331 ななしのよっしん
2017/08/11(金) 21:05:48 ID: pR/+cgpY3q
「ベイズ更新」≒「サンプルサイズ増えた」

じゃないの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
332 nanasi
2017/09/20(水) 22:33:50 ID: 16dyCTTZAU
記事本文読んでも何だか分かったような分からないような感じだったが、右の関連動画の冒頭見てやっとわかった。
正解知ってる人が、自分が選んだのより大きいカタマリを振るいにかけてくれてるからそっちに変更した方がベター、って事ね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
333 ななしのよっしん
2017/09/25(月) 02:22:28 ID: Kzaeeo0pfs
確率の話とは別に、心理学の面さも有って
どっちを選んでも確率同じ1/2だろ?と勘違いしてた場合
大抵の人間は変えない方を選ぶ
結果的に確率が下がる選択をしてしまうわけだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
334 ななしのよっしん
2017/09/25(月) 02:40:09 ID: mt2Ogrdub4
1000000000000000000000枚のがあって、プレイヤーが1枚選択した後に残りの999999999999999999998枚を開いて、「変更してもいいですよ」と言われたら、
👍
高評価
0
👎
低評価
0
335 ななしのよっしん
2017/10/01(日) 07:03:34 ID: 3t2ng5hk2+
とにかく厳格にゲームルールの条件が守られれば…のハナシなんだよなこれはw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
336 ななしのよっしん
2017/10/29(日) 17:02:14 ID: 18dYnV3Op6
1/3の当たりを引く問題がそもそも存在しないような。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
337 ななしのよっしん
2017/12/07(木) 00:43:38 ID: vQPYm7E1kp
ドアの数を増やす項に関係ないネタはさむのは何故?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
338 ななしのよっしん
2017/12/16(土) 13:23:36 ID: +9R+bd1oU/
ぶっちゃけて言うと「ドアを増やして考えると…」っていう例えは逆に分かりにくくなるような…というかがピンとこなかった

あとがこの問題知ったのは某リョナゲーだった
「変えたほうがいいか」「変えた時の当たり率は」といった質問を間違えるとヤギめ殺されちゃう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
339 削除しました
削除しました ID: R9YZuZ4zWB
削除しました
340 ななしのよっしん
2017/12/18(月) 05:35:17 ID: JkXK7F4Gqw
>>338
分かる、ドアを増やしても言うほど分かりやすくはならんよなこれ
100枚のドアとかイメージを難しくしてるだけで基本中の基本と言われてもという感じ

分かりやすくするなら「当たりのドア/外れのドア」というワードをいじった方がいい、1/2と錯覚してしまう理由はここ
「1~9までの数字が書かれたカードのうち、9のカードを当てるゲーム、1~8は全部外れ」
会者は最初に選ばれなかった8枚のカードの内、最も大きい数字カードだけを残して再び選ばせる」
なら多くの人が間違わずに確率の高い方を選べるだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
341 ななしのよっしん
2017/12/18(月) 06:07:53 ID: JkXK7F4Gqw
>>339
論理だけで考えるなら必要最小限の枚数である3枚が一番解りやすい
駄に枚数を増やすと解りづらいという感覚こそ論理的だと思うがどうかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
342 削除しました
削除しました ID: VTfOZQ7Dyc
削除しました
343 ななしのよっしん
2017/12/18(月) 12:49:17 ID: JkXK7F4Gqw
>>342
3枚が一番分かりやすいというのはあくまで論理だけで考えた場合ね。例えを組み込む場合は直感的なイメージしやすさも重要になってくるから。まあ数字を当てはめる場合でも3枚でも構わないのだが、100枚のドアというのは明らかイメージしづらいモチーフだと思うよ。

で、なぜこの数字という「余計な要素」を足すと分かりやすくなるのかというと
そもそもこの問題を勘違いしてしまう理由は「3つのドアの中から1つを選ぶゲーム」であるにも関わらず「2種類の中から1つを選ぶゲーム」と錯覚してしまう事にあるんだよ
だから「当たりは1つのみ」という要素を残して、外れの方にも仮の格差を付けてやる。これによって会者が外れのドアける行為が篩い落としである事がイメージしやすくなる。
まあ、実際にやってみれば分かりやすい事が分かると思うよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
344 ななしのよっしん
2017/12/18(月) 12:57:16 ID: rH1FN1dn1y
残り2つから1つ開けるのと
残り99から98開けるのとじゃイメージが違い過ぎて例えになっとらんよな
同じことだと思えるならそれは分かってるからでしょ
この例えに関してはも分かってから言ってること分かったし論理的に合ってるにしても分からない人への例えとしては優秀とは思えないわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
345 ななしのよっしん
2017/12/18(月) 13:14:14 ID: rUrWv49U0j
どんな例えが理解しやすいかは人それぞれだろうけど明らかイメージしづらいというほどひどくはないと思うな
少なくとも例えが簡潔というアドバンテージは大きい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
346 ななしのよっしん
2017/12/18(月) 13:26:33 ID: JkXK7F4Gqw
「結局当たりか外れかの1/2でしょ?」と考えてしまう人はドアが3枚でも100枚でも
条件反射的にそう考えてしまう可性が高い
だから自分の例えでは条件反射を防ぐために「当たりか外れか」の部分をあえて複雑化した
まあ複雑化といってもそんな大した事じゃなくて
文章で書くと長く見えるけど実物を用意してやるなら簡単な事のはず
👍
高評価
0
👎
低評価
0
347 ななしのよっしん
2017/12/18(月) 14:57:20 ID: KQe03gUCQS
ドア100枚ってのは文字の上では簡潔だけど内で画として考えると簡潔じゃないんだよなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
348 ななしのよっしん
2017/12/18(月) 15:15:21 ID: rUrWv49U0j
もしかして文章で考えているか画で考えているかで例えの分かりやすさが違うのかな?
ここの掲示板で出てる別の例えがかえって分かりにくくなってないかと思ってたけどそういうのは画で簡潔になるようにしてたのかな?
文章が簡潔な方が画も想像しやすくないかと思うけどイメージを浮かべやすい人は細かく条件を定した方が分かりやすいのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
349 ななしのよっしん
2017/12/18(月) 17:42:13 ID: JkXK7F4Gqw
なるほど確かに、文章で考えるか画として考えるかの違いはあるかもしれない
自分としては「100枚のドアを次々に開けていく」というはどうも想像しづらかったので…

>>340は文章だとちょっと説明が長くなるので、イラスト描いてみた
https://i.imgur.com/zdOI1k4.jpgexit
①~④はこの大百科記事の問題解説の1~4に対応してる、モンティホールと同じ構造の問題
この問題なら「プレイヤーが②で運よく当たりを引いた場合以外は、当たりは会者側にある」
とすぐに気づくんじゃないかな?
既にモンティホール問題染んでる人にとっては複雑に見えるかもしれないけど
初見の人にとってはこっちの方が間違えにくいと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
350 削除しました
削除しました ID: R9YZuZ4zWB
削除しました
351 ななしのよっしん
2017/12/18(月) 21:55:02 ID: ggOxKORLiX
最初に当たりを引かないと正解できない VS 最初に当たりさえ引かなければ正解できる
そりゃ後者の方が強いわな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
352 ななしのよっしん
2017/12/18(月) 22:03:41 ID: q7UivJGy/k
当たりが二つだったら逆に確定手に踏み込めるのがまたもどかしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
353 ななしのよっしん
2018/02/02(金) 20:42:01 ID: VaBiPwvRYb
記事の「話の流れを別の言葉に置き換える」の項の説明がすべて
「最初の選択を変更するか」という言い方がミスリード
最初の選択は結果が出ないのでグループ分けにすぎない

これを踏まえて問題を言い換えるとこうなる
1.1つと2つにを塗り分ける
2.のうちハズレを1つ除去
3.と残った、どちらの方が当たりの確率が高いか

これが本質でこれなら違和感
つまり数学的に難しいのでなく詐欺手品トリックに近い
だから数学者が自信を持って間違える事態になった。認知心理学で扱うべき問題
👍
高評価
0
👎
低評価
0
354 ななしのよっしん
2018/02/02(金) 20:57:50 ID: vUhtvtmJHq
>>353
認知心理学では等価の問題である3囚人問題が
この話よりずっと前の1959年に既に紹介されていた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
355 ななしのよっしん
2018/02/08(木) 19:07:47 ID: wkh6ux6mAz
1~3の数字があって、常時1を選択するとして

1が正解の時:
そのまま選択した場合はアタリ、変えた場合はハズレ

2が正解の時:
そのまま選択した場合はハズレ、変えた場合はアタリ

3が正解の時:
そのまま選択した場合はハズレ、変えた場合はアタリ

直感ってアテにならねえなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
356 ななしのよっしん
2018/02/11(日) 07:50:03 ID: y7EQfclh7v
>>354
3囚人の問題知らなくて1/2に上がるやんけ!
とか思ってたら人数増やしてやったら1/100になって絶望したわ
看守が絶対に処刑されるかどうか教えてくれない前提だと
「98人の処刑される名前聞いてまだ自分が助かると思ってるの?」って看守に言われそうで怖い
あっでもランダム読み上げだとしても。自分の名前出てきたら血の気冷めるわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
357 ななしのよっしん
2018/03/30(金) 23:21:17 ID: J9s0GYVyPc
3つがあるうちん中を選ぶが本気で開けるつもりはない、
この時点でん中にアタリが入ってる1/3の確率を自ら放棄することにする
すると会者が勝手に左右2つのうちハズレを差し引いてくれる
残った左もしくは右のアタリが入っている確率は2/3に膨れあがる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
358 ななしのよっしん
2018/04/28(土) 23:47:10 ID: e+n2wpU8f6
マリリンボスサヴァントさん
頭良すぎて普通の人から頭おかしい人扱いされたとか
ガチで高IQ者の特徴って感じだなぁ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
359 ななしのよっしん
2018/05/28(月) 13:15:53 ID: uwhlh9jaTD
理解できないって人はいても仕方ない。数学が苦手な人もいるだろうし。
ただ納得が出来ないって人は、コンピューターシミュレーションしたし、多くの数学者手のひら返ししたんだからそれで納得してくれと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
360 ななしのよっしん
2018/05/28(月) 13:35:57 ID: rWPFgZB4qO
数を増やすと分かりづらいという意見が逆に分からん
具体的なが想像できないって何の理由にもなってなくね?
分数の商だって具体的なが想像できないんだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう

ニコニコニューストピックス