91 ななしのよっしん
2014/04/01(火) 20:40:35 ID: 1ZlGkycJ5D
>>76
なんで日本が責められんとあかんの? ヨーロッパ自己責任でしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2014/04/01(火) 20:43:22 ID: mlGn8b4dYC
たまに「江戸時代も実はど捨ててた」っていう人がいるけど
もしかして原益軒の書いた大和にある「を取り、を棄つ」って記述のこと言ってるのかな?
だとしたら、これは筑前での捕鯨のほんの初期の事をしていてその後すぐに体の隅々まで利用するようになったことが書かれてるよ。
少なくとも江戸時代には京都大阪はじめ西日本では料理はかなり浸透してたと見ていいとおもう。
逆に関東では房総半島を除けばマイナーだったみたいだけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2014/04/01(火) 20:48:37 ID: adAHRJFQqY
>>91
いや、だって乱獲に日本企業噛んでるしね。
しかもそれが日本で流通するときはヨーロッパ産と表示されてなかったというオマケつきなんだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2014/04/01(火) 21:02:51 ID: 4hkpsgDWxV
>>93
売るのや捕るのを規制しなかったその自己責任って話じゃないの?それとも日本企業がそのを盗んで乱獲したって話なの?
そうじゃないなら、高度成長期に欧に輸出する為の製造業のせいで公害が起こった、責任取れ!って言ってるのと同レベルの言い掛かりにしか聞こえんのだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2014/04/01(火) 21:06:47 ID: adAHRJFQqY
>>94
つまりどこの産資であれ、相手が気付いてないうちは穫りまくって、
規制されたらとんずらすればいい、と。
そういう態度が日本産業に対する世界イメージを悪くしてるんだけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2014/04/01(火) 21:10:36 ID: zc23xHPkrW
自己責任というなら、それこそ日本が責められるのは日本自己責任だろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2014/04/01(火) 23:07:04 ID: ZKxGa2RYrJ
>>89
うーん、の言葉足らずだったのが原因だけど、少し誤解されている気がするなぁ…

は「捕鯨日本の伝統文化ではない!」とは言ってないし、を食べる事自体も別に良いと思っているよ?(食べたいと思っている人がいる以上、沿捕鯨は続けても良いと思っている)

体の全利用に関して、古式捕鯨に関してはそうだろうとは思っていたのだが、人に勧められて読んだ「くじら取りの系譜」(中園茂夫)を読んでいると、どうも怪しい部分が有るなぁ、と感じて色々考えを変えたのね。


例えば抜すると「『大和』には、当初の突組ではだけをとり肉は捨てていたが、その後はを食べるようになったが腸とは捨て、その後頭(軟か)を食べるようになったとある」


「『鰌図解大成』には、明の頃をせんじとりたるのみにして皮身を食する事を知らず。各々札を付けて洋中にこぎ出し捨たり。是に置きば臭きとて土俗嫌へるゆへなりとある」


「つまり西海漁業の突組は、当初は皮身を利用した生産がほとんどで、は、の取り方もわからず食としての需要も少なかったため、その大部分をに捨てていたことになる。」
くじら取りの系譜 P57~P58より

ただ、明年間(1655~58)頃にはからを取る方法も始められたみたいだけどね。

続きます

👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2014/04/01(火) 23:13:28 ID: ZKxGa2RYrJ
>>89
続き

の流通に関しては、
「当時流通した製品としては、食用のもあるが、とくに灯油としてのが大きな割合を占めたと考えられ、また細工物に使われるや筋などの需要もあった。」

「また江戸時代中期以降、農としてのの利用が始まると、九州各地にが流通するようになるが~中略~備と呼ばれるの備蓄がおこなわれるようになり、大量のが取引されるようになった。」
同書 P136~138

そしての流通に関して、
万里(佐賀県伊万里市)、東彼杵(長崎県東彼杵町)、屋(福岡県屋町)などに売などで入手したの集散地ができ、明治20年代まで盛んに取引された」(P138)

「また北陸沿地域でも、江戸時代から(京都府根町)の断ち切り網や(石川県能登町)の定位置捕鯨からと思われるが、北前回路によってもたらされ、さらに内陸の飛騨や信濃北部にも、中馬人力による運搬によって流入していたと考えられる。」(P138)
としながらも、
関東以東では、房総半島の槌漁場の周辺で干(タレ)として食べるのを例外として、戦後食料不足の時期を除けば、の嗜好は西海程にはなかったようである」(P141)としている。


はこれをもってしての流通を「一部」として(まぁ「一部」にしては多いんだけどw)の利用をメインとしたのね。
何回も言うけど、日本捕鯨文化文化がある事は否定していないよ?

しかし、それらを「日本捕鯨文化」として一括りにするのは正直疑問。
を取る事をタブーとしている地域もある。
(例えば北前ではを蛭子とみなして取らない。伊豆では寛政6年に寄を拾うと不漁になるという俗信から捕鯨反対請願が行われている)

最後に捕鯨関係で好きな言葉を。
「『日本には捕鯨文化がある』と『捕鯨日本文化である』との違いは大きい(関口)」

長々と申し訳ない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2014/04/02(水) 05:24:08 ID: PivvJUwTgY
環境保護団体と捕鯨ナショナリズムだけで、この問題がられる傾向も非常にどうかと思うんだよなあ。
日本産資の管理が致命的に下手だっていうのは自覚した方がいいと思う。
技術カバーしようとしても、技術が確立する前に消費しすぎ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2014/04/02(水) 05:32:03 ID: FUgHHw2mRG
南氷洋だけが禁止されただけであって、近捕鯨は禁止されてないのだからそれほどナーバスにならんでもいい。
もうでてるけど、伝統として扱うべきは近捕鯨の方、遠洋は失ってもそういう意味で損失はない。
というか、学術研究的という名なんだから今回の問題を文化的な問題に置き換えるのは的外れだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2014/04/02(水) 06:06:53 ID: OMuU5CNrnt
オーストラリアのかんばつはシーシェパードの過な反捕鯨活動に対する天罰だよ。日本には対してし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2014/04/02(水) 07:32:25 ID: 1ZlGkycJ5D
>>96
問題のレベルが違うな。
例えばフランスで突如日本の蝗が大人気になったとする。
フランスの会社の従業員が日本に大挙して入り込んできて何年もかけて蝗を根こそぎ捕らえていく。
結果日本の蝗は絶滅したとする。この場合は日本自己責任だ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2014/04/02(水) 08:24:18 ID: JgzDKMR+pb
食用としてが売られている時点で間違いなくクロ

せめての流通を止めない限り調的だろうと捕鯨はすべきじゃない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2014/04/02(水) 23:47:14 ID: eMcXdz8lSK
捕鯨の肯定も否定も論点がたくさんあって議論が噛み合ってない
今回の判決に関してだけなら
を売るのは全く問題ない、調捕鯨でもとったは全て有効利用しなければならないから棄てたりしたらむしろIWCに怒られる
今回の裁判の争点は日本の調捕鯨が条約の例外である科学的調に該当するかどうかという点、動物愛護とか日本文化がどうだとかは関係ない
科学的調だと認められなかった理由としては
・なんでそんなに大量にをとるのか理由が不透明
を殺さない調方法にしろと(反捕鯨から)言われているのにそれについて検討さえしていない
・生態系を調してるなら様々な種類のを調しないといけないはずなのになんでほとんどミンククジラなんだよ
だいたいこんなかんじ(多分)
個人的には日本の調捕鯨は商業的な色が強かったし規制されても仕方ない気はする
ただ調捕鯨自体が禁止になった訳ではないからこれからやり方を変えていけば良いんじゃないかと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 02:31:45 ID: LeBBqBb8++
恐らくだけど、ICJの判決は日本のほとんどの人にとってハッピーな結末だと思う。

政府赤字で将来性のない南氷洋捕鯨を止める理由ができた
民:↑駄な税金をつぎ込む必要がなくなった
の業者:いまや重品になった在庫のラストセールで高く売れる
網走鮎川和田、太地の沿捕鯨関係者:↑沿捕鯨の値段が上がる
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1209/spe1_02.htmlexit
文化:↑上記ので伝統文化として保存
が好きな消費者:↑上記のに行って食うべし。もしくはノルウェー産を輸入

科学者は多少方法が制限されるけど、非殺傷調に移行すれば良い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 02:48:24 ID: PT1oCF5zZg
今回の件に限らず、海豚に関しては日本フルボッコにされてるな
捕鯨には何も言わないのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 17:47:41 ID: adAHRJFQqY
言われてるよ。そもそもグリーンピースに攻撃受けてるのは日本だけじゃないしな。
特にノルウェーはめちゃくちゃ非難されてる。
今回のを日本バッシングと捉えるのは理があり過ぎ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 18:29:21 ID: 5q413ZbkYl
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140402/plc14040217430015-n1.htmexit
二階氏は政府側が「判決に従う」としていることに「こんなことで満足していて解決になるか」と強調。
出た判決には従えよ
竹島提訴した時に韓国逃げ場与えるだけじゃねーか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 18:36:22 ID: 5MMGJb//L3
>>108
今は堂々と商業捕鯨の申請ができるように調整を進めていくべきなのになんで感情的になってアホなこと言うんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 18:37:24 ID: /w57sjDcXb
ほげ~
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 18:43:49 ID: OYOLkNIUB5
ぶっちゃけ今回の判決は日本敗訴ってよりもIWC敗訴って内容だしな。
IWCに対して革変を迫るもよし、いっそ他の捕鯨のように独立してしまうもよし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 19:09:52 ID: luv6X2fHs7
ウナギを食い滅ぼそうとしている現状、日本産資管理できますって言ってもも信用しないと思う
捕鯨の件については、そういう視点でも不利だよ だって他の種も碌に管理できてないんだから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 19:13:09 ID: M6N7WG/lOv
商業捕鯨なんとか再開する方法を模索せにゃ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 20:18:44 ID: 4hkpsgDWxV
>>95
>つまりどこの産資であれ、相手が気付いてないうちは穫りまくって、規制されたらとんずらすればいい、と。
「単なる売り買いの話」という前提で、「相手がデメリットに気づいていないうち」に「買いまくって」、規制されたら「責任を負わない」という意味ならその通りだけど。
なんで規制前の責任を遡及して負わなきゃならんのよ。
単なる商取引の話じゃない、日本は条約違反に近い行動をしている、それを問題にしてるんだ、って話なら
>それとも日本企業がそのを盗んで乱獲したって話なの?そうじゃないなら~
って書いたように「そうじゃない」場合まで肯定してはいないしさ。
あくまで>>76
>ヨーロッパウナギを輸入しまくって絶滅危惧種にしてるという。
から読み取れる、「普通の貿易の結果としてウナギ絶滅危惧種になった責任」を買い手の責任にする理屈に反論しているだけ。
日本を使った工芸品を作りました→中国大人気になって中国人が大量に買い付けて行きました→かるので売りました→絶滅しそうになりました→中国が悪い!
っておかしいだろ。それと同様の理屈だって話。
まあ、少し調べたら非難されているのは「そうじゃない」場合の話みたいだから、あんたがそれだってんならそれには反論するつもりはないけど。自分にはその問題を議論できるほど知識がないんで。
>そういう態度が日本産業に対する世界イメージを悪くしてるんだけどね。
世界イメージとやらは別に常に正しいわけじゃないからね。
従うべき理なのか単なる偏見なのかの検証しでみにするわけにいかんでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 20:23:05 ID: luv6X2fHs7
ニホンウナギだって、もう詰んでるレベルで尚も全く規制されないからね
そりゃだって解禁したら同じことやるんだろうって外からしたら思うんじゃないの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 20:35:20 ID: adAHRJFQqY
>>114
それは論点が違う。も法的責任の話はしていない。
>>112にも出てるように、ウナギの件で日本は、

「法的に規制しないと思慮に乱獲する集団だ」

という認識になっている。
それに対して、「規制しないのが悪い」っていうのは論点ズレだ。
実際に規制しないと乱獲する(した)こと自体は事実なわけだから。
そういう認識の下で「については理性的に行動できます」と言っても、
になるだけなのよ。少年に近いものがある。
むしろきみが言ってる理屈からすれば、
日本は商取引で他産資に全く配慮しなくてよいと考えている」
という結論しか出て来ず、ますます心を悪くする。
そうなると「日本は外団結して条約で縛らないといけない」という雰囲気が出て来てしまう。
例えば中国の例だって、そんなことを繰り返していたら、
中国業に悪を与えてるから規制しないか?」という話が出始めるだろう。
そのへんの駆け引きが日本の内部で全く意識されていないのが問題なわけね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 20:39:45 ID: /M7pHNT5b4
いいからダライアスやろうぜ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 21:46:54 ID: 4hkpsgDWxV
>>116
>「法的に規制しないと思慮に乱獲する集団だ」
普通の貿易」の結果として欧州がこの認識を持った(はそうは思っていないが)ってんならその認識は単なる偏見だわ。
そもそも売ればかるから売る、その為に乱獲する、ってのが普通ケースな訳で、乱獲するのは売り手だろ。
まあその売り手も日本企業ってケースはあるかも知れんが、そこで発生する外貨はそのに落ちるわけで、許可している以上はそのが利益と不利益を秤にかけて利益の方を取ったと考えるのが自然だわな。
そこでの利益と環境を測りにかけてデメリットが上回ると予測して規制する責任はそのにあるだろ。
なんで買い手がそれを予測しなきゃならんのよ。
>むしろきみが言ってる理屈からすれば、
>「日本は商取引で他産資に全く配慮しなくてよいと考えている」
>という結論しか出て来ず、ますます心を悪くする。
日本だろうがどこだろうが、規制される前から買い手がそんな配慮をする義務はいわ。
そういう意味で心を悪くするのはまさに世界イメージが単なる偏見である方の好例にしか思えん。
売り手を規制する為に買い手にも協を要請する。そしてそれをんだにも関わらず破りをやっていたってんなら非難に値すると思うし、ウナギの件に関しての日本はそう言う非難をされている(事実がどうかは知らんが)と認識しているんだが、あんたの理屈では単なる商取引きの結果として生じた不利益まで日本のせいにされているとしか読めない。
それは仮に世界イメージとやらであったとしても従うべき理とは到底思えない。
>例えば中国の例だって、そんなことを繰り返していたら、
>「中国業に悪を与えてるから規制しないか?」という話が出始めるだろう。
当然出るだろうし、出てやめたんなら日本側に中国を責める筋合いはい。日本の例もそれと一緒。
まあ「偏見であっても不利益が大きいから従うべき」ってものなら一理はあるとは思うが。
しばしばアメリカの言い分が理不尽であっても、ある程度まなきゃいけないのと一緒で。
あんたの書き方だと「偏見」ではなく「理」と考えているようなので、それには賛同出来ない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 21:53:30 ID: adAHRJFQqY
>>118
長々と書いてるが、要するに、

法律がなければ何をやってもいい」

ってことだろ。じゃあ、周りは、

「こいつは法律がないと何でもするらしいから法律で縛ろうぜ」

ってなる。それだけの話だよ。
そもそも上で義務の話はしてないと念を押してる。
義務がなければ何をやってもいい、というのは意見のひとつだろうが、
そのときの周囲のリアクションが読めないのは致命的だ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 22:00:24 ID: luv6X2fHs7
まあ何を言っても判決は変わらないんで捕鯨政策は練り直しじゃろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改