(株)大百科ニュース社が運営するあらゆる言葉についての記事を閲覧・編集したり、コメントをしたりするサイトです。
日本カービィボウル学会について語るスレ
-
1 :
ななしのよっしん
:2013/03/28(木) 22:24:43
ID: o1Dxxk/8FT
-
作成乙です。
注釈にシュレディンガーのてこの元ネタ(シュレディンガーの猫)と、
関連項目として3つのボタンでカービィボウルとHOIを付け加えてみてはどうでしょう?私は編集できないので……
-
2 :
ななしのよっしん
:2013/04/07(日) 02:43:02
ID: Whte7tFDGQ
-
スキマ打法を発見した海苔山葵氏についても学会員として一言言及があると嬉しいな
なるしす氏とともににカービィボウルを科学した功労者ですし
-
3 :
なるしす
:2013/04/27(土) 23:01:43
ID: KocdEB9Ytk
-
シュレディンガーのてこ現象の原理を解明したとの報告が来ています。現在審査中ですが、査読担当者からは「この原理でほぼ間違いないのではないか」というコメントが得られているとのことです。
-
4 :
ななしのよっしん
:2013/08/18(日) 10:20:16
ID: oiI6ibpvFd
-
こんだけ研究し尽くされたら開発者ですら知らなかった法則が見つかってるかもな
-
5 :
ななしのよっしん
:2013/08/18(日) 10:27:07
ID: TfnyTte81Y
-
いや、浮動小数的な角度操作されてる時点で既に開発の想定外だろこれはw
-
6 :
ななしのよっしん
:2013/08/18(日) 11:12:18
ID: jOkNQCaY3A
-
演算誤差とかの仕様外だろう動作が発見される度に、開発者もハードの処理限界と激しい戦いを繰り広げたんだろう痕跡が見つかるのが凄いよな。実はプログラマだったりすんのかね。
-
7 :
ななしのよっしん
:2013/08/18(日) 11:56:12
ID: /i7vfeBX5X
-
>>6
開発者冥利に尽きる一言だな
-
8 :
ななしのよっしん
:2013/09/02(月) 00:45:48
ID: IqSzsDffHU
-
3つのボタンシリーズでは、色んな仕様やテクニックが使われているけど、どれがシリーズが始まる前に解明されていた物で、どれが始めた後で解明された物なんだろうか
-
9 :
ななしのよっしん
:2013/09/02(月) 21:56:21
ID: OBo+Xh/c/x
-
>>8
結構古いゲームだから、知ってた人も世間にはいるかもしれないけど
なるしすさんが事前に知らなかったことならmylist/14975483のコメ読めばなんとなくわかると思う
『スキマ打法』に関しては『こんなテクニックがあったとは思いもしませんでした。』
『カービィボウル テクニック?【2012年宇宙のかび】』には『また新しいテクニックの発見があったみたいです。』
『【制限TAP】3つのボタンでカービィボウル完全版 ~中間発表会2~』には『宙に浮けるようになる←イマココ』
とかね
-
10 :
ななしのよっしん
:2013/12/15(日) 06:53:32
ID: uidmHkexO1
-
で、コミュは?
-
11 :
ななしのよっしん
:2014/03/31(月) 02:55:52
ID: nQRS0mdJcw
-
>>sm23217090

なんかもうホントにちょっとした学問じみてきて笑いつつも感心するわw
-
12 :
ななしのよっしん
:2014/03/31(月) 10:06:52
ID: WUSijyKKaJ
-
カービィボウルという「自然」を実験と理論で解き明かしていくさまは
科学の営みそのものだと思うわ
-
13 :
ななしのよっしん
:2014/04/12(土) 00:07:40
ID: UIXobA6ZJc
-
マクロ視点では俺らの物理学と同じことが起こってるけど
ミクロ視点だと全く違う法則によって支配されている世界だと言うことが分かる。
それを解き明かしていく会長は電子の妖精に違いない。
-
14 :
ななしのよっしん
:2014/05/02(金) 19:18:06
ID: L4QlvgrqNH
-
カービィボウルのCM見たけど
あの有名なガリレオもこれの研究してたってマジ!?
-
15 :
削除しました
:削除しました
ID: UO/6GRwpBu
-
削除しました
-
16 :
:2014/09/11(木) 02:40:11
ID: l4sr1SNzmR
-
>>15
今聞いてゾッとしたわw
新作来ました神回
-
17 :
ななしのよっしん
:2014/09/11(木) 02:42:33
ID: OwaBa3YNkF
-
なんてこった・・・学会に衝撃が起こったなこれは・・・!
-
18 :
ななしのよっしん
:2014/09/11(木) 16:37:14
ID: ++v9pbBSkb
-
6.8京とか、もはやNP完全かどうかの領域にまで達したのか……。
-
19 :
ななしのよっしん
:2014/09/11(木) 22:56:48
ID: hpJvGn1KmK
-
part16後編、すごいな。
128ホールをいくつかの定理でまとめ上げていく様は感動を覚えた。
-
20 :
ななしのよっしん
:2014/09/11(木) 23:20:03
ID: jOkNQCaY3A
-
内容自体は今までの解説の総集編なんだが、本人も賛否あると思うって言ってる様にちょっとMAD臭が強すぎた気はあるな
しかしこれ、2D空間上における擬似3D空間ゲームというテーマが想像以上に深いモノだと再認識できるな
今でこそ3Dゲームは当たり前になってるからこの技術は不要の代物になって来てるとはいえ、何かしらの応用で再利用できないだろうか……
-
21 :
ななしのよっしん
:2014/09/12(金) 00:06:51
ID: DyiUvtGON+
-
今回は3ホールの謎に気付いた人には分かると思うけど、演出的な要素が強いしいいんじゃない
こんなに長い時間かけてきたんだから達成の瞬間は盛り上げてもらわんとな
-
22 :
ななしのよっしん
:2014/09/15(月) 01:41:44
ID: SfXSZaJ/Pj
-
3ホールの謎全く解けないからちょっと見なおしてくる。
-
23 :
ななしのよっしん
:2014/09/22(月) 06:46:31
ID: XhNQx/x1sz
-
Part17,9月投稿。まさに学会シーズン。
-
24 :
ななしのよっしん
:2014/09/22(月) 19:18:04
ID: b/o0A2KUuD
-
不可視境界線における空間誤認の発見
カービィってピンク玉がぽよぽよ敵を倒していくアクションゲームだよな?
スピンアウト作品にしたってこんな表現が出てくるのが恐ろしい
-
25 :
ななしのよっしん
:2014/09/23(火) 01:31:01
ID: o3evL1oD48
-
>>20
>>何かしらの応用で再利用できないだろうか……
面白い発想だね。
3D空間上における擬似4D時空ゲームとか考えてみようかな。
-
26 :
ななしのよっしん
:2014/09/23(火) 09:18:24
ID: HK0c7xNIHm
-
>>25
それを二次元のモニターで見ることになるな…鬼畜
-
27 :
ななしのよっしん
:2014/09/23(火) 09:24:34
ID: e5SGaVwlHp
-
>>25
ほい参考に四次元ゲー
http://www.4gamer.net/games/214/G021452/20140829039/
ちなみに自分はこれが何で四次元なのかよく分からん
-
28 :
ななしのよっしん
:2014/09/30(火) 00:24:50
ID: 42ErzgQT/p
-
2014年09月29日 23時48分、ついに学会は偉業を達成した。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24582389
-
29 :
ななしのよっしん
:2014/09/30(火) 00:59:42
ID: GaswzYo10R
-
200打達成記念に。
なるしす会長、おめでとうございました。
-
30 :
ななしのよっしん
:2014/09/30(火) 07:44:10
ID: e2IcX6KZLg
-
リアルに拍手するレベルだったな…