3391 ななしのよっしん
2016/03/14(月) 17:02:38 ID: vuKVMmXJJR
英語版wikipediaとか海外(bbc等)の電子版に日本はconstitutional monarchy ってはっきり書いてあるから、一応君主制として世界的に認知されているってことでいいのでは(適当)

>>3385
だからその実例を一つでいいから見せてくれ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3392 ななしのよっしん
2016/03/14(月) 17:46:42 ID: jogGu46Vno
>>3390
辞書にも「一般には」と書いてある通り、厳密には民主制≠共和制です。日本イギリス中国ベトナムは例外にあたります
共和制権者が民主的に選ばれることを必ずしも想定してないし
民主制は立君主制のように、権機関の一部が民でないことも許容しています

例えばイギリス貴族院は、構成員が貴族で特権階級が握っており、共和的ではありませんが、民主制の補佐機関(アドバイザー)として民主主義の中に組み込まれています
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3393 ななしのよっしん
2016/03/14(月) 18:36:37 ID: +AOeiWZeRY
>>3387 >>3391
もしかして、「前例がいから大丈夫だ」と言いたい?

しかし前例が有ってもくても、天皇悪用の有性は全然変わらない。
そしてその有性の対策に様々な工夫が必要だ。

まさか何も考えなくていい、というわけにはいかないだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3394 ななしのよっしん
2016/03/14(月) 18:49:12 ID: vuKVMmXJJR
>>3393
その有性を防ぐために憲法第一項「天皇」がきちんと設けられ君主制確立されたのであって、その時点でその問題は解決している。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3395 ななしのよっしん
2016/03/14(月) 18:53:27 ID: aXn1Y9//HF
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3396 ななしのよっしん
2016/03/14(月) 19:10:47 ID: vuKVMmXJJR
>>3395
参考までに。

'「共和制」一を代表する徴あるいは元首が、人民の中から一定の任期間選ばれる国家の体制。君主制の対。権が人民にあることから民制と同義に用いられる場合があるが、実質的には独裁的統治が行われる場合も少なくない。'

出典:百科事典マイぺディア
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3397 ななしのよっしん
2016/03/14(月) 19:15:43 ID: vuKVMmXJJR
>>3395

'「君主制」通常世襲的な、時として選挙による、単独首長あるいは君が、政治的に最高地位を占める政治体制。君権を保持している場合と、儀礼的な存在で実質上は共和制である場合(徴)とに分けられる。君権のあり方により専制君主制、立君主制などに分けられる。'

出典:百科事典マイぺディア
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3398 ななしのよっしん
2016/03/15(火) 09:19:18 ID: jogGu46Vno
>>3395
ソースはたくさんあるんですが、元々向こうから来た言葉なんで、向こうの辞書がいいでしょう。

共和:王ではなく、選ばれた代議員や代表者が収める
http://www.merriam-webster.com/dictionary/republicexit
※共和定義の内、1のbは民主制と同じく、この代表が「市民の」投票で選ばれることになっている

民主制:投票によって代表者を決める政体
http://www.merriam-webster.com/dictionary/democracyexit

なので、例えば王を倒して一部の者達が内部で代表を選ぶのは、それは共和であっても民主主義ではありません。
日本の具体例だと、榎本武揚が作ろうとした夷”共和”がの代表を決めるため「選入札」を行っていますが、これは下級兵士や一般市民は入ってません。だから、民主主義とはいえません。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3399 ななしのよっしん
2016/03/15(火) 14:35:31 ID: 6ID8eMxluv
>>3388
イギリス国王連合British Kingdom徴としての地位についた
イギリスは立君主制  …ではなくて、
イギリスは立君主制だが実態は共和と同じ  …だろ
政治学者の原文では「イギリス国王連合~共和と同じ」だから

>正しくは「イギリスは立君主制だが政治の実態については共和と同じ」ってことを
>この文章は言ってるわけで、じゃあ共和制ではないでしょ。
原文は「イギリスは立君主制ではあるが、その政治の実態は(中略)共和と同じ」となっていて
共和とは「共和制を原理とする国家」または「共和制」(http://urx3.nu/sFX6exit)のことだし、英語でもrepublicは「共和制」「共和」(http://urx3.nu/sFY2exit)の意味だから、
イギリスは立君主制だが政治の実態は共和共和制)と同じ、じゃないの

>>3392
政治社会学者小川賢治の論文「イギリス王室止論にとっての課題」(2010)で、イギリス民主的だから共和的だという論がある
共和制に関しては,Tom Nairnのように,イギリスは既に,君を戴いた一種の共和だという見解がある。イギリスに王が存在していることは事実だが,政治の実際,また民生の安定などに注すれば,現在イギリスは十二分に民主主義が実現されている。」

>>3390 >>3396 >>3398
確かに日本が最も該当するのは民主制だけど、民主制≒共和(共和制)≒民主国家 と類義辞書定義があるのは変わりない
権が人民にあることから民制と同義に用いられる場合がある」わけだし、民主制の日本共和制(共和)と呼ぶのが可不可能かといえば可
向こうの辞書でも、republicdemocracyの類義http://urx3.nu/sG1Bexit
http://urx3.nu/sG42exit
そこでのrepublic解説→「最高権が人民によって保有されている政治体制であり、最高権は人民によって直接的に、または代議制を通して間接的に行使される」
「最高権民の集合体内にある政治制度であり、民は自身を代表する人々を選ぶことができる」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3400 ななしのよっしん
2016/03/15(火) 14:40:59 ID: 6ID8eMxluv
ついでに日本大百科全書の政治学者によると、イギリス日本君主制や立君主制ではなく民主主義
そして共和には本来、民主主義的性格が固有

http://urx3.nu/sG0nexit
イギリス日本今日でも世襲の君天皇の存続する々であるが、それではこれらのを単純に君主制あるいは立君主制とよんでもよいかという問題もある。この点については、両国とも現在では君天皇徴として位置づけられているので民主主義国家とよばれるのが適当であろう。
今日の問題は、君なき共和制という意味よりも、共和制の内容が民主主義的な実質を備えているかどうかという点にある。
第二次大戦後、旧植民地領から独立した多数の々はそのほとんどが共和であり、ここでも共和に本来固有な民主主義的性格をどのように実現するかが問われている。[田中 浩]
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3401 ななしのよっしん
2016/03/15(火) 15:39:03 ID: jogGu46Vno
類義(synonym)は類義で、状況によって必ずしも同じ意味を取るとは限らないわけで…

用例で言うなら、世の中には共和(Republic)を名乗っていて、かつ民主主義じゃない国家が結構ある。例えば下記のリスト民主主義数で赤点国家の7割以上が正式名称で「共和」は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E6%8C%87%E6%95%B0exit
つまり、「共和だから民義が守られてるワーイ!(^o^)」って住んだら大変なことになる。なので、民主制と共和制の違いは、わりと重要。

あと、極東の政治学者が何を言おうが自由だけど、英国で共和義者といったら反体制で、場面に依っては北アイルランド独立問題と絡んで結構大変なことになる(一方で、古来から民義を作り上げてきた国家であることは、もが誇りに思ってる)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3402 ななしのよっしん
2016/03/15(火) 15:40:51 ID: jogGu46Vno
ま、これは日本もそうなんだけど、王族の名前の元に複数の国家を(わりとづくで)統合して一つのができた、という歴史的経緯があるわけですよ。スコットランドとか、沖縄とかね。
共和制にすると、その正統性が問題になっちゃう
http://en.wikipedia.org/wiki/Republicanism_in_the_United_Kingdomexit

なんで、民主制と共和制は確かに類義で、混用される場面もあるけど、共和制という単をこれらので「民主制」と同義で使うのは、地雷踏む可性が高いよ、と
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3403 ななしのよっしん
2016/03/15(火) 17:37:29 ID: vuKVMmXJJR
というか、出典によって共和制君主制定義や形容が異なる現状で、それらについてったところで、出典の出し合い合戦に終わって埒が開かないと思うのだが。ブリタニカ百科事典には「君主制共和制の区別は今日では実際的意義を持たないといえる」って書いてあるし、どちらか一方に堅苦しく決めるほうがナンセンスではないかとおもう。

「形式上は立君主制、実際上は民主共和制」が一番妥当では。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3404 ななしのよっしん
2016/03/15(火) 17:42:04 ID: vuKVMmXJJR
>>3402
ドイツ革命後の戦間期には、バイエルン独立運動がかなり盛んだったしね。ついでにそれが遠因となってバイエルンは極端に右傾化してナチスが誕生した。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3405 ななしのよっしん
2016/03/15(火) 18:26:57 ID: +AOeiWZeRY
>>3394
もちろん現憲法ではかなり解決されてると思うよ。特に第一条、前文、第二十条、などが重要かな。

【第一条】では、民主権であり天皇という地位の根拠が民であることが規定されている。
さらに、天皇民統合の徴ともしている。国家民を分離して天皇国家側だけの徴とはできない。
また、「君」や「元首」という民主権を疑わせるような言葉も使っていない。

【前文】では、権威も民由来として、権威を私有することができないようになっている。
また、人類普遍の原理が基礎なので、日本の独自性や伝統(国体論など)を根拠にする事ができない。

【第二十条】では、信教の自由政教分離が例外なく規定されているため、天皇宗教的に利用できない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3406 ななしのよっしん
2016/04/06(水) 05:49:29 ID: O/XvpuSElw
個人的には

天皇制があろうがなかろうが
陛下がおられようがおられまいが
俗、物の数にも入らない一市民の自分の日常生活に何の変化も生じない
ゆえに天皇に関する事柄は賛成も反対もしない
どっちだって変わらないんだもの……

って立場
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3407 ななしのよっしん
2016/04/06(水) 19:56:44 ID: v9mDaWUM7u
実際問題「天皇陛下万歳」で育った戦前中世代が鬼籍に入る時代になって、その頃を知らない世代が大部分を占めるようになった今、今後は民の皇室に対する距離感や意識ってどのように変化するんだろうかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3408 ななしのよっしん
2016/04/10(日) 14:37:31 ID: vuKVMmXJJR
>>3407
個人的な見解だが、戦前より前、つまりは江戸時代の意識に逆戻りすると思う。江戸時代においては、民衆は各地の大名や将軍にしか基本的に興味がなく、皇室に対しては全に無知であったと思う。良くて源氏物語とか平家物語で存在を知っている程度。その状況を、
 大名や将軍国会議員首相
と置き換えると、今の状況に共通するところがあるように感じる。

 まあ、別に懸念する必要はないと思う。皇室はこのような状況におかれたからこそ、駄な抗争を避けることが可となり、現存する世界最古の君となり得たんだからね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3409 ななしのよっしん
2016/04/10(日) 14:51:04 ID: J61Mlzj4b1
そういえば高山九郎が勤王思想を広めたと
風雲児たちクローズアップされてたな

明治より前は皇族に対する不敬罪とかかったんやろか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3410 ななしのよっしん
2016/04/10(日) 21:35:26 ID: v9mDaWUM7u
明治以降の天皇っていうのは欧式の君としての色合いが強いっていうか、近代化するにあたって欧式にならってづくりをしたから自然そうなるんだけど、たしかに江戸時代以前の庶民にとってはどんな存在として意識してたのかが気になる
不勉強だからか詳しい方いらっしゃったらご教授ください
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3411 ななしのよっしん
2016/04/11(月) 18:54:28 ID: AIl92pJs7g
3410
チャンネル桜で昔やっていた高森アイズというコーナーで丁度そんな
テーマでの動画があったので参考までに貼っておきます。http://www.nicovideo.jp/watch/sm8278161exit_nicovideo
ただしチャンネル桜ガチウヨなのであくまで参考程度で。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3412 ななしのよっしん
2016/04/11(月) 22:36:05 ID: v9mDaWUM7u
ありがとうございます、参考になります
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3413 ななしのよっしん
2016/04/11(月) 22:47:59 ID: jogGu46Vno
不敬罪があった戦前の方が、むしろ天皇に関するジョークしかったと聞く。「てんちゃん」と呼んでたとか。
たぶん、ニコニコ動画ミッキー二次創作に触れるようなノリに近いと思うが。

>>3410
よく類似性が言われるのは、ローマ教皇と王との関係かな。外国人に説明するときには、そうやって説明すればほぼ納得してもらえる。
税を取り立て、軍を率いる世俗の権徴である王=将軍と、権威の徴で、元号などのしきたりを決める教皇=天皇が並立していて、庶民にとってはどっちも「偉い人」である。職務が違うのでどっちのほうが「偉い」とかはない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3414 ななしのよっしん
2016/04/12(火) 18:10:04 ID: v9mDaWUM7u
なるほどねぇ、ありがとうございます
詳しい歴史は知らないけど江戸時代には既に桃の節句雛人形を飾って祝うもあったんでしょう?
てことは庶民の間でも天皇の存在は当然認知されてた上で、なんとなくではあっても尊ぶ存在として認識はしていた、という感じだろうかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3415 ななしのよっしん
2016/04/12(火) 18:57:28 ID: +AOeiWZeRY
>>3413
一輝は「日本改造法案大綱」で、天皇ローマ法王にたとえているね。多分それが元かな。
彼によると、それは日本国体の第二期の状態だそうだ。

現実では、天皇が信仰の中心になったのはむしろ明治以降だろうけど。
江戸時代までは仏教宗教の中心だったし、神道とりあえず吉田トップだった。)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3416 ななしのよっしん
2016/04/12(火) 20:16:47 ID: vuKVMmXJJR
>>3413
天皇ローマ教皇の類似性は確かによく摘されるよね。

余計かもしれないが、江戸時代の史料として朝鮮通信使の記録があって、そこには「将軍は世俗王、天皇王(意訳)」みたいな事が書かれていたらしい。もっとも、実質的な君が二人いるという状況は理解に苦しんだみたいだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3417 ななしのよっしん
2016/04/12(火) 22:35:21 ID: jogGu46Vno
>>3414
桃の節句で祝われた雛人形は「現実天皇」を模していたのか、「伝承の天皇」を模していたかは考える必要あるかも
あと日本でも沖縄だと、明治まで雛人形を使った雛祭りはない。

>>3415
おお、ありがとう。確かに元ネタっぽい。
「第二期は源氏より徳氏に至るまでの貴族時代なり。この間は各地の群雄または諸侯がおのおのその範囲において土地と人氏とを私有しその上に君臨したる幾多の小国小君として交戦し聯盟したるものなり。したがって天皇は(中略)これら小君の盟たる幕府に光栄を加冠するローマ法王として、民信仰の伝統的中心としての意義をもってしたり」
http://www.geocities.jp/osaka_multitude_p/gakushuu_bunken/kitaikki/nihonkaizouhouantaikou.htmlexit

とはいえ「信仰の伝統的中心」といっても、日本(や東アジア)ではから王権を与えられる、というよりむしろ「の上に王が立つ」という考え方するから、難しいね。
権威と権(や信仰対)を分けておく、ってのは、ある種のリスクヘッジなんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3418 ななしのよっしん
2016/04/13(水) 07:05:21 ID: vuKVMmXJJR
>>3417
賛否両論ある人間だが、こうして見るとやっぱり北一輝ってすごいな....
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3419 ななしのよっしん
2016/04/13(水) 18:37:14 ID: +AOeiWZeRY
>>3417
一輝は、明治維新の功績(=明治天皇の功績)は日本貴族から近代民主国家にしたことだとしている。
そしてまた、天皇は純然な政治的存在となったとしている。
貴族的支配階級が天皇の権威を利用して権を持つやり方は中世的な旧弊としているようだ。
それを正さなければならない、というわけだ(中間的支配層の排除と天皇民の一体化を実現する)。

ところで江戸時代まではの正体はで、だから々への信仰は仏教だった(本地垂説)。
もちろん、吉田神道伊勢神道(度会神道)なども独自の教義を構築していたし、江戸後期からは学が広まる。

>>3416
李氏朝鮮外交政治上の理由で、「王」より上位の存在は清の皇帝しか認めることができない。
だから、日本には同格の「王」が二人いるという扱いをするしかないんだろう。
幕府もその辺をハッキリさせて日関係をこじれさせることはしなかったのだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3420 ななしのよっしん
2016/05/12(木) 16:51:36 ID: UWfesZmw81
一番偉い人は総理大臣(将軍)だけど、天皇はよわかんないけど凄い人って今も昔もそういう認識じゃね?
秘的な印だと思うわ

👍
高評価
0
👎
低評価
0