1 ななしのよっしん
2010/09/23(木) 12:35:18 ID: VzzIICrO2R
お、市民さんの記事ができたか。

しかし本当に市民さんく戻ってきてほしいな・・・一体リアルで何があったのだろうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2  
2010/09/23(木) 23:35:38 ID: MmJCQFg46r
記事を書いた者です。
何か気づいたこととかあったら、どんどん修正&追加していってほしい。いいな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2011/09/27(火) 07:22:47 ID: KAUkv7HdBT
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2011/11/12(土) 12:21:25 ID: jo+Ewh2ICP
権(参政権)持ってようが、政治家や官僚、団体などの権者の前では生ゴミ同然
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2011/11/30(水) 07:52:43 ID: kwzHVxL9Rs
この記事は市民実況プレイヤー)に変更すべきじゃないでしょうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2012/03/19(月) 10:05:50 ID: xSDiqq5c0E
元々アテネ市民とかローマ市民権保有者とか古代共和政での権者の意味
なんで近代国家権者を民と呼ばず市民と呼ぶかというと、
民ならどんな専制国家の民だって民には違いないから

しかし市民としての自覚を持つことは学校公民を勉強しても難しく、
市民政治的実権をもたらすことはさらに難しい
清教徒革命からNGOに至るまで、その挑戦であることには何ら変わりないのですな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2012/04/21(土) 12:33:19 ID: dFIH/pPnx8
そのうち市民シオニー・レジス)とか追加されるのかねw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2012/04/27(金) 20:45:37 ID: V8FI5b2qXJ
>>6
ヨーロッパポリスとか都市国家みたいな市民の育つ土壌のあったが多いけど日本はそれがほとんどなかったからな。日本は良くも悪くも政府の先導で進んできて民はそれについていくというのが続いてきたというのもある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2012/05/08(火) 20:53:38 ID: DZ7+iO6yJ2
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2012/05/08(火) 21:54:55 ID: S9Q+T0AcSs
>>8
そうでもないんだけどね。明治以前は人口の一部である都市住民を除けば農自治のほうが強かったんだし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2012/08/20(月) 21:24:08 ID: dFIH/pPnx8
シ民というジャンルもあるのか。シオニーちゃんに思いっき腹パンしたい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2012/08/29(水) 17:57:48 ID: S7m0nFV3fX
市民。幸福なのは義務なんです
果たしてますか?義務デスヨー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2012/09/02(日) 14:03:52 ID: nWbvdtZOeT
市民って極右ネット右翼共が躍起になって否定したがる言葉だな。
臣民=君盲目な精奴隷
民=税金を搾取されるだけの奴隷
市民=個々に自立した現代民主主義の望ましい人間の姿
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 削除しました
削除しました ID: iTrjsvviZF
削除しました
15 ななしのよっしん
2012/11/21(水) 17:51:47 ID: pRFqhOJrlE
>>14
>>13のが正確かどうかは忘れたけど、だいたいあってるんじゃないの。
何で社会が大事かとか、政治からの自由そして政治への自由が大事かとかでられる時、市民というのが理想のものとして扱われるかっていうと、民主主義プレイヤーとしての地位が期待されるからなわけだし。

お花畑と揶揄したくなるのも分かるが、そう仮定しないと政治的努というのが一切なされない事に繋がるし、何より民主主義自殺としての有名な例にナチスがあるわけだし。

あえて言うなら自分が聞いたのだと、衆愚と群集と大衆、民衆と市民って感じだった気がするけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2012/12/18(火) 23:50:23 ID: sZfxCzvTyA
何故「市民」と名乗る者は常に上から口調なのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2012/12/19(水) 00:01:47 ID: M19MXHUimC
>>15
どのへんがだいたいあってるんだ…?
あってるのは市民だけじゃん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2012/12/28(金) 00:29:51 ID: TfCkofha13
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2013/01/01(火) 20:02:55 ID: gcYUNBezJ3
nWbvdtZOeT にとって人民はどういうに位置するのか気になる
いずれにせよ民と市民に関して自身の思想が爆発する書き方だから面い解答してくれそうだが

ごとに事情はあろうが、日本の場合地方都市部の税金で補助している面があるし、安全保障に関してはどうあっても国家と言う巨大な組みが必要になる
論その補助も防も民だけでなく市民にとっても利益
結局マクロ部分の都合の良い恩恵はトイレで流すのように当たり前に享受しながら、ミクロの不満が全て解消されることを望んでいるだけ
ま、より良い政治経済の状況は当然あるだろうし、それを希する姿勢は否定しないけど
何の意味もなく市民の立場が民の立場より上等なんてナンセンスだね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2013/01/08(火) 13:29:10 ID: XQzmRMpE0z
民>都民≧府民≧県民>市民
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2013/01/13(日) 19:34:15 ID: pRFqhOJrlE
>>17
合ってるって言ったのは、盲目奴隷か開明的なプレイヤーかどうか。
論この用法自体、かなり引用元の政治的文脈に依る訳だから、現代的に言うなら、政治心か参加かとか言うんだろうけど。

そもそも論なら、近代市民社会の発端としてアダムファーガソンの論を立てるんだろうし、これもスコットランドイングランドの対立、重商義というのがあるけど、ヘーゲル弁証法を実践する体としても用いるのが通俗的といえば然り。
ラムシなりにしても、市民社会国家の関係性は切っても切れないんだろうし。

あと市民民の上下関係って捉え方は、コインの表裏を見ているだけで、実際何も問題を解決出来ないってのは同意。
この市民ってワードが出現したのは国家登場以前か過渡期な訳だから、時代を下るにつれて、政治自由を獲得してきた以降は市民権も拡大の一途な訳だし。基本的には専制政治民主政治かの二択が重要な時に使う言葉。

強いて言うなら自由か束縛か、国家理性の問題、リベラルコミュニタリアニズム論争ではよく見かける感じかな。民と市民の対
その場合もっと民も市民グロテスクな使われ方だけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 削除しました
削除しました ID: o29Otx/Drc
削除しました
23   
2013/06/04(火) 20:17:40 ID: wfN4gZwMRT
有権者であることを意識して啓発する的で
権民っていう言葉を作るのはどうだろか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2013/09/11(水) 07:05:00 ID: Tyi9E4Pfwc
なんで市民って言葉だけ変な意味で使われてるのか
町民や村民じゃダメなのか
プロ市民」とか、意味不明な言葉だ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2013/09/11(水) 07:11:24 ID: Tyi9E4Pfwc
市民民って別に対立する概念じゃないよね
みんな同時に両方に属しているだろう
(県民なり民、府民、都民なりも同じく)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2013/10/11(金) 22:48:35 ID: 0JJIq7ws1z
EDFシリーズにおける無敵の囮
下手な隊員より役に立つ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2014/01/10(金) 22:52:24 ID: CZ5WowTkJw
>>24
町民でも村民でもcitizenだよ。citizenとは権者としての民衆のこと。このcitizenを和訳すると市民
citizenってのは直訳すると「の民衆」だから市民と訳すんだわな
また権を英訳するとcitizenship、直訳すると市民権だから、権のことを市民権ともいう
じゃあなんでcitizenっていうかっていうと、欧州で民衆が権者になれたのは、
歴史的には圧倒的に都市限定だったから
だから農民主化され、農の民衆にも権がある現代は、町民でも村民でも市民権がある

NTUYさんは市民って言葉を嫌い、市民の自覚がある者をプロ市民と呼ぶ
市民民、市民権を剥奪された民、NTUYさんに忠実に仕える民が欲しいんだってさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2014/03/13(木) 22:50:22 ID: UJmoW63ws1
前にかが言っていたんだけど、通常々は自分達が「市民」であるということに自覚で、
あたかも自由気ままに飛び交う粒子のように日々の生活を送っているのだが、
市民」という言葉は、そのような縦横尽に振舞う々を「権利」と「義務」の世界に引き摺り下ろし、
法の面においてその「責任」を追求されるという意味で、できるだけ避けたいものである・らしい

この辺は『日本人の法意識』という本にも詳しいのだが、確かに日本の場合、
権利&義務というカッチリした世界ではなく、もっとゆるくて幅のある世界の方が
心地よいという人が、欧べてなんとなく多いような気がしないでもない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2014/07/11(金) 23:51:48 ID: XQzmRMpE0z
日本ではこの言葉は地方自治だけで使うべきだな
政は市民政は民でいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2014/07/11(金) 23:56:58 ID: rWD3P99Pik
👍
高評価
0
👎
低評価
0