121 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 22:09:54 ID: 4hkpsgDWxV
>>119
>長々と書いてるが、要するに、
>「法律がなければ何をやってもいい」
>ってことだろ。じゃあ、周りは、
全然「要して」ないな。藁人形論法はやめてくれ。
法律の話じゃなく正当性の話をしてるんだわ。
の資を管理する(利益を慢して売るのをやめるとか)のはその責任って話。
ワシントン条約と言う際条約で規制が決まってからの横破りに対しての責任は(事実なら)取るべきだと思ってるし。
あくまでそれ以前のウナギの減少の責任は買い手たる日本には「本来」いって話。
>義務がなければ何をやってもいい、というのは意見のひとつだろうが、
何をやってもいいとは言ってないが、許可されている(≒そのが正当な行為だと認めている)事をやってはいけないとは思わない。ただそれだけ。
>そのときの周囲のリアクションが読めないのは致命的だ。
理がなくても不利益だから従うべき」って意味なら一理あるとは既に書いた。必ずしもそうすべきだとは思わんけどケースバイケースだな。ただ「理」ではないってだけ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
122 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 22:18:23 ID: adAHRJFQqY
>>121
>自の資を管理する(利益を慢して売るのをやめるとか)のはその責任って話。

その責任の行使として、各が協調して日本を縛るわけでしょ。
正当性はもともとあるわけ。
だってきみが言うことがほんとなら日本は、

「縛られるまでは何でもやっちゃうやばい人」

なんだから。そりゃ足並みえて監視するわ。
繰り返しになるが、

は買ってるだけだ。売るが悪い。おまえの産資の枯渇なんて知らん!

ってやってりゃ、

「じゃあたち足並みえて全面規制するから、よろしく。売らせないし、買わせない」

ってなるに決まってるんだよ。
しかも日本に見がないとなれば、絶滅々と関係なく事前規制になる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
123 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 22:25:43 ID: luv6X2fHs7
漁業従事者は生活が掛かっているので何だろうと買ってくれるなら獲って売る
国家が資調をして危険を察知し立法措置を行うには図体がデカいのでタイムラグがある
そのタイムラグの間、一切の配慮をせずに買い漁ったのが往時の日本
まあ合法だし特に何か義的責任がある訳でもないが相手からしたらファッキンジャップである
しかも自ウナギも食い滅ぼそうとしているというか既に「近い将来の絶滅確定」である

これと同じことをマグロクジラでもやるに違いない、とは思うだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
124 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 22:37:35 ID: LeBBqBb8++
>>121
大抵の乱獲は、許可されている(≒正当な行為だと認めている)からではなくて、単に想定されてないからだとう思うけれど……

おんなじように、リョウコバト絶滅も「規制底しなかったが悪く、狩猟者は悪くない、消費者は悪くない」という理屈も成り立つ。

まあ、自制できない人たちがいるなら、ルールを厳しくしてビシバ規制すべき、ということになる。
規制に入ったし、ウナギもそうしなきゃヤバイ段階にあるし、それからいずれはクロマグロもかね。
そのとき好き勝手やった末、欧ルールに従う日本じゃなくて、持続的な漁業のため、ルール決めから率先して関われる日本であってほしいと思うが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
125 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 23:42:36 ID: 4hkpsgDWxV
>>122
>その責任の行使として、各が協調して日本を縛るわけでしょ。
>正当性はもともとあるわけ。
>だってきみが言うことがほんとなら日本は、
>「縛られるまでは何でもやっちゃうやばい人」
>なんだから。そりゃ足並みえて監視するわ。
条約で規制しなければ外貨当てのは売るのをやめないし、需要があるは買うのをやめない。だから売り手のによる規制ではなく際条約で規制しようって話でしょう。
あるいは当該規制したけど効果がかったから買い手にも協めたか。
でなかったら売り手の規制して終わりだし。
なんでその時点で日本責任があるって話になるのさ。資本主義の取る普通行動をしてただけだろ。
仮に世界がそういう認識でいるとしても、それは正当なものではなく偏見だって事をずっと言ってるんですけどね。
偏見でも従うべきだって意見ならそれは必ずしも否定しないとも言ってる。
>「は買ってるだけだ。売るが悪い。おまえの産資の枯渇なんて知らん!
>ってやってりゃ、
>「じゃあたち足並みえて全面規制するから、よろしく。売らせないし、買わせない」
>ってなるに決まってるんだよ。
売るのをやめない、規制もかけないってのが、「その産資の枯渇を問題と看做していない」以外のどういう解釈になるんだよ。
日本(に限らんと思うが)は、その認識に従って普通に商取引を行っただけだろうが。
>しかも日本に見がないとなれば、絶滅々と関係なく事前規制になる。
なんでこの前提(何度も言うけど規制がかかっていない通常の貿易における話をしてるからね?)で日本「が」見いと評されるのが正当だと考えるのか本気で理解に苦しむんだが。
どう考えてもの為に売るのをやめない方が明らかに見いだろうに。
第一、それを見いと評するなら、資本主義社会自体が見いものだとしか言いようがい。
そういう見のないものを発展の為の必要悪として含包しつつ、度が過ぎない様に法規制止めをかけていくのが近代以後の社会ってもんだろうに。
で、諸外が必要に迫られて規制をかける事の正当性を別に否定してないし。
単にそれ以前の責任を買い手にめるのが筋違いだって言ってるだけ。
もう同じ事をかみ砕いて言うことの繰り返しばっかで、いい加減疲れて来たわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
126 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 23:55:00 ID: 4hkpsgDWxV
>>124
>>121
>大抵の乱獲は、許可されている(≒正当な行為だと認めている)からではなくて、単に想定されてないからだとう思うけれど……
だからそれを想定する責任が何で売り手の当該でなく買い手の日本に発生するんだって話をしてるんだけど。
>おんなじように、リョウコバト絶滅も「規制底しなかったが悪く、狩猟者は悪くない、消費者は悪くない」という理屈も成り立つ。
規制を「底」と言い換えられては困るんだけど。
何度も何度も言っているように、条約のを盗んだ行為は肯定していないんだから。
あくまで、通常の商取引の結果発生した資減少を買い手の責任にするなって言ってるだけ。
規制が「い」状態が前提です。
>まあ、自制できない人たちがいるなら、ルールを厳しくしてビシバ規制すべき、ということになる。
その規制が正当なものなら(自分は)別に文句は言わないけど。
当該の裁量の範疇でしょ。
>規制に入ったし、ウナギもそうしなきゃヤバイ段階にあるし、それからいずれはクロマグロもかね。
ミンククジラ規制は不当極まりないとしか思えないけど、他は仕方ないんじゃないの?
むしろクロマグロなんかはとっとと規制すべきだと思ってるけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
127 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 00:02:13 ID: adAHRJFQqY
>>125
なんかずっと勘違いされてるが、は「日本責任がある」なんて言ってないよ。
日本はそういうで見られるって話でしょ。
売り手の側がどうなろうと気にしない節操な買い手だと。
喰えるときは絶滅するまで喰って、別に何とも思わない消費者だと。

要するにヨーロッパウナギ絶滅したとしても、
売ってる側が悪い、買ってるは何にも悪くない、
喰えるだけ喰えっていう倫理観の持ちが、
南極についてはちゃんと自己管理できます、取り過ぎません、
なんて言って信用してもらえると思うか? 理だろ。
これは信用問題なんだよ。で、日本の件で大きく信用を損ねてるわけ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
128 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 00:29:53 ID: PivvJUwTgY
>>125-126
内法と国際法拘束同一視している部分が問題ある。
内法と違って国際法は、社会上に警察が存在していないために拘束が各の信頼によって成り立っている部分がある。
とすれば信頼を損ねる行為は、たとえ国際法上問題がないとしても、国際法違反と同じように相手にとられることがある(明確な国際法違反でないから制裁をかせられることはないが、ルールによる締め付けが強くなる)
だから規制される前は通常の貿易なんだからこっちのせいにするなっていうは、あまりにもナイーブな自由義すぎる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
129 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 00:42:40 ID: LeBBqBb8++
>>126
こういうのは程度の問題だけど、少なくとも動物絶滅みたいに倫理に関することを「通常の商取引の結果発生した資減少を買い手の責任にするな」という態度で望むのは、世界的には肯定される態度じゃない。

あと
>ミンククジラ規制は不当極まりないとしか思えないけど、他は仕方ないんじゃないの?
>むしろクロマグロなんかはとっとと規制すべきだと思ってるけど。
まあこれは同意するとして、重要なのは、その規制ルールを作るときの集まりに日本を入れてもらえるか、入れてもらえないかってことだと思う。
実際の益に効いてくるのはここで。

ヨーロッパウナギでも、い段階で日本が率先して問題視していれば大分状況は変わっただろう(まあ、日本政府には持続的漁業って考え方が薄いから、そういう状況はかったかもしれんが)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
130 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 00:43:28 ID: V2PgMvP1F8
http://togetter.com/li/650580exit
色々とためになった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
131 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 01:04:27 ID: 4hkpsgDWxV
>>125
>なんかずっと勘違いされてるが、は「日本責任がある」なんて言ってないよ。
>日本はそういうで見られるって話でしょ。
責任いなら責められるべき正当性が発生しないわけで、正当性がないのにそういうで見られているならそれは偏見だわな。
で、は正当性がないって(根拠をつけて)ずっとしてるわけ。
そのうえで偏見であっても従うべき場合もあるからそういうなら必ずしも否定しないとも言ってる。
>売り手の側がどうなろうと気にしない節操な買い手だと。
>喰えるときは絶滅するまで喰って、別に何とも思わない消費者だと。
売り手そのものは売りたいから売ってるんであって、それに配慮して買わないってのは意味が通らない。
売り手「側の」って意味なら、それの手綱を取るのはその責任だろって言ってる。
それでも事態が善しないから買い手をも縛る際条約で規制した。
その後の問題行動(が事実なら)は肯定しないと言ってる。
>要するにヨーロッパウナギ絶滅したとしても、
>売ってる側が悪い、買ってるは何にも悪くない、
「何にも」とか言ってない表現を付け加えられるのもあれだけど、まあ大意としてはそうなるかもな。
売られたものを買った結果、責められる意味が分からない。盗品(喩)なら別だけど、それは肯定しないと何度も言った。
>喰えるだけ喰えっていう倫理観の持ちが、
の為なら売れるだけ売るっていう倫理観の持ちを抑えていれば丸く収まった話だよね。
なんで買い手を責める正当性(=そういうで見るべき正当な理由)が発生すると考えるの?
>南極についてはちゃんと自己管理できます、取り過ぎません、
>なんて言って信用してもらえると思うか? 理だろ。
上記したようにその「信用」は偏見を介したものだと思ってるけど、偏見でも従うべきって意見を全否定してはいない。
正当な理の様にするのがおかしいと言ってるだけ。
>これは信用問題なんだよ。で、日本の件で大きく信用を損ねてるわけ。
の認識ではウナギの件で信用を損ねたのは、ワシントン条約規制後にこっそり買っているからとかそういう事由でなんだけど。
で、そっちの非難は正当だと思ってる。
それ以前のウナギの取引で信用が落ちたのかどうか知らんけど、もしそれで信用が落ちたんならそれは偏見によるものだって言ってる。理由は今まで散々言った。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
132 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 01:16:16 ID: j8AjpXaV9e
何で日本はわざわざオーストラリア側の提訴に応じたんだろうな?
国際法廷は出廷が義務付けられてないから無視することも出来ただろうに
まさか自分達が正論だから勝てるみたいに思い込んで準備不足で特攻しちゃったんじゃないだろうなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
133 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 01:20:23 ID: 4hkpsgDWxV
>>128
法曹じゃないからそこら辺は詳しくないけど、際合意がい状態で生まれる「信頼」って何?多数って意味?
その意味なら、それに正当な理由がくても従うべき場合はあるって旨のことは再三書いてるけど。理としてするなって言ってるだけ。
>>129
>こういうのは程度の問題だけど、少なくとも動物絶滅みたいに倫理に関することを「通常の商取引の結果発生した資減少を買い手の責任にするな」という態度で望むのは、世界的には肯定される態度じゃない。
理由とその態度が正当であるという根拠を省いて書かないでくれない?
>正当でなくても従うべき場合はあるってのは再三書いてるし。
>実際の益に効いてくるのはここで。
これも同様。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
134 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 01:23:15 ID: 4hkpsgDWxV
あ、ミスった。
これも同様。
は、
正当でなくても従うべき場合はあるってのは再三書いてるし。
の意味です。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
135 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 01:26:10 ID: LeBBqBb8++
>>132
>>130とかhttp://kkneko.sblo.jp/article/70305216.htmlexitとか読んで疑問だったけど、ひょっとして官僚側は負けたかったんじゃないだろうか。
だって南氷洋の商業捕鯨なんか需要ないんだから、だらだら調捕鯨続けても仕方ないだろう。税金垂れ流しだしアメも怒らせるし、現状で日本にいいことなんかない。高度経済成長期のおっちゃんノスタルジー食えるだけw

日本の官僚は政治家よりはだいぶ賢い。ナショナリスティック暴走してる政治家を自分自身で抑えきれない官僚が、海外いてもらったとか。
……いや、それくらい賢いといいなあという希望だがw

あと、ここで国際法廷にちゃんと出ると宣伝しておくと、後々の竹島尖閣等で有利だとか?それくらいかなー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
136 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 01:43:10 ID: adAHRJFQqY
>>131
例えば他にも欲しい人がたくさんいるとき、買い占め行為をしたら、

「あ、あいつってそういうなんだ」

ってなるよね。もちろん責任はないけど、そういう評価になる。
それを偏見だ、と思うのは勝手だけど、社会生活ではマイナスになるでしょ。
チケットの転売屋だってそうで、何で転売という全に合法な行為が、
ファンから嫌われるのか、っていう例もある。
「売ってるからいくらでも買っていいだろ、何が悪い?」という態度が、
他人にどういう印を持たれるのか、を考えられないのは、人付き合いとしてまずいわけよ。
その先に待ってるのは余計な規制の強化になる。要するに現状なわけ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
137 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 01:50:32 ID: LeBBqBb8++
>>133>>134
…なんか4hkpsgDWxV の「正当」「正当性」というワードの使い方がおかしい気がするんだが。

ウナギ問題なら、最近日本がやり始めたマダガスカル産のウナギの稚経済格差を利用して買い漁るなんてのは、経済格差を利用した搾取のよくある一例になってる(いわゆる新植民地義)。
けれども、もちろん規制されないうちはそれは「相手法律上は違法ではない」という言い方をすることもできる

だけどそれが「正当」「理がある」という理屈は、人によっては受け入れられない。
違法でなければ全て「正当」ってのは内ですら通らない理だし、ましてや客観的なジャッジがいない際関係だと、>>128の言うとおり、そういうのはナイーブなになる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
138 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 07:46:26 ID: PivvJUwTgY
>>133
較的新しい概念だが、ソフトローめることができる。いわゆる紳士協定ってやつ。
条約等は内法に優先するものであるのだが、条約は各の利関係の調整等の手順がある以上早急に対策すべき事案に対してのルール整備が遅れる傾向がある。
そのためルールの範囲外であっても自的に、秩序を維持する努を各は怠ってはならないと言うことができる。

この場合秩序とは、多数ということではなく、一方的かが不利益を被るようなアンフェアな働きに対する抑止と考えることができる。
今回の場合は国際法の場で、日本科学的調を装って別の的を達成しようとしたと明確にアンフェアを批判された事にもなるだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
139 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 19:55:17 ID: trxn4NPcpE
日本の領内でやるんならともかく、他所のでやってだから「日本自由」とか「日本の伝統」とかそんなのは通用しないんじゃない?
しかも「調捕鯨」という名でありながらまるで成果はしで、大量にを殺してんだから文句言われるのも仕方ないな。
その上、調捕鯨は官僚の天下り先でしたとかもう日本の恥やんけ。
それに、日本がやってるのはあくまでも調捕鯨なのに、日本の食文化々とするのもおかしいんじゃね?
お前ら、くれぐれもそんなダブスタ海外で喚き散らすんじゃないぞ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
140 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 20:07:47 ID: TB7NUHO5QI
クジラが増えたせいで人間が食べるが減ったんだよなぁ・・・
定数捕鯨するべきだってそれ一番言われてるから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
141 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 21:09:39 ID: PivvJUwTgY
>>140
よく捕鯨推進論でられることが多い説だけども、それをしているのは日本研究センターで、IWCが定説として受け入れているわけではない。
また、の生態がわからないから調しているのに、オキアミの減少とクジラを短絡的に結びつけていいのかという批判もある。
の数についてはIWCが過少報告しているのか、それとも日本研究機関が過大報告をしているのか……というのは実際に両者の報告書を較して自分で考えるべきだな。

クジラが増えたせいとあるが、クジラは死後に巨大な餌と礁を残すのでの増加に貢献するという説もある。
また、捕鯨的はクジラの生態の調であり、クジラの間引きではないということも考慮すべきだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
142 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 22:58:32 ID: ZKxGa2RYrJ
結構摘されているが、食論はコンセンサスを得られていないので、あまり言わない方が良いかと…

仮に存在するなら、今よりかにが多かった時代になんか絶滅していると思うんだけどな。
少なくとも、の多かった昔は食が凄かったみたいな話になるだろうが、そんな話しは聞いた事がい。

それにしても結構冷静な意見が多くて驚いた。
ニコ動コメントアレだが、わざわざ掲示板に書き込む人間にはマトモな人が多いのだろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
143 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 23:16:37 ID: adAHRJFQqY
>>142
被食者が減ったら捕食者も必ず減るので、
一方的絶滅させることは通常ありえないんだよな。
人間養殖してに放ってるとかじゃない限り。
ブラックバスなんかはそういう放流による生態系破壊だが。

結局、漁獲量の話にすると、の食よりも乱獲と環境問題の話に行き着いて、
日本が損するだけだと思うんだよね。取りまくってる中国もかもしれんけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
144 ななしのよっしん
2014/04/05(土) 00:42:02 ID: LeBBqBb8++
>>143
環境問題に関してはまさしく中国最悪なんだが、漁獲量の話でいうと、中国は同時に養殖量がダントツ産物輸出なのに対し、日本世界ダントツの輸入(人口で)らしい。
http://katukawa.com/?p=5396exit
日本も乱獲やめて、資管理と養殖技術やってかないと、そのうち弾きにされるかも。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
145 ななしのよっしん
2014/04/05(土) 02:48:09 ID: PivvJUwTgY
問題なのは日本国民が、自分たちはちゃんと資管理やってると思い込んでることなんだよなあ……。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
146 ななしのよっしん
2014/04/06(日) 08:47:52 ID: luv6X2fHs7
日本産資管理に尽く失敗してるからねえ
ニシンタラウナギマグロも官庁が業界団体を押さえ込めず…
それどころか自分達の天下り先なので甘々でツーカー状態
これって昔の大蔵省と融屋の関係なんだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
147 ななしのよっしん
2014/04/07(月) 00:08:59 ID: pbWAxGGym2
そもそも日本人が広くを食べるようになったのが戦後の事なんだけど
それを伝統文化と呼ぶならコッペパンと脱脂粉も守らなければならない伝統文化って事になっちゃうよねえ。
だが南極での捕鯨を死守しようとする一方給食ではパン牛乳を追放しようとしている不思議
👍
高評価
0
👎
低評価
0
148 ななしのよっしん
2014/04/08(火) 00:12:04 ID: KtUHC3Ii3T
>>147
確かに、冷凍が普及してから消費量が増えたのは確かだけど、
江戸時代の当時の風俗本なんかに食は普通に出てくるぞ。
逆になんかが「山」って言われてたぐらい。
文化として伝統があるのは確かだよ。コッペパンと一緒にしちゃいけない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
149 ななしのよっしん
2014/04/08(火) 05:44:12 ID: K2DHoBauh0
「山くじら」か、久しぶりに聞いたな。生臭坊主の使う符丁だよね。
屋さんなんだよね。今の感覚からするとちょっと変に思えるから、はもうの食文化を失いつつあるって訳だ…
ともかく、コッペパンバカにしちゃいけないぜ?
毎日給食として大量の炭水化物を安定供給する、という課題の行き着いた答えがコッペパンなんだ。の品種良や温暖化で、コメ不足なんて言葉ニコニコ以外で聞かなくなったけどな。
きん注では貧民パンなんて呼ばれてたけどな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
150 ななしのよっしん
2014/04/12(土) 16:52:46 ID: S4wzSCiQ/2
を捕獲しなければ、通常の食用が減るというのは、デマ

ただし、日本の捕獲によって絶滅に追いやられる危険があるというのもデマ

を乱獲し、種族を選ばず捕獲しているのは間違いなくロシア。(それでも絶滅するほどではないが)

では、なぜロシアではなく日本がこうまでかれるか?
理由は、日本はいくらでも賠償をだすから。
中国韓国の敗戦国としての賠償どころか、
マグロクジライルカ絶滅危機の原因で世界中が日本を非難し、賠償を支払ってる現実がある。
食料に関しては、中国韓国だけでなく、いろんな動物愛護団体に支払ってます。シーシェパードにもね)
を出しているうちは許容してもらえるが、を出さなくなった日本はどうなってしまうのかね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0