91 ななしのよっしん
2013/06/07(金) 19:38:14 ID: GRKQIfbrMJ
>>90
その発想はなかった
というかどれくらい余白があったらフェルマーさんは書く気だったんだろうか
A4100枚くらい?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2013/06/21(金) 16:38:49 ID: WZ07GqDsJZ
アンドリューワイルズの最初にやったコレの明は200ページ分だったか

まあ多分フェルマーさんの考えてたのは多くともA4で10枚くらいじゃね?
ただしそれが合っていたのかは分からんけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2013/06/22(土) 15:27:49 ID: tGt9F56gT2
修正を加えるだけとはいえ200ページを2週間で書き上げたってから恐ろしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2013/07/04(木) 02:22:54 ID: Eyc3HAMKzw
>>91-92
しかし、全部記述されていたら、誤りであることが較的簡単に示されてしまい、
現実のように世界中で追求されることはなかっただろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2013/07/05(金) 18:27:53 ID: aakQtfO8uM
本文にも書いてあったけどこれを解いた人はこれに憧れて数学に進んだんだよね
解けた時は相当嬉しかったんだろうなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2013/07/21(日) 23:36:46 ID: EuSRLPWiLv
当時の数学理論から考えるとフェルマーは、n=5以上の解は出来なかったのでは、と言われている。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2013/07/26(金) 04:14:37 ID: 1AfJo50eaA
子供のころにフェルマーの最終定理解くんだ!って思って数学者を歩んだらしいからなぁ。ワイルズさん

やっぱこう言う純なのっていいよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2013/07/30(火) 21:44:30 ID: lpSgqrbIVM
シュリーマンの様だな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2013/08/14(水) 21:31:01 ID: ApjMEl2NSF
オイラーのn=3の明に不備があって、後にガウス環によって解決されたって所を具体的に書いてある本ってある?
ネットでは見つからなくて…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2013/08/14(水) 21:39:00 ID: 7nIdyjXi6E
何故かフルアーマーの最終定義に見えた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2013/08/18(日) 01:49:35 ID: TLhSupkJMC
サイモン・シンの「フェルマーの最終定理」が面かったよ
読んでてものすごく心躍った
今でもたまに読み返すし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2013/08/25(日) 12:06:39 ID: uPXkDCu/AQ
飲茶サイトで読んだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2013/09/20(金) 00:53:44 ID: Kv8ekRgrgW
>>101
も本もってるけどサイモン・シンが書いたやつは
とてもわかりやすくて、読み終わって感動したわ
こんなに頭よく生まれたかったもんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2013/11/03(日) 12:44:14 ID: t2Rfrmp3UK
おそらくすごいことが記事には書いてあるのだろうが
それを理解するには私の脳味噌余白が狭すぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2014/01/25(土) 01:20:09 ID: oK8Ucz/O+z
アンドリューワイルズのやり方見るにフェルマーは全部解いてなかったと思うがね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 00:04:16 ID: pTs36VK7zg
>>97
を壊して申し訳ないが、ワイルズはどっちかっていうと俗で、
子に手伝ってもらったのをドキュメンタリーで全く言及してなかったりする。
そしてその手伝った子であるリチャードテイラーが、
業績がもの凄いにもかかわらずフィールズ賞をもらえてなかったり、
そのへんにも学会政治力学が働いてる可性もあるんだよな。
ワイルズがやったことは数学史に残る業績だが、いわゆる美談ではないと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2014/04/07(月) 01:40:07 ID: M98UT8SRaO
>>106
確かにそうだが、それは解いた後の話であって
>>97数学者を歩むきっかけの事を言ってるんでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2014/04/15(火) 09:25:49 ID: 8l+2tiImS1
>>106
カッツ先生無視か…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2014/05/18(日) 20:16:41 ID: i9PqpacP5p
>>103
あれはいいよな。まさか定理明するってことに
あれだけのドラマティックな経緯があったとは思ってなかった。

どうでもいいことだけど、小説の中で
「(M)構造のガンマゼロを加える」なんていう宇宙を見たとき
数学にとてつもないファンタジーを感じるとともに
どうあがいても理解できない領域なんだなってことも感じた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2014/06/22(日) 15:18:31 ID: 56VfKR3wBC
この定理明されたことよりも、
この定理に憧れた子どもたちがその人生で残した功績のほうが大きい

…みたいな一文は一体どこで読んだのだっけかなあ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2014/08/08(金) 21:21:37 ID: 0600IZFWmi
中学生の時にこの問題出して答え知ってる摘されて大恥かいた教員が居たなあ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2014/09/02(火) 12:04:26 ID: Mlp0dQuIZZ
問題自体は単純なのでプロアマ問わず人々を引きつけているという意味では後釜はコラッツ予想(コラッツの問題)だろうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2014/09/13(土) 19:12:57 ID: 1i2VMbLC5i
遊戯王でも出てきたな
答えが分かっていても尺的に明できないだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2014/10/09(木) 14:02:44 ID: z+fkD0KZgK
a^4=b^4+c^4+d^4
って解在る?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2014/10/09(木) 21:20:57 ID: JEZpKA29xx
95800^4 + 217519^4 + 414560^4 = 422481^4
2682440^4 + 15365639^4 + 18796760^4 = 20615073^4
オイラー予想の反例
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2014/10/09(木) 21:45:12 ID: w4NjsyOO2l
>>112
ゴールドバッハの予想も中々
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2014/10/17(金) 19:55:33 ID: z+fkD0KZgK
ある素数=p pの次の素数p1 として

p個のp1乗された自然数の総和=p1乗された自然数
はどうだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2014/12/03(水) 22:41:41 ID: f23GlVRLFY
>>115
そのとんでもない数字で本当っぽく書いて騙す技法はもういいよ

歴史上の数々の数学者の努によって明された式が、そこらの、ネット情報ぐることしかできないやつに反例を上げることなんてできるはずがない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2014/12/03(水) 22:45:46 ID: pTs36VK7zg
>>112
コラッツ問題は確かに難解で重要なんだが、
問題をいた時点で「その予想正しくね?」と思えてしまうから、
フェルマー予想とはちょっと違うかな。
フェルマー予想はむしろ直感的には間違っていそうな予想。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2014/12/04(木) 13:36:52 ID: JEZpKA29xx
>>118
アンカーつけてなかったのでにわかりにくくなってしまってたね

>>115>>114へのレスで、
「n − 1 個の n 乗数の和を1個の n 乗数で表すことはできない」っていうオイラー予想の n = 4 の場合に対して挙げられた実際の反例を引用したのです
👍
高評価
0
👎
低評価
0