61 ななしのよっしん
2012/11/26(月) 18:01:40 ID: R2ufoh0CX+
あらかじめ金槌でヒビ入れといただったんじゃね?

まぁ中国の史書の「表現」をに受けちゃあダメです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2012/11/28(水) 06:04:08 ID: 271D0gi+eh
割れるまで執拗に傷めつけたとかありそうなもんだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2012/12/06(木) 23:50:13 ID: u77LbmX9nN
過剰表現であれど殴ったり叩き落としたりはしたんだろうな
そらまあそういうコンプレックスを抱いてもおかしくはないと思うけどさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2012/12/15(土) 18:58:06 ID: WNX2RmJpx5
>>51
がコネで出世したかどうかはともかく、
曹操とよく較に出される信長べると、
確かに一族系以外の凄まじい重用は、曹操いんだよな。

信長は、重要な場所の広い範囲を、明智光秀に任せてるし(あまり例がいくらいの重用と言われてる)、
秀吉や勝、一益などの権限も大きかったからねぇ(大名クラス?)
その明智光秀が狡猾な野心だったせいで、裏に出たけどな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2012/12/20(木) 00:21:14 ID: Q4rugki7P3
>>59
要は「兵に将たる器」と「将に将たる器」の違いって事だね?
較対夏侯淵曹仁はまさしく前者、三国志最強補の張遼もまた、
終生1万単位の兵を率いた事がなかった(はずだ)から前者。
一方の夏侯惇は、「大将」としてはどうしても彼らに見劣りするが、
でも彼らにはない「総大将」としての才があった。
これ即ち「将に将たる器」、適材適所の人材活用
人材豊富なだからこそ、こうした人事が出来た訳か。

>>64
そうえば織田中には、夏侯惇的なNo.2や、荀彧的なNo.2もいないよね。
中なら、夏侯惇酒井石川で、荀彧本田正信、みたいな感じ?
となると夏侯淵曹仁らは、徳川四天王の残りの3人(忠勝・榊原・井)か?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2013/01/07(月) 16:06:12 ID: R2ufoh0CX+
曹操はあくまで臣で、片腕・参謀とされる荀彧郭嘉朝廷からの官位を受けた者(荀彧なら尚書)、曹操の直臣(郭嘉なら軍師祭)がゴチゴチャ入り混じってるから、日本戦国武将と較するのは難しいと思う。
夏侯惇ではなく臣を望んだってエピソードも、名誉職ではあるが実のの役職より後々役立つであろうの役職の方が実利的、との考えかも知れない(捻くれた想像だけど)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 削除しました
削除しました ID: K3oSNqmhfO
削除しました
68 ななしのよっしん
2013/01/15(火) 23:54:55 ID: utlR9eqb0B
>>66
想像だけどの官位がいいといったのは曹操以外にはつきませんよという忠心と保身じゃないだろうか?
要は臣として曹操に対抗する気はありませんという。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2013/01/22(火) 03:24:25 ID: P9IKu9Zpub
>>67
そう考えると、特に立った武功が残ってるわけでもない夏侯惇が総帥を担当した地区はなぜか毎回何とかなっているのが面いな
河北の時も陽州の時も夏侯惇官をやっていた戦線はどうにかなっている
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2013/01/23(水) 18:36:13 ID: P82DxXQAC7
>>68
もしかしたら保身のためだったのかも知れんなぁ。
曹洪が危険視されてたり、曹操は必ずしも一族を絶対的に信頼してるわけではないし。
いずれ曹丕代替わりした時に、の官位を持っていると災いになるという計算があったのかも。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2013/03/03(日) 22:38:40 ID: hSwmsROP58
皆面い考え方だなあ‥‥‥。
ところで夏侯惇って213年以降に揚方面に行ったことってあるかな?
なんとなく気になるから調べてるんだけど‥‥‥
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななし
2013/03/03(日) 23:49:16 ID: A0AupO98Sc
建安二十一年(216年)に曹操とともに孫権征伐に参戦したそうな
総司令官になったのはこの時だね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 削除しました
削除しました ID: kCy77Tpteb
削除しました
74 ななしのよっしん
2013/05/19(日) 22:37:50 ID: +3CesgWBjJ
>>65
曹仁曹操から「軍略に長けた者」として官渡の戦いをはじめ、重要な合戦で度々別働隊を任されてる。
赤壁の戦いからの撤退戦では江陵で周瑜率いる孫権軍を相手に1年間持ちこたえ(後、撤退)、
その後の三の最大の係争地になった荊州の最前線を任され、
関羽との樊の戦いも現場の総大将曹仁だし、一族では最も軍事面ではアテ(酷使)にされてたから、とは別タイプだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2013/05/24(金) 20:52:50 ID: hK1Ufxqccs
ゆゆ式でまさかネタが出るとは思わなかった。
アニメ7話、原作では3巻)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2013/06/14(金) 23:58:18 ID: KlxtDfSlCz
>>74
>>59曹仁前線指揮官ではあったが、彼の、出自、性格の重厚さなら夏侯惇と同じ地位でも務まるかも」、
って話から>>65に繋がってるんだし、そういう流れでなら較対としてはおかしくはないんじゃないかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2013/07/04(木) 10:52:00 ID: Q4rugki7P3
👍
高評価
0
👎
低評価
0
78 ななしのよっしん
2013/07/13(土) 17:21:03 ID: 1Y8lP9DeaH
>>75 の解説

バレンタインデー直前、チョコの話をしていた時の会話。
ゆずこ「そうだ相ちゃん、体の一部の形したチョコならどこが良い?」
千穂「体? な・なんだろう・・・」
少し考えて、
千穂「・・・とか? 丸いし・・・」
縁「おぉ~! 夏侯惇さんだ~! 食べちゃうやつ~!」
「えっ」
ゆずこ「さんファン?」
千穂「えっ?

という会話。ここで踏まえておきたいのは、4人全員JKだということ。
なぜJK夏侯惇名前を・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2013/08/30(金) 04:50:10 ID: Q4rugki7P3
>>74
今更ですが「大将」と「総大将」や、「兵に将たる器」と「将に将たる器」の
言葉で自分が言いたかったニュアンスが、恥ずかしながら伝わっていなかった
ようで、失礼しました。
私がここで言う総大将とは、うと孫権の代理人たる大都督・陸遜
みたいなイメージイメージの話。仮節や仮鉞を貰ってるレベルじゃなく)
のもので、方面軍官とか独立遊撃軍団長(これらが大将)とは別個です。
ですから曹仁は「大将」で、は「総大将」。
このニュアンスが伝われば良いのですが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2013/10/28(月) 14:42:13 ID: ZdJa0O7lpO
どうでもいい銅鏡くらいでも叩き割れるぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2013/11/06(水) 11:22:42 ID: ZbH00V0hCe
古代中国銅鏡スズの含有量が多いからな。
現代日本の硬貨くらい純度の高いだったら割るのに相当苦労しそうだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2014/01/08(水) 10:03:09 ID: V85Qaq/7K3
演義で猛将扱いされるだけど、個人的な武勇はあったということなんだろうか。正史だとそこまで他とべて猛将扱いされる所もないし
それともただ単純に隻眼ってなんか強そうじゃね?的なノリで猛将になったんだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2014/01/14(火) 09:36:10 ID: ZbH00V0hCe
史書に「武功は大きかった」って記されてるのと、劉備関羽張飛がいるように曹操にも近者の猛者を用意しようという意図からじゃないの。性格も気性のしい人物だったって書されてるし。
三国志演義は軍記物語の面が強いから、有将軍官は武将として、有能政治家や幕僚は参謀・軍師に転化されて描かれてるので、夏侯惇曹操の武の右腕になってるのも不思議じゃない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2014/03/30(日) 15:39:53 ID: cpVDidc9bq
曹仁は軍略前線指揮官ってところだとして、夏侯惇は軍政ってところだろうか
前線揮してるときはフルボッコされてることがある辺り、荀彧みたいなブレーン張遼みたいな前線バリバリ働く指揮官も一緒に置かないといけないけど
二十六軍任されても広大な範囲任されても大過なく常々こなしてる辺り、戦功に残らないながらも半端ないだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2014/04/30(水) 09:52:17 ID: LDxB0NQZbZ
結局、ナポレオンにおけるベルティエ参謀長みたいなもんだと思えばいいんじゃないかな?と思う今日この頃
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2014/05/08(木) 16:10:08 ID: ZbH00V0hCe
ベルティエの場合最期が荀彧っぽいけどね
あと曹操の代役として方面軍を束ねるのがお仕事夏侯惇に対して、ベルティエは同僚と揉め事ばっかり起してて、どっちかと言うと張遼于禁あたりに近い性格じゃないかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2014/05/23(金) 10:43:23 ID: LDxB0NQZbZ
あー、性格とか最後とかじゃなくて役割としてね?

軍制とか軍政とか取りまとめてたと考えれば正史における記述の少なさにべて、非常に高い地位が説明できるかなーと
最後も正面配備してた兵を失った後始末と埋めに奔走しその過労で倒れたとすれば割と上手い事説明が付くんじゃないかと

まあ、想像(と言うか妄想だね。拠が全くいといって良いし)が大半をしめてるけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2014/05/23(金) 19:34:03 ID: n7c8NLAWN2
あんだけの大軍取り締まってる人なのにに対してもいさかい起こさないって地味ながらとんでもないことよな
それで失敗してる人間も死んでる人間も多いというに、この人の場合それより更に半端ない大軍任されてるわけだろ
上にはつくづく必要な人間だと思うわ、前線には他の有能なの置けばいいわけだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2014/07/01(火) 13:24:55 ID: y6BRvcgXHu
コーエー三国志では万武官タイプでありながら
政治>>知というしい値を持っている人
前線で働く指揮官ではないということを表すためかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2014/07/07(月) 03:20:27 ID: Q4rugki7P3
>>89
その値設定になったのはⅤか辺りからで、
それ以前は夏侯淵同様のみそ筋肉状態だったかと思います。
では何故Ⅴやから政治増したのかと言うと、
それは恐らく正史基準や演義基準との兼ね合いから、でありましょう。
初期シリーズは演義色が強く辺りから徐々に正史基準が導入され始め、
からは正史と演義の混合評価な数値となりました。
具体的には、
夏侯惇…統率94・武96・知62・政治56・魅78。
夏侯惇…統率88・武92・知71・政治84・魅82。
軍事面で少々ダウンしつつも政治面がパワーアップし、
曹操No.2としての貫録が出た感じですね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改