1 ななしのよっしん
2011/10/08(土) 14:50:19 ID: 0vwDREB+zg
ブラウザの表示設定ひとつで改行位置なんてガタガタになるんだから、理に改行しようとして元からガタガタな文章になるぐらいなら、理な改行はせずに回り込み処理に任せた方がいいぞ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2015/03/21(土) 19:30:17 ID: j4L3/1PuBa
斉藤濃姫じゃないやろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2015/12/29(火) 02:34:24 ID: gkJUsoepF4
記載内容に誤りが多かったり、文章構成がおかしくて読みづらい部分が立ったり、「戦国時代」の項と被っている部分が多すぎたり、とあまりにも問題点が立ったので、思い切ってほぼ全文書き換えてしまいました。前のバージョンHTMLタグで非表示にして一応残してあります。

気になってた点
足利義政は出していない。
・義視は西軍、義尚は東軍。逆。
早雲や経久の身分が低いというのは…むむむ
信長は次男(嫡男)。庶の信広がいるが、少なくとも三男ではない
斎藤義龍濃姫ではない
・義昭は傀儡のごとく信長を利用し ←逆では?
・清会議での争いは信雄と信孝ではなく、三法師と信孝
百姓の血筋だから征夷大将軍になれないというのは???(源氏しか就任できないというのはデマ
・羽名字豊臣は本姓、名したわけではない
・関ヶ原の話が他にべて長いよ…っていうか大谷の話多いよ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2016/03/18(金) 00:17:51 ID: aP1ZWCJj1l
山から江戸創期は応仁の乱からそれ以前までの時代とまとめて戦国時代と一緒くたにされることが多い時代だけど、よくよく考えてみると戦国とはかなり異質な時代であることが解る
大名の動向を一例に取ると、戦国時代地方覇権を打ち立て何ものを支配することがされたけど山以降は強大な中央政権に臣従しつつ一を支配してその元を固めることが志向されるようになってゆく
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2017/03/28(火) 18:55:50 ID: rL3QrIWSof
>>3
義政は出してます。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2017/09/10(日) 09:50:12 ID: DN5M4bnl/V
個人的に戦国時代上杉武田虎相打った川中島の戦いから
豊臣が戦った大阪までの期間だと勝手に思っているww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2018/02/07(水) 09:46:34 ID: So9ZZ7OQMy
>>6
大坂夏の陣はともかくなぜに川中島の戦い・・・?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2022/04/29(金) 16:28:18 ID: qq74ozheP1
>>6の基準がすぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2023/05/08(月) 13:54:04 ID: Frxzk+h5NQ
時代区分としての安土桃山時代政治の中心地と権者をっているだけ
鎌倉時代室町時代江戸時代と同じだな
仮に戦国時代の終わりを中央集権化の始まりに置くなら、それは北条早雲が税徴収を集権化した時に始まる
また戦国時代の終わりを中央集権化の完成に置くなら、それは大坂夏の陣まで待つことになる
どう基準を置いても、戦国時代から安土桃山時代へという分け方には理が生じる
まあ記事の書き方はそういう趣旨だろう

戦国時代の終わりは、いわば中世近世界。ある年号ですっぱりとは切れないだろう。ちょうど古代中世の区分が曖昧なように
👍
高評価
0
👎
低評価
0