31 ななしのよっしん
2013/02/18(月) 23:11:13 ID: +J3EDu5z5A
20はあってるよね自分勝手自分の都合という意味で
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2013/03/12(火) 01:10:12 ID: I3uZ0J4BAm
>>26結構面かった
まあ高校生くらいまでは教科書が絶対で、間違ってれば下克上をした気分になるのは仕方ない

とりあえず恣意的の誤用を摘されたら、
恣意的に使っちゃってゴメン(*´ω`*)」って謝るのが正しいことが分かったよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2013/03/21(木) 19:47:22 ID: /JhLPZKopL
言葉の誤用ってのは恣意的かれやすいものの筆頭だよな。
高校クラスメートで成績が悪くていつも頓なことばかり言ってるやつがいたけど、
他人が言葉の誤用すると嬉々として突っ込んでたわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2013/04/07(日) 09:20:51 ID: hg9SxsjnHG
凄く恣意的でわかりやすい記事だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2013/07/25(木) 04:36:03 ID: p1OmuB3bot
疑問なのは漢語で言う「恣(ほしいまま)」って別にこの記事に言うニュアンスはないと思うんだけど
読んで字のごとく意のままにするってことでしょ、恣意(意)曲とか言うわけで、
誤用誤用言うのは慣用的な辞書説明文に引きずられすぎだと思うな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2013/07/25(木) 04:49:43 ID: p1OmuB3bot
つーか漢字引いたらはっきり
①気ままにする。好き放題にする
②[]思いつき。偶然
って書かれてるね。何だろう。「気まま」と訳されるせいかな
「気まま」自体「思うがまま」って意味で本来問題ないと思うだけど……
「作為的」そのものではないにしても「作為的」という文脈で使うのはほとんど齬はないと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2013/07/25(木) 08:48:00 ID: 9uCKonmigE
(a) 「恣意的」は、「気まま」「思うがまま」に近い
(b) 「恣意的」と、「作為的」・「意図的」は出てくる文脈はほぼ同じで意味的にも似ている
(c)恣意的」と、「作為的」・「意図的」は、ニュアンスに違いがある

(a), (b), (c)は両立すると思いますけどね。(記事で言っているのは(b), (c)

で、恣意的な誤用の例「恣意的な改竄」と同様、「気ままな竄」「気ままに竄」って、なにか変じゃありませんかね? 少なくとも「意図的な竄」とはちょっと意味が変わってきませんか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2013/07/25(木) 13:08:28 ID: p1OmuB3bot
>>37
気ままでも本義的な問題はいと思う、「気」の「儘」であることだし。けどニュアンスが強すぎて向かない
それでだから恣意は「気まま」と訳されるけど、それそのままのニュアンスからは懸け離れた、
文字通り「意を恣(ほしいまま)にする」という漢語であって、「作為や定まった意図がない」ということはないです
少なくとも原漢語としてはね、上記のによれば日本語として別義が付け加わってるようだけど
それが他の義を押しのけるほど強いものだとは思えないけれど……
「ほしいままに竄」とか「好き勝手に竄」とかならおかしくはないかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2013/07/25(木) 13:21:50 ID: p1OmuB3bot
だからこの問題は、辞書の説明である「気まま」をあんまりにも額面通りに
しかもそれを他の説明よりも絶対に勝ったものだという勘違いに起因すると思うんだな
もっと昔の、日本語としての例文を探して検討してみたいところだけれど
こうなると「気まま」の意味変遷についても気になってくるな
大辞や大辞には「場当たり的」というような意味は書かれてないんだけれど
ひょっとして割と近年の用法なのかな???
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2013/08/17(土) 01:19:32 ID: I54kTzfRb7
広辞苑には「論理的必然性がない」とか「好みや思い付きで行動するさま」とある
個人的には「いい加減」に近いものだと思ってるが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2013/08/24(土) 03:47:21 ID: dDWka6VPnv
気の向くまま、思うままってことと日本語の原則である1つの言葉に1つの意味っていうのを踏まえると
論理的道徳的なものでなく好んだものなるようにや思うが儘にすることなんじゃないか
正しい、正しくないという基準より自らの感情や価値観とか好き嫌いを優先させるというか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2013/08/24(土) 03:50:18 ID: dDWka6VPnv
レスで済まないがいい加減、というのも判断基準が定まらずにあやふやで曖昧だという事だと思う
恣意的といっても個々人によって変わるしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2013/08/24(土) 03:58:21 ID: dDWka6VPnv
更に連レスすまん
個々人に依るからこそ作為的や意図的と違い考え方や価値観の同意だったり相違がある
作為的、意図的の場合は何かしらの的があるわけだが恣意的にはそれが欠けている、意識であると区別できる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2013/10/13(日) 22:41:15 ID: ZNnr9pUrNx
自分では考えていない(意識)だけど偏ってる、 ってことかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2013/10/17(木) 12:23:38 ID: MMVZLnfwZs
何このオナニー編集は
日本語の話をしているときになんで古代中国語がでてくるの?

>JI 13/10/13 07:30 正しくない、に対するカウンターとなる記述を追記

>しかし、恣意的の「偶然」という意味は、「1.好き勝手な、2.論理的な必然性に対応しない」という意味の外国語の訳に恣意的をあてた際に作られたものであり、恣意は古代中国から既に作為、故意という意味で使われているので上記のこそ正しいとは言えないと思われる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2013/10/30(水) 18:29:16 ID: YrtcFismSC
のままに わがままに は君だけを傷つけない(恣意的
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2013/11/16(土) 23:42:01 ID: XTxJ7NYm4S
>何このオナニー編集は
日本語の話をしているときになんで古代中国語がでてくるの?

コレだけだと色々な意味に取れるし、答えようがいと思う。
意図する部分への回答が来れば良いだろうけど、
違えば話が脱線しかねないし、むしろ、そう考えた理由こそ欲しい感じ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2013/11/21(木) 22:13:10 ID: jn6CZjjU6L
恣意的の「恣」は訓読みでは「ほしいまま」と読む。
中国がどうだったかは知らんが、辞書やなんかの「気ままで自分勝手なさま」「論理的でないさま」という説明はちょっと違うというか、雑だと私も思う。
「それを行う立場の者が、(解釈されうる範疇で)やりたいようにやるさま」というのが近い。行為者が自らを100%利するかどうかまでは評価の対にならないが、概ね「恣意的な運用」は、一般論、慣例、常識といったものに逆行し、行為者の気に入った内容で行うことが多い。
執行者恣意的な運用をさせてしまうようなルールには概ね瑕疵(欠陥)があるのだ。

(例)校則第○条 不純異性交遊をした生徒は、退学処分に処する。
何を持って不純か??→校長けしからんと思えば全部。
校長による「恣意的な」校則の運用がなされる。

なお、刑事法は、為政者による恣意的な運用を排除するために、罪刑法義、刑事手続の厳格な成文化が貫かれている。まだ不十分だが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2014/03/30(日) 23:08:42 ID: PrOzu+VJPU
つまり有る事の意味を意識(or深く考えず)に、自分に都合良く解釈するって事だ。
に考えて都合良く解釈するのは意図的になる。

もっと簡単に言えば
「やっべあの子めっちゃ可愛い…って今間違いなくが合ったこりゃに気があるなヒャッホイ」
これが恣意的
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2014/03/30(日) 23:16:40 ID: jcGdudks8p
そりゃただの勘違いだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2014/04/08(火) 04:11:07 ID: Tjqdt8tk1C
角川新字と旺文社漢字典で調べてみたが、恣意に作為的なんて意味は載ってないぞ。
記事の編集者は一体何を根拠に「恣意は古代中国から既に作為、故意という意味で使われている」としているのか。これこそまさに恣意的な記述ではないのか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2014/05/15(木) 14:11:33 ID: MEM3CXE74A
恣意的の説明をするための恣意的な記述
この意図的なミスリードを意図的あるいは恣意的に行った記事主は半端ない(恣意的思考)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2014/06/26(木) 11:29:40 ID: l5Zijl6MSQ
ともかく説明に対する根拠が足りないんだよね
古代中国でそんな意味で使われていたなら、例の一つくらい挙げられるよね
そもそも言葉の意味は時代によって変質するものだから、古代中国の事例を日本語に当てはめること自体がおかしいと思うが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2014/07/17(木) 23:48:45 ID: iVpeLW9cwl
>>53
言葉が変質するものなら尚のこと辞典に書くべきことだと思うがな。
ちなみに中国ではこう書く「恣意妄为」。
日本で使用され中国で使用され関連性がないと思うの?
そういうに考えるみそおかしいだろう。
一例を挙げろ?それはその通りだと思うよ。

>>45
日本語の話をしている時に中国の話が出るのがそんなにおかしなことなのだろうか?
自分にはそういう難つけてくる人間の方がおかしいと思うのだけど?
例えば「る」という言葉があり日本人然と使っているが意味は「中国春秋戦国時代、諸侯が同盟を結ぶ際、盟を裂き、皆がその血を吸って組織への忠を誓い合った」ことから
る=団体や組織を支配し、思いのままに動かす。を執る、だぞ。
を遡れば中国に行き着くことは普通にある。その普通の事を受け入れられない君は見苦しいよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2014/07/18(金) 00:03:10 ID: iVpeLW9cwl
>>51
恣意夺别的资=ほしいままに他の資を略奪する。
恣意妄为 wéi ((成))=したいほうだい勝手なことをする。

古代中国ではわからないが現代の中国では普通に使われている。
何時、何処で言葉が変容したかなんて実のところにもわからないことが多い。
だからこそ複数の説を挙げ"それっぽく"体をなそうとしているのだよ。
先程も申したが>>45の反知性義とも言うべき問いは全に筋違い。
憶測ではあるが>>45は単に中国が気に入らないだけだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2014/07/18(金) 00:16:02 ID: iVpeLW9cwl
例を挙げればキリがないが「占いの占」という漢字があるよな。この「占」という漢字古代中国において甲で占う際に「ト」というヒビが入るのだよ。その「ト」に何故かわからないが「口」がつく形で「占=占う」が生まれた、と。「漢字」というのは「民族の間に発生・発達した表意文字」のこと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2014/07/18(金) 00:26:09 ID: iVpeLW9cwl
しつこいがこういうことから>>45の問いは間違いだと言うことができる。
個人的には作成者の「正しい・正しくない」に重きを置いた姿勢が間違いだったのだと思う。
極端にいえば言葉には「正しい・正しくない」もない。
こういう複数の意味にとれる言葉は特にね。
それに中国でどのように使われようが日本での使用例が間違いだともいえない。逆も然り。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2014/07/18(金) 01:02:37 ID: 9uCKonmigE
>>57 恣意的にはどういう複数の意味があるんですか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2014/11/18(火) 15:23:19 ID: yxVUcgb7sp
さまざまな恣意が混ざっているうちはまだいいが、全部が同じ方向を向くと怖い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 削除しました
削除しました ID: i+BotFSPBn
削除しました