1831 ななしのよっしん
2018/03/08(木) 20:01:26 ID: NcJkcrCPOq
そもそも結晶筋肉は伸縮するだけに限らない
特定魔法に反応して任意に変形させられる素材
伸びる反応の魔術と縮じむ反応の魔術を交互に使ってると言うだけなので
他の変形だって魔術を変えればできるわけで自由度は高いものだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1832 ななしのよっしん
2018/03/08(木) 20:38:21 ID: gxHUn5lLbp
なんか対立煽りみたいになってすまんが言いたかったのは、「ナイツ&マジック世界観が割りと説得あって面いな」だ。他のロボ物が駄とか言いたくはない。

そのうえで
>>1829
ゲッターロボは見たこといから何とも言えないが、ナイツマ魔法は全ではなく「普通にできること」「何をどうやってもできないこと」「エルくんならできること」「一見理そうだけど工夫すればできること」がある程度きっちり決まってるのが良い。エル君達の知恵と工夫に説得があって面いし、あの世界の魔法なら確かに騎士が1番合理的に「思える」。

>>1830
ナイツマ世界で装輪車両が実現可かという議論は面かった。ただクランクシャフトの加工と、ピストン代わりの結晶筋肉の制御が難しそうだ。
戦車サイズ車両となると、単気筒(一本の結晶筋肉で動かす)は難しいだろう。となると複数の結晶筋肉を使って複数気筒エンジンみたいにする必要があるが、各結晶筋肉全に同期させてタイミングよく動かす制御技術がさそう。それと回転機構に使える円度のシャフト作る技術さそう。
以上は全て個人的な妄想だけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1833 ななしのよっしん
2018/03/08(木) 20:45:58 ID: T1lZQuA9bR
>>18301831
強化魔法と外で変形するバネは相性が悪く、決闘車両用のサスペンションが作れない説
(結晶筋肉はこの時の失敗作)とかどうだろうか?

状況拠として
1.結晶騎士の内部構造に”強化魔法の掛かったバネ”が存在しない。
2.ツェンの荷戦闘中には切り離す。(横転防止)
3.3式装備でも衝撃で簡単に飛び上がる。(女皇殻との戦い)

これなら速度と安定性で足>輪が成り立つと思うが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1834 ななしのよっしん
2018/03/09(金) 12:52:33 ID: /Xaa7w9r7F
>>1832
少なくとも同期技術に関しては擬似人体として機する騎士が安定して動いている以上ある程度以上の準にあるのでは?
(同期のズレに操縦側で対応するのが騎操師の腕の見せ所なのかもしれませんが)
あと「そもそも押し出す動作が出来ない(伸ばすと弛緩する)」可性もあるので如意棒的な結晶筋肉が作れないと単気筒エンジン理かと……

>>1833
単純なバネそのものと強化魔法の相性は分からないけども
騎士という機械には足と言う名の推進装置兼用の大アクティブサスペンションが2つ付いてる」
と考えるとバネとして振舞う装置と強化魔法相性が悪いとは考えがたいかと
(ついでに言えば晶甲冑が存在できる事から小化が難しいとも考えがたい)

切り離しは「騎兵としてのツェンドルグ」にとって荷は邪魔でしかないというだけの事では?
(小回りも利かなくなるだろうし直接的な戦闘にはマイナスに働くはず)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1835 ななしのよっしん
2018/03/10(土) 03:38:34 ID: Az82mvQ9iv
ナイツマの特徴は、ロボット開発フェイズそのものをお話にしてしまったところだが、
結果的にロボットがただのでっかい役者着ぐるみに終わらずに、ちゃんと中身のある機械になってるのは面いところだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1836 ななしのよっしん
2018/03/10(土) 15:20:20 ID: 5lFtZLm5gd
分速6000回もしく前後したら結晶筋肉がイッてまうやろいい加減にしろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1837 ななしのよっしん
2018/03/10(土) 20:40:39 ID: /Xaa7w9r7F
極論騎士を相応の大きさの三輪にでも乗せれば非常に簡易的な物とはいえ
(実際には気筒はいけど)「結晶筋肉製2気筒エンジン」は作れる訳だし
地球エンジンを念頭に高速ピストン前提にする必要はないのでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1838 ななしのよっしん
2018/03/10(土) 21:58:36 ID: gxHUn5lLbp
二本の結晶筋肉の動きを同期させる制御技術が必要になると思うよ。
騎士の足首が5度曲がっても、まあ運が悪ければコケるくらいでそこまで大きな問題はないだろう。何度か試し運転してみて、機体のクセを「この機体はもう少し大きく足首曲げる感じで」みたいに魔導演算機のプログラムに反映させれば特別障害しに操縦できる準になると思う。
一方、本格的な2気筒エンジンを作ったとき、2つの結晶筋肉の回転が5度ズレたらかなりマズイ。シャフトにおかしな方向の応がかかって最悪クランクが死ぬ。
内燃機関ピストンエンジンなら排気の弾性がクッションのようにはたらくし、モーターなら回転磁場と回転子が物理的に接続されてないからなんとかなるんだけど、外によって変形しない結晶筋肉だと深刻な問題だね。逆に言えば人兵器の説得を上げる良い設定とも言える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1839 ななしのよっしん
2018/03/10(土) 23:15:30 ID: 5lFtZLm5gd
皆都合よく忘れてるが
結晶筋肉錬金術による内制手工業で大量生産できない
えてなんぼの現代兵器作るなど非現実的だ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1840 ななしのよっしん
2018/03/11(日) 01:20:11 ID: gxHUn5lLbp
>>1839
確か騎士の部品も、「工作精度の問題で一つ一つ微妙に形状違う」「工場制手工業で生産できるサイズの部品を数に組み合わせて作ってる」って設定があったはず。
手作業だから、生産数と精度は現代の常識は通じないレベルだろうね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1841 ななしのよっしん
2018/03/11(日) 02:09:49 ID: VjIrheUrV0
そもそも人兵器の発展の邪魔になるって理由でヴィーヴィルぶっ潰したエル君が人兵器にとって代わりかねない戦車みたいな兵器は作らんやろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1842 ななしのよっしん
2018/03/11(日) 11:49:17 ID: T1lZQuA9bR
結局、「工作精度が出せない世界で大車両なんて作れません」になるのか。
作中でも工作機械が一切なくハンマーいてるしな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1843 ななしのよっしん
2018/03/11(日) 17:58:46 ID: SOAX3QQZTJ
原作だと何も書かれてないけど魔力を含んだ金属はどんな金属でも膨らんだり縮んだりするとかあるかもしんない。
そういうファンタジーな理由でまともに戦車が作れないんじゃないかと考えた方が楽しいと思う。

アニメ版でエルジャロデク最大の敵って言っていて言い過ぎだろう思いっきり笑ったんだけど、
小説版を読んだら、ジャロデクの動きが止まる要所要所にエルの発明品が関わってきていて笑えなくなってきた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1844 ななしのよっしん
2018/03/11(日) 18:24:12 ID: /Xaa7w9r7F
>>1839
いつの時代もある程度の数もいとダメだろうし
騎士無双が出来るのはイカルガみたいな例外くらいだから騎士にも返ってくるのでは?
>>1840
爆弾/魚雷の取り付けとかで機体ごとに職人芸がる事になってるのに空母戦おっぱじめたがあってですね……
>>1843
ファンタジーな理由を用意すると「騎士もその理由で全滅」or「騎士に施された対策をした戦車はどうなの」で割と辛いだと思う

>>1841
究極的には「発想を持てるだろうエルは作らないどころか下手するとぶっ潰しに来る」が作中現代以降の理由になれるからズルいよな、って(や、そんなエルだから良いんだけども)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1845 ななしのよっしん
2018/03/11(日) 20:01:00 ID: SOAX3QQZTJ
>>1844
人の体のパーツが1~2%の大きさが変わったら壊れるような場所ある?
戦車の軸が1~2%大きさが変われば大問題だけど、筋肉の大きさが1~2%変わっても人は歩けるよね?
要するに大きさが変わっても動かせるような装置として考えられたのが騎士なんだと思う。
魔力で大きさが変わるってファンタジーかもしれないけど熱膨張ってありますよね。
それと同じでファンタジー世界だと魔力で大きさが変わってそのせいで戦車みたいなものが作れないって立な理由SF的な理由だと思います。

まあ大きさ2ミリに2.5ミリの棒をぶっさしてぐるぐる回せるなら大きさが変わっても問題ないけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1846 ななしのよっしん
2018/03/11(日) 20:15:28 ID: /Xaa7w9r7F
>>1845
筋肉の大きさなら大丈夫でも格の大きさが変化したら壊れうるのでは?
戦車理だけど騎士だって格の繋ぎとかの繋ぎとかが膨らんで割れたり動かなくなるんじゃないかと

あるいは初めから2.6mmのに2mm(膨時2.5mm)の棒と棒の大きさの変化を吸収できるクッション的な何かを突っ込んどくのでもいけるかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1847 ななしのよっしん
2018/03/11(日) 20:46:15 ID: 1hTRNuFmUs
メカニクスで考えるとだいたいの論点は「それロボットにも言えるよね」か
ロボットみたいなでかい重い、不安定なもの動かせるなら可だろう」のふたつに落ち着いてしまうから…
フィーリングでいんだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1848 ななしのよっしん
2018/03/11(日) 21:09:07 ID: +NNVb/Kimc
全く原作見たことないのにこんなこと書き込むのはあれなんだが
主人公装が地球防衛軍3ポータブルってゲームペイルウイングってキャラに似てると思った
たぶんカラーリングが似てるってだけで錯覚してるんだな
女の子かと思いきや男の子なのね。可愛い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1849 ななしのよっしん
2018/03/11(日) 21:39:19 ID: gxHUn5lLbp
>>1848
原作でもしょっちゅう女子と間違われてるから、その反応は正しいぞ
一見女の子だけど言われてみたら確かにギリギリ男の子っていうあのキャラデザインは優秀
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1850 ななしのよっしん
2018/03/11(日) 21:46:16 ID: Az82mvQ9iv
結晶筋肉エンジンだと出の密度も問題になりそうだな。
騎士の足りと同じくらいの出を確保したかったら、
単純に考えて同じくらいの筋肉量をエンジンに詰め込まなきゃならないし。
パワーに対してシリンダの容量そのものはごく小さい内燃機関とは、構造的には同じでも随分と異質な形になりそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1851 ななしのよっしん
2018/03/12(月) 06:57:29 ID: Pcasofiaon
>>1842
なんせこの世界で初めて現れた工作機械晶甲冑だったって時点でお察しだな。あれの出現でようやく質をそろえた製品の大量生産とかツェンちゃんみたいな大騎士ができたんだし。
>>1850
もし『輪がついた騎士』が出現するとすればセグウェイみたいな二輪車にぶっとくて長いピストンクランク機構でタイヤを回す、上半身が人間みたいなやつだと思う。四輪でもキャタピラでもいいけど。対専用に腕がバックウエポン6本とか、そんなのも出現するだろう。まー、エルキュンに『美しくない』といわれてバラバラにされる未来しか見えないが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1852 ななしのよっしん
2018/03/13(火) 01:29:48 ID: gxHUn5lLbp
エルくんが非人兵器普及の抑止になってるこの掲示板を見ると、騎士自体が数年前に転生してきた、エルくんの同類が発明したんじゃないかと勘ぐってしまう。
自分で良い設定だと言ってて何だが、この世界騎士に都合の良い技術ばっかりで不自然おまけに原が出来てからエルくんが来るまでほぼ手が加えられてないとかかなり異常だよ。
多分転生したエルくんの同類が、錬金術とかを必死に勉強して、騎士が最大限活躍できる環境を整えたとかだと思う。この世界人間はそもそも新しい概念兵器を作るっていう考え方自体が湧かず今まで騎士を使い続けてて、その呪縛から逃れようと作られたのが「一族」とか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1853 ななしのよっしん
2018/03/13(火) 06:12:07 ID: Pcasofiaon
>>1852
々の地球でもヨーロッパキリスト教の普及による文明の停滞が数年にわたって起きている。ルネサンス産業革命宗教改革でようやく文明の進化が加速した。
この世界ではエルきゅんという外部要因で加速を始めたと考えるのが自然だろう。
日本だって来なかったら文明レベル停滞してたしね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1854 ななしのよっしん
2018/03/15(木) 09:34:16 ID: MiuMTm8Hrf
>>1830
実は素浮揚器がある現状だと、スターウォーズで出てくるような浮遊車両作る方が装輪車両作るより楽に実現できる可性がある。
素浮揚器は浮かせる物体のサイズ例してこれ自体の大きさも変わるから、バイクサイズだったらそうとう小さくできる。移動方法はお染みのエアロラストで。
高低差への変化には開放素浮揚器を使うといい(高飛翔するもんじゃないから低燃費な物に作れると思う)。動は人の魔力だから、交代前提で二人乗りにすれば長距離も移動できる。

ただ一般乗用車サイズ以上だと魔力変換炉が必要になるだろけど、工業化による大量生産がまだできない今の状態だと騎士とバッティングするから普及させるのは難しいだろうな。
スパコン並みの演算がある魔導演算機が開発されるまでは御預けだな。
いっそ明期の炉(アニメ8章のあのでっかいやつ)を参考にしたものでもいいんだが、車両自体が馬鹿でかくなるから取り回しが最悪になる。それでも輸送車両としての価値はあると思うが。と違って餌いらんし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1855 ななしのよっしん
2018/03/15(木) 20:03:31 ID: 5lFtZLm5gd
世界初の実用的な軸受けが発明されたのは1740年代とされている
構想自体は1500年頃にダビンチが発表しているが
実物作られるまで240年ばかしかかっている
工業レベルから言っても構想出てるかすら怪しいぞ
なんぞ後300年はできんやろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1856 ななしのよっしん
2018/03/15(木) 20:45:26 ID: gxHUn5lLbp
>>1854
それ高度調整ができないだけのシルフィアーネかトゥエディアーネにならない?結局戦闘には打撃を行う腕が必要不可欠なのは否定できないし。
ただ魔力変換炉が必要ないサイズの小浮遊車両ならアリかも。それこそバイクくらいのサイズなら、晶甲冑程度の魔力消費で運用可かも?
作業用晶甲冑と合わせて、軽い産業革命みたいな感じになる。運用コストのかからない浮遊バイクが庶民の足になれば、軽貨物の輸送や情報郵便伝達とかの事情がかなり変わるだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1857 ななしのよっしん
2018/03/16(金) 12:37:23 ID: MiuMTm8Hrf
>>1856
そもそもこれで戦闘する気ないから(トラック戦車へ正面から突撃したい人はいまい)。そんなのは騎士と飛に任せますw
まぁ魔力変換炉があるやつなら自衛用の魔導兵装ぐらいは装備できると思うが。

高度変更は開放素浮揚器使うから大丈夫よ。素浮揚器の容器が騎士や飛より圧倒的に小さいから、素晶石でも微量で調整できそうではあるが(戦闘用の飛翔騎士と違って頻繁に変更しなきゃいけないわけでもないし)。

あとトラックサイズ理でも一般乗用車サイズなら、案外炉なしでも運用できるかも?
自動車と違って一番重いエンジン類がいらないし、木製で軽量化できれば動かせるかも。もしそうなれば上記の通り交通革命になるな。

ちなみに行動範囲の減少と引き換えになるが、二人乗りなのを利用して一人が推進、もう一人がバイク先端部に搭載する攻撃用魔法の紋章術式(演算いらずで中・上級が使える)の供給とすれば小魔獣くらいなら戦えないでもないと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1858 ななしのよっしん
2018/03/16(金) 22:08:59 ID: Az82mvQ9iv
としてみりゃ人間天然エーテルリアクタみたいなもんで、使わない手はいとは思うが、
しかし例えば晶甲冑一つ、小魔導演算機一つでいくらくらいのお値段になるのかという疑問が…

騎士べればお安い、とは言うけど、騎士自体はめっちゃお高いで(例えば現用戦車なら5~10億円、戦闘機なら50~100億円はするよね?)、その1/10~100としても気軽に使えるものになるかは…?

正直、騎士団ばっかり見て読者コスト意識がマヒしてる可性がw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1859 ななしのよっしん
2018/03/17(土) 22:08:05 ID: gxHUn5lLbp
>>1858
その辺忘れてた。ただ価値観は正直押して測るしかないけど、晶甲冑という工作機械が広まれば工業製品の価値もかなり下落するかも
晶甲冑で晶甲冑の部品を作って、その部品を組み立ててできた晶甲冑で更に晶甲冑を作って… を繰り返えせば産業革命的な、大量生産、大量消費社会への移行も遠くないかも。対魔獣戦にいくらでも戦を欲しているフレメヴィーラにとっても工業化が進むことは望ましいだろうし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1860 ななしのよっしん
2018/03/18(日) 08:04:17 ID: MiuMTm8Hrf
>>15851859
もうとうに広まってるよね?騎士団がまだライヒアラ騎操士学園を拠点にしていた頃に教師たちがに付けて、内の他の教育施設でも晶甲冑が教育課程に組み込まれてる。
コスト面も一番高い魔力転換炉がないし、魔導演算機も小化とその後の量産効果でそれ程高価とは言い難いような感じ。
じゃなきゃクシュペルカ戦での反撃が間に合わないし。

それにこの浮遊車両なら、晶甲冑より安く簡単に仕上がると思う。
方向転換は前後のエアロラストの紋章術式の噴射口にスラスタつけて、それを滑とリールでハンドルに繋げば左右に動かせるから筋肉結晶はいらない。
調整は紋章術式への魔力供給量を、搭乗者自身の魔術演算領域で加減すれば魔導演算機すらいらない。
一番お金がかかるのは素晶石と紋章術式に付ける触媒結晶ぐらいかな?素晶石にしても、降下用装甲よりも小さいからそこまで負担にはならないだろう。

言ってみればこれ、素浮揚器と紋章術式をくっつけたような簡単な構造だから作るのも楽なはず。とでも名付けておこうか、なんだかファンタジーっぽいw
👍
高評価
0
👎
低評価
0