/03/02(金) 00:20:08 ID: LEtk0oPFqI
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2012/04/16(月) 04:48:11 ID: 9Esw6iJBXB
チャーリーシーン(米国俳優)とか、人名も加えてくれるとありがたい。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
5 ななしのよっしん
2013/02/20(水) 11:43:13 ID: CYzYZO6ymY
死~ん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2013/12/14(土) 16:58:02 ID: D1fCR+5cb0
http://www.zetubou.com/nikki/2006/11/28/176.htmexit
を読むと分かるが、手塚は「シーン」というオノマトペ自体を発明したのではなく、
「ああいう場面の絵にシーンという書き文字を加える」ことを発明したと言ってるだけなんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2014/02/14(金) 14:57:29 ID: DJqKWs8DDl
>>6
まあそれはそうなんだけど、元々は「(しん)と静になる」のような『副詞』のようなものだったんだよ。ちょっとニュアンスが違うのよ。
それを漫画記号として「シーーーーン」と使うのはわりと画期的なことだったんだよ。『音がない場所に音を表現する漫符を打つ』っていうのは当時凄かったらしい。
・・・というか自分が始めて「シーーーーン」という漫符を使ったっていうのは手塚治虫本人が言ってるからね。そこからみんな真似するようになったって。
(しん)とすると「シーーーーン」は違うのよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2014/08/16(土) 10:09:48 ID: 8+otERBLV3
じ~ん(感動
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2015/01/04(日) 00:31:23 ID: lcG81bgbnU
じゅんじゅわ〜
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 削除しました
削除しました ID: RHj3/7zUEl
削除しました
11 ななしのよっしん
2018/09/14(金) 14:23:31 ID: POSKjgT9Qc
片仮名で「シーン」と表記するのは谷崎潤一郎の『陰翳讚』という作品に出てきます。明治大正には小説などですでに使われていた表現みたいです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2021/05/26(水) 00:24:52 ID: mMz8Dx07sY
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2021/12/11(土) 21:00:59 ID: 9fgil+eYm6
この野原には、学校なんかあるわけはなし、これはきっとに立ちどまった為ために、私の頭がしいんと鳴ったのだと考えても見ましたが、どうしても心からさっきの音を疑うわけには行きませんでした。

――宮沢賢治『茨小学校
👍
高評価
0
👎
低評価
0