1 ななしのよっしん
2009/10/13(火) 15:33:57 ID: VWnXOdfAq1
初版でこの充実。素晴らしい!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2009/10/14(水) 02:41:59 ID: VWnXOdfAq1
図があった方がわかりやすいかなと思って描いてみました。tanθは(1,0)から垂線を引っってみました。
三角比の図
タイトル:三角比の図
Twitterで紹介する

3 expo_one
2009/10/14(水) 18:55:46 ID: bBFosERrgZ
>>2
ありがとうございます
速追加させて頂きました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2010/01/07(木) 03:29:31 ID: +Id4fpVoRp
概要分かり易すぎるwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2010/03/07(日) 14:21:59 ID: 40H7fijsoL
三角関数と書こうとすると、三角関係と書いてしまう・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2010/03/07(日) 14:37:41 ID: +KOslVxwLk
三角関数の説明に弧度法が入るのはおかしいだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 SatoshiMcCloud
2010/03/09(火) 19:32:01 ID: Qb9Ka+lIGr
ドットトレーサー製作で勉強した知識を活用して、グラフを描いてみました。
x軸とy軸で1あたりの長さが違いますが、こっちのほうが正弦波らしいので現状になりました。
これを追加したら分かりやすくなるか?若干不安ですがお気に召したらお納めくださいませ。
y=sin(x)
タイトル:y=sin(x)
Twitterで紹介する

8 SatoshiMcCloud
2010/03/09(火) 20:46:29 ID: Qb9Ka+lIGr
さらにy=cos(x)も追加。描く順序の関係でsinとcosが同じグラフに同居してます。cosだけの図が必要とあらばお申し付けください(レイヤで管理してるので簡単にcosだけに出来ます)
y=cos(x)
タイトル:y=cos(x)
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

9 SatoshiMcCloud
2010/03/09(火) 20:58:17 ID: Qb9Ka+lIGr
そして正接のグラフです。
tan(x)はπ/2のときに値を持たない(少なくとも高2では習わない数になる)のが特徴です。
y=tan(x)
タイトル:y=tan(x)
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

10 SatoshiMcCloud
2010/03/10(水) 02:02:18 ID: Qb9Ka+lIGr
一つ前の正接グラフが納得できなかったのでもう一度描く。
ポイントは、周期的にy座標がグラフの外になる(y=±をとる)こと。
原点を中心とした点対称であること。
y=tan(x)
タイトル:y=tan(x)
Twitterで紹介する

11 ななしのよっしん
2010/03/10(水) 22:10:30 ID: bBFosERrgZ
>>8>>10の図を記事に追加しましたが、
縦に並べる方法がわからず理矢理入れた感じなので、
少し横にずれてしまいました。
成形できる方いらっしゃいましたらお願い致します。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2010/03/14(日) 03:54:43 ID: jzbTudqzGn
いっそX軸は1刻みじゃなくてπ刻みのほうが良くないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2010/05/16(日) 13:04:18 ID: IJdG3S56CP
数Ⅰで初めて三角関数を習った・・・
まあ、なんでも、いいですけれど

関数電卓は便利だなー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2010/07/29(木) 22:30:14 ID: kuEu2RVo7i
>cos(x+iy)=cosxcos(iy)-sinxsin(iy)=cosxcoshx-isinxsinhy
sin(x+iy)=sinxcos(iy)+cosxsin(iy)=sinxcoshx+icosxsinhy

って

cos(x+iy)=cosxcos(iy)-sinxsin(iy)=cosxcoshy-isinxsinhy
sin(x+iy)=sinxcos(iy)+cosxsin(iy)=sinxcoshy+icosxsinhy

じゃないの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2010/09/30(木) 15:00:53 ID: I6P3DOgxoU
CGシェーディングをやる際に、三角関数ベクトルがわからないと何も出来ません。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2010/10/30(土) 21:27:49 ID: XHERe5F8pz
微分の項、書き方何かおかしいww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2010/10/31(日) 09:56:28 ID: 8YV0vYFYYR
なんか軽くWikipedia化してるね。
数学とか全く興味ない人向けに「で、結局何の役に立つの?」っていう項を作って欲しい。
には説明できない。理系のくせに・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2011/01/09(日) 01:37:43 ID: OTFW5NZLCH
文系でも経済学やる上では必須
数学は結構応用範囲広いからやっといて損は
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2011/01/09(日) 17:00:01 ID: OTFW5NZLCH
>>17
微分積分がわからんと大学に入って偏微分がわからんし
微分がわからんと確率微分方程式概念がわからん
今の世の中融から新合成からの部品の強度計算まで
ありとあらゆることが偏微分確率微分方程式が基礎になってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2011/03/28(月) 02:56:06 ID: UC8QUiuTCu
ここで爆死しました
あの時ちゃんと勉強してればと今でも後悔している
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2011/04/16(土) 00:27:37 ID: q5euRr34+i
>>17-19
実用面で役に立つ事例はいくらでもあるけど、
当の数学者にとっては逆なことが多いんだよね。

「ある数学者の生涯と弁明」で有名なハーディは
「自分は役に立つことを何一つしたことがない。だがそれがいい」と言い切ってる。
つまり、音楽や絵画といった芸術が「意味」であるのと同じように
数学意味なもんだと。
まぁ、ハーディのやってた数論も後に実用化されちゃうんだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2011/06/19(日) 21:33:45 ID: bBFosERrgZ
今更だが、オイラーの公式を使って加法定理を示そうとすると、
循環論法になってしまうことに気付いた。
昔のWikipediaみにするんじゃなかったわ~…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2011/07/01(金) 20:14:28 ID: 2J6rqyhNj0
高校生ならけっこう悩むのが三角関数かな?
まずサイン、コサイン、タンジェントの意味を理解しないと続きの授業でついていけない・・・・
今ではもう慣れたけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2011/07/06(水) 17:35:56 ID: uLlPtUipFc
secxとcscxグラフって
∪ ∪ ∪ ∪ ∪
━━━━━━━━━━→x
 ∩ ∩ ∩ ∩ ∩
てなるの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2011/07/25(月) 18:47:07 ID: wVL7/Q1vff

工業高等専門学校だと最初にやります。
つまずく人がちらほら
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2011/07/25(月) 18:57:50 ID: 3XNIvuTr3c
単に2つの数値のの値を表したものってだけなのに
何処に躓く要素があるのやら
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 長文注意
2011/08/01(月) 23:09:19 ID: 7rq/T/BkPC
>>17
Q「あそこに木があります。高さを知りたいのですが高くて登れません。方ならどうしますか?」
というのがすべての始まりらしい。

A「(地面から)仰いで45度の高さになる位置に移動すればそこまでの距離がまんま高さになるよ」
Q2「じゃあ後ろにがある場合は?」
A2「60度の時は距離の1.73倍が高さだ。他の度についても調べてみたよ。タンジェントって名前にするね」
tanθ誕生。距離×タンジェント=高さ となる様にタンジェントをめた結果、タンジェント=高さ/距離になったそうな(普通にはめ難い高さをめたかったので)。

Q3「じゃあ他のもめてみようよ」
A3「じゃあサイン(sin)と、2つ同時にあるからもう片方はコ-サイン(co-sin)にしよう」
A3「x-y面ではxを変数にyの値を読むことが多いから、高さ/斜辺を「サイン」としよう分を斜辺にすれば半径1の円を考える時楽だ」

Q4「じゃあ斜辺を上にした方にも名前つけようぜ」
A4「じゃあセカントって名前用意するね。サインの逆数とコサインの逆数のどっちをセカントにするのかは……サイン×セカントがタンジェントになる様にコサインの逆数をセカントって名前にしよう。セカントと同時に存在する方にはコをつけてコセカントって名前にしよう」
A4「サイン×セカント=タンジェント。それぞれにコをつけるとコサイン×コセカント=コタンジェントになるぞ」

こんな感じのストーリーサインサインタンジェント、セカントコセカントコタンジェントを覚えた。セカントを覚えていると三角関数の分数も一行で表せられるから便利ではあると思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 長文注意
2011/08/01(月) 23:13:04 ID: 7rq/T/BkPC
>>17
熱が入って冗長になってしまった。

「で、何の役に立つの?」って疑問は「そもそも何で必要なの?」って疑問なわけで、その答えは「じゃあ何で生まれたの?」に帰結する。

三角関数の場合は「あの木(崖)の高さを知りたい」から入れば納得しやすいと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2011/10/01(土) 07:11:16 ID: 0bmrB76M4m
高校数学では視覚的に学べる数少ない分野だから学びやすいと思いきやあまり人気ないんだよね
図やグラフを描いたりしない生徒が多いからなんだろうか
なんで図描かないんだろうね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2011/10/30(日) 05:26:19 ID: 0tFRyGkKfz
三角関数はあんまり面い問題がないような。
図形問題なら、中学幾何だけで解けるようなもののがさっぱりしてて楽しいし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0