271 ななしのよっしん
2016/01/20(水) 18:29:07 ID: 0Hijhcao7x
人間並みの判断を前提にしているのに何年うんぬんと言われるとは…
あと個別に更新訓練が必要なパイロットに対して一括のアップデートで済ませられるというのも利点
ただ均一であるがゆえに単機種の飛行停止問題みたいに問題が全体に波及しやすいという欠点もある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
272 ななしのよっしん
2016/01/20(水) 23:02:21 ID: i8qdbL2HYr
人間並みの判断は何年とかかると思うぞ。この手の技術の進歩は速いが、それにしたって限度がある。
思考だけじゃなく、人間並みの人間並みの人間並みの肌、重力検知、これを全て軍用に耐えうる信頼性で実現しなきゃ人間並みの判断には追いつかない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
273 ななしのよっしん
2016/01/20(水) 23:16:15 ID: 1fQyJgbBkU
戦闘機造っても牽制にはなっても、今のご時世では
実情戦闘機同士の戦闘が発生しないような気がする。

戦闘機で今のところ人化予定あるのはF-35くらいか
対地攻撃か爆撃用だろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
274 ななしのよっしん
2016/01/20(水) 23:22:18 ID: 0Hijhcao7x
>>272
年はいらないかなあ、少なくともここ最近の界を見るとそう思うよ
そもそも人間並みの判断人間の知覚は必須ではないし単機単位では人間が既に抜かれている部分もある
それとも五感に障害を持つ人間は知覚に引きずられて判断を欠いているとでも言いたいのだろうか
問題は得たデータを扱うとその結果を元に何がしかを判断する構造だよ

ければ今世紀半ば、遅くても来世紀初頭には高度な的達成を持つものが完成するだろう
当然だけど新しいツールはさらなるツール開発を加速させる
人間並み」の牙が数年も守られるというのは人間慢心だと思うよ

というかこれ戦闘機関係ないAI論だね、ちょっと自重するわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
275 ななしのよっしん
2016/01/21(木) 05:38:20 ID: KU/xgtT1zF
すでに簡単な自ならあるし技術の進歩、特にIT関連のは飛躍的にいくから20年後くらいには人間と遜色ない素晴らしい無人機がくるかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
276 ななしのよっしん
2016/01/21(木) 08:35:13 ID: i8qdbL2HYr
判断と感覚を別でることはできんと思うが。人間並みの判断をするには人間並みの情報は必要だろう。どれだけ素晴らしいコンピュータがあっても、それが盲目なら人間同等の仕事はできない。
戦闘機って分野だとハードの性も重要になってくる。民間レベル人間コンピュータに負ける日は今後100年ぐらいでくるのかもしれないけど、それが戦闘機に乗るサイズ、重量、信頼性に到達するのは、何年とかかる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
277 ななしのよっしん
2016/01/21(木) 08:46:41 ID: 6nnmXt2rgm
>>276
感覚器官しにることができないのは同意だけど戦闘機乗りにとって重要な視覚の部分なら既に人間より高性カメラの方が優秀じゃない?
また、人ロボットである必要性はなくプログラムでいいんだからサイズ、重量は考慮しなくてよいかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
278 ななしのよっしん
2016/01/21(木) 08:52:11 ID: 8LbIE/MJzc
実際、ミサイルの打ち合いなら計器の情報見て判断するだけだからな
でもプログラムを動かすにはそれを動かせるだけのハードウェアが必要なので重量やサイズの問題は出てくるでしょ(それが障害になるレベルなのかは別とし)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
279 ななしのよっしん
2016/01/21(木) 08:59:31 ID: 6nnmXt2rgm
>>278
さすがにスパコンほどの演算は必要ないだろうし 現時点で搭載されてるハードウェアにほぼ収まると思うけど…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
280 ななしのよっしん
2016/01/21(木) 22:25:04 ID: 0Hijhcao7x
実際どの程度なら実現できるんだろうか
高度な判断を実現した時代の最精鋭の大ハードの演算を全て食い潰すようなものなのか
それとも現代にとってはともかくハードの発達に収まる程度なのか

これはこれで駒し手のどちらがよりその時点で現実的かの分嶺になるかもしれない要素だよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
281 ななしのよっしん
2016/01/21(木) 22:44:23 ID: 1fQyJgbBkU
戦闘機派遣前に先に航空基地等の対防衛網は巡行ミサイル等で
破壊して弱体化させてから侵攻するだろうし
残存航空から守るために
F-35(有人)の護衛やリーダー機を数機配置して
F-35人)攻撃・爆撃機部隊で地上殲滅でいいんじゃないかな
爆撃や攻撃の無人機は既に実用化されノウハウあるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
282 ななしのよっしん
2016/01/22(金) 09:07:51 ID: NJikd38Re6
>>281
それなら、爆撃の部分は、X-47Bのような無人機として設計した機体にさせた方が合理的だし、
何よりも「戦闘機」の人化の問題は片付かないです(F-35に変わるか、少なくとも共同して戦する無人機はできないのか?)。
ついでに言うと、その予測はに敵なしの較的低い強度の紛争を想定しているように見受けられます。
アメリカ中国ロシアのような巨人たちの間の通常戦での抑止としての軍備に成り立つ想定でしょうか?

AIについて言えば、そもそも人間みかどうかという議論に意味はなく、必要な判断とそれを支えるだけのスペックがあるかだけが問題でしょう。
数十年は理(なのでとりあえずF-35のような新世代の戦闘機を導入すべき)だと思いますが、
摘されているように、アップデートの問題は、欠点ばかりでなく、むしろ利点の面を強調すべきかと(人間はみんな確実にはアップデートできませんもんね!)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
283 ななしのよっしん
2016/01/22(金) 23:39:26 ID: i8qdbL2HYr
>>282
アップデートの画一性はそのまま故障やトラブルにも言えるよ。一機故障すれば原因究明まで飛行停止、一機ハッキングされたら全機持ってかれちまう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
284 ななしのよっしん
2016/01/22(金) 23:50:10 ID: 0Hijhcao7x
単機種問題はたしかに無視できない
しかしそれは潜在的に現代のシステムの内包物も抱える問題であり無人機突然降って湧いたものではない

外部からの悪意ある干渉については1機が全機というのは少々誇大表現かと
まさか対抗手段を講じないわけでもあるまいし
これに関しては干渉側の普及速度と運用側の対処速度いたちごっこサイバー間ではよくある風景ゆえある程度までは仕方がない

ただこういった事情を抱えるため「技術的に可である」と「採算が取れる」の界線が難しい
これが実戦投入に際しては大きな問題となることは間違いないだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
285 ななしのよっしん
2016/01/23(土) 00:29:03 ID: 1fQyJgbBkU
昔の機体と違って米軍の最新の戦闘機HMD使って横からでも
敵機をロックオンしてミサイル発射でき後ろを取る必要もないし
空対空ミサイルの命中精度と合わせれば
そこまで高度な処理は必要ないのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
286 ななしのよっしん
2016/01/24(日) 16:33:25 ID: NJikd38Re6
>>283
その問題は、前にも触れたように自覚していますよ。はどちらかといえば戦闘機否定です。
ただ、通信やソフトウェアに関するデメリットや実現の困難性があるからといって、理屈の上でのメリットが否定されるわけではありません。
その上、>>284摘するように、有人戦闘機にとっても、通信障害ハッキングの危険性は(蓋然性はともかくそれが起きれば)かなり深刻な脅威だと思います。

>>284
「技術的に可かどうか」をクリアした後の、最後の障ですね。
個人的には、前にも述べたように、将来の時点における戦闘機部隊の大きな損耗という機会や、一般的な経済活動における人工知能(やロボット)の利用機会の増大が採算性のハードルを引き下げると思っています。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
287 ななしのよっしん
2016/01/25(月) 15:31:31 ID: i8qdbL2HYr
有人機でもハッキングされる恐れはあるわけだが、操縦や火器管制を乗っ取られることはまずありえない。基本スタンドアローンで作られてて、この辺がリモートで操作できる有人機はいはずだ。
だが無人機はそうはいかない。ハッキングで機体が全に乗っ取られるなんてことは、無人機にしか存在しない問題だ。

そして無人機となればそのシステムは画一的。脆弱性が発覚したウィルスソフトは一斉に更新しなければならないように、脆弱性が発覚した無人機は、同一の機体に関しては全て善されなくてはならない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
288 ななしのよっしん
2016/01/25(月) 18:25:12 ID: NJikd38Re6
>>287
図らずもやっと戦闘機の話に戻れそうですね。

無人機は置いておいて、あなたが言う「スタンドアローン」とは何ですか?
つまり、今の有人戦闘機は本当に深刻な形ではハッキングされないのかってことです。他機や地上との交信はもちろん、操縦や火器管制そのものが本当にを受けないのか?
例えば、F-35は航法システムを含む、多種多様な情報スクリーンに表示でき、その表示にあたってはメイン映像、のプロセッサが演算するそうです。
もし、計器類の表示が狂わせられたなら、パイロットはまともに操縦できない恐れが高いのでは?
そしてそれはハッキングソーシャルエンジニアリングを通じたウイルス感染等によって起きないと言い切れるのでしょうか?
ついでに言えば、スクリーンの表示のためのプログラムは当然ながらF-35で広く利用されるものなので、まさに「画一的」だと思うのですが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
289 ななしのよっしん
2016/01/25(月) 18:30:13 ID: 8LbIE/MJzc
有人機だってシステムは全部ネットワークに繋がっているわけで
全に乗っ取られるまで行かなくてもほぼ化まではできるだろう
クラックされたら致命的という点では変わらない

戦闘機に限らずC4I構築してればどうしたって出てくる問題
だからってネットワーク化・システム化をやめてアナログな組織作ろうなんて話にはならないわけで
結局は費用対効果リスクバランスでしかない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
290 ななしのよっしん
2016/01/25(月) 18:40:08 ID: NJikd38Re6
>>289
例え戦闘機内の認知と意思決定、操作が全にスタンドアローンだとしても、戦闘機を取り巻く軍事情報システムの存在と、それらへの電子戦やサイバー攻撃は排除できませんものね
様々なデータ竄されて、誤爆したり、たやすく撃ち落とされる位置に誘導されるといったことは考えられます。
だからといって、戦闘機を管制なしにほっとくべきじゃないし、戦闘機のグラスコクピットを捨てるべきじゃない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
291 ななしのよっしん
2016/01/25(月) 18:44:19 ID: 0Hijhcao7x
航法や制御が機械化されている時点で有人人問わず干渉の危険はある
有人ってのは少し前のOODAループの一あるレイヤーにおける一部分を人が担っているってだけ
OAに干渉されうる要素があるから残りのODも正しく機しなくなるだろうさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
292 247
2016/01/25(月) 18:51:56 ID: U5PceU1eJ+
お話が費用対効果になってきた様なので

現在戦闘機(というか軍用機全般)を運用するためにはパイロットが必要となります。
そして、そのパイロットを育成するためには多額の費用(一説には10億とも)が必要となります。
戦術AIによる操縦は、この費用の圧縮が期待できるのではないかと考えられます。論、初期費用はかなり高額なものとなるでしょうし、保守等の維持費用もそれなりに必要となるでしょうが、ある時点で人間パイロットと戦術AIコストは逆転すると思います。

あと、AI化によるメリットとしては、経験の共有化(攻殻機動隊フチコマがやっている)が図れる点があるかなと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
293 ななしのよっしん
2016/01/25(月) 19:02:37 ID: i8qdbL2HYr
>>288
じゃあデータリンクを切断すればいい。
詳しいことは知らんが(というかごときが知ってたヤバいが)データリンクつかさどるシステムに液晶画面やHMDを占領する権限はないだろ。どれだけ発展しても、せいぜいロックオンの補助とレーダー情報の補足ぐらい。これを切断して線以外はスタンドアローンになったとしても、F35ゼロ年代の形式に則って任務を遂行できる。
仮にその辺がハッキングで潰される可性が存在するとしても、F35は別に、常時スタンドアローンの予備計器を積んでる。これを使えば線の補佐を受けて帰ることぐらいはできる。

>>289
まず先述したように化が物理的に不可能だと思うが。
仮に化があったとして、乗っ取りされるかされないかってのはデカいぞ。核爆弾積んだF35化されても帰って修理すればいいが、核爆弾積んだ無人機が乗っ取られたら万単位の人命が吹っ飛ぶ。

>>290
その辺りの危険は第二次大戦期に線が開発されて以来存在しているだろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
294 ななしのよっしん
2016/01/25(月) 19:31:39 ID: 8LbIE/MJzc
>>293
だから最終的には費用対効果リスクバランスだって
パイロットの育成費用や人命損失のリスク、機体性の上限といった有人機のデメリットを受け入れてでも無人機リスクを潰した方がいいというなら有人機を使うなり両方を配備すればいい

>>核弾頭積んだ無人機
それは核ミサイルというものでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
295 ななしのよっしん
2016/01/25(月) 19:50:29 ID: i8qdbL2HYr
>>294
だから>>293の問題もコスト計算に加味すべきということ。このリスクリターンが上回る必要がある。

まあ、核弾頭積んだ無人機ってのは極論で、そんなの使うくらいなら弾道ミサイルが出てくるんだろうが、通常の爆弾でもうまく使えば一発100人くらいは殺せる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
296 ななしのよっしん
2016/01/25(月) 19:57:22 ID: NJikd38Re6
>>295
極論も何も、核搭載巡航ミサイルはあなたのいう「スタンドアローン」の「無人機」ですよ。化はされるが、乗っ取られはまずしない。
これからもわかるように、相応しい任務に適合するように、技術的なハードルという問題はあるけども、単に、「スタンドアローンで行動できる無人機」を作成すればいいだけのことです。

あと、あなたは単にデータリンクを切ればいいと言いますが、ソーシャルエンジニアリング的な手法を用いて、制御系にを与えるサイバー戦は既に存在しています。こういった意味では、「化はされても撃墜はされない」という意味合いでの「スタンドアローン」な戦闘機なんて理屈の上で存在しないですよ。
そもそも、なぜそこまでして、乗っ取りの危険を強調するのかが理解できない。あなたは軍事情報システムそのものがサイバー戦や電子戦の対になることについて「第二次世界大戦以来存在する」と摘していますが、まさに、「有人機が無人機と同様に」単なる化をえた深刻な事態を引き起こす可性が存在するじゃないですか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
297 ななしのよっしん
2016/01/25(月) 20:08:05 ID: 0Hijhcao7x
それこそデータリンクを切って「離着陸点」以外では事前計画と自己判断で動くとか無人機でもやりようはある

軽々しくデータリンク切るとか言うから乗っかったが現実的に考えればパイロット死ねと言うようなもの
無理難題はやめてさしあげろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
298 ななしのよっしん
2016/01/25(月) 20:11:27 ID: NJikd38Re6
戦闘機と有人戦闘機較に話を戻しますと、戦闘機の方が、ソフトウェアが複雑・高度なものとなると思われるので、意図せぬ脆弱性が増大し、
その分だけ、敵対的なサイバー工作戦闘機本体に対し深刻なを与える「蓋然性」が有人戦闘機の場合よりも高い、とは言えます。

もちろん、この蓋然性の問題をここで定量化することは理です。私は専門どころか戦闘機にだって詳しくはないし、そもそも専門であれ、存在しないシステム脆弱性明らかにするのは難しいでしょうから。
しかし、蓋然性が高かろうと(戦闘機だろうと)、低かろうと(有人戦闘機だろうと)、戦闘機本体の挙動に及ぼす(脅威)が同じ筋で存在しているのは確かです。

それとも、何か見落とされている戦闘機特有の筋が存在するのでしょうか。その見落とされた筋こそが重要ですよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
299 ななしのよっしん
2016/01/25(月) 21:04:55 ID: i8qdbL2HYr
>>296
>単に、「スタンドアローンで行動できる無人機」を作成すれば~
「それができるようになった時代」を想定すれば何でもできる。未来永劫不可能だとは言ってないしいつかは無人機が有人機を上回るシェアを獲得する時代も来るんだろう。ならその時代に至るまでに何を乗り越えればいいかって話をしてるんじゃないのか?
ソーシャルエンジニアリング
小難しい用具を使うから分かりにくいが、要はパイロットやその上官をはじめとした人間の方をだまくらかすってことだろ。けどこれで航空機の制御系にどうやって異常を起こすんだ?

これは有人機特有の問題ではないし、騙さなきゃいけない人間が減る分、むしろ無人機の方が簡単かもしれないぞ。これでも同様ではなく、無人機にはその上でさらに電子的乗っ取りの危険がプラスされてるんだ。
乗っ取りの危険を強調する理由については簡単だ。アメリカパイロットニューヨーク爆弾を落としてロシアの基地に着陸することはあり得ないだろ。けれど無人機が乗っ取られればそれを実行してしまうかもしれない。

>>297
死ぬかどうかは任務の性質しだいだろ。データリンク切ってそのまま続行するか、大人しく基地に帰るか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
300 ななしのよっしん
2016/01/25(月) 21:33:05 ID: 0Hijhcao7x
アメリカパイロットニューヨーク爆弾(ry
ありえるんだよなあ…
無人機とはアプローチが違うだけでそれは普通にありえることなんだよ、恐ろしいことに
実際にはそんな兆を見せようものなら袋叩きにされるけど

あと無人機が同一の挙動を見せる可性で一番分かりやすいのが戦術標のすり替えかな
Bから離陸しAへ攻撃、その後Cに帰投ってのをBから離陸しCへ攻撃、Aに帰投って感じにすり替える
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改