1 ななしのよっしん
2010/08/05(木) 21:39:45 ID: KWpjzEZu3w
げ…玄人
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2010/08/05(木) 21:42:51 ID: VSwU3iJXw5
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2010/08/05(木) 22:24:51 ID: RpR6IqZmql
昔とある国語先生に「【素人】の反対は?」
と、聞かれたから「【達人】ですか?」と返したのを覚えてる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2010/08/05(木) 22:29:27 ID: Jj2E02DWuy
現任
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2011/09/06(火) 19:14:41 ID: EilB8X6G18
素人玄人ってうまい具合に「しろ」と「くろ」の対になってるんだよなぁ。この言葉作った人がそんなこと考えたかどうかわからんが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2011/12/20(火) 15:36:16 ID: 8Qs0NCcqga
>>5
平安時代のころはそれぞれ「白人(しろひと)」「黒人(くろひと)」と呼ばれ
理由は未詳だが後に今の形になったらしい

ちなみもう一つ言っておくと「玄」はがかかった黒色のこと言う。
四神の一の「玄武」も黒色に対応している
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2011/12/25(日) 05:00:03 ID: V9L7OhBI8v
>>6
それだったら多分だが、囲碁あたりが元になってるのかな
ほら、囲碁だとが弱いほうでが強いほうだから

👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2012/06/19(火) 14:55:36 ID: +7EfY0OArb
いままでげんじんと読んでいました
これからは心を悔い改めてくろうとと読みます
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 削除しました
削除しました ID: qi32HE3sPN
削除しました
10 ななしのよっしん
2013/02/13(水) 19:24:09 ID: SPBs7ra1iX
くろうど」だと思ってた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2013/08/12(月) 03:52:09 ID: DySKnpB0Ya
柔道でも帯と帯ってありますけど、あれも関係あるんですかねぇw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2014/01/24(金) 21:24:19 ID: sR1bpZZMOS
色の強さ?みたいなのが



ってことかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2014/09/25(木) 17:17:29 ID: QraBa4EAG6
>>5
どうやらホントにってことらしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2014/12/21(日) 23:52:09 ID: nUNd3UxmSR
いのいの?(難視)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2014/12/22(月) 00:43:26 ID: kcw7UGO69n
何にも知らない白紙みたいなのは素人
分かりすぎてその知識が常人には読めないほどいようなのは玄人

そんな感じじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2015/12/10(木) 20:03:42 ID: CLFZDZbqtg
人間いろいろ知るとくなるもんな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2016/01/11(月) 20:49:17 ID: hVimDeWcOz
>>7
逆じゃない? 番が上座だったような…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2016/10/25(火) 00:26:15 ID: c4nOsWEk5N
>>6
白人(しろひと)」「黒人(くろひと)」だと「はくじん」「こくじん」とも読めてややこしいから、代わりに
には素、には玄と、通ずる意味を持ってる別の漢字当て字したんじゃないかな。
平安時代に「はくじん・こくじん」なんて言葉があったか知らんが、
「素」を「しろ」と読むのって「素人」くらいしかなさそうなので当て字な気がした
👍
高評価
2
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2018/05/18(金) 04:21:59 ID: 64MtT9CXJG
「言」(明治十九年完成)を読む限り、「素人」は【素人】で載って居り【術ナドノ職業ノ人ニシテソレバヌ人ヲスル】としてある。「玄人」は【人】で【スベ術ヲ専業トシ熟練シタル人の
術】は【身ニビ得タル文武の事(ワザ)】とあるので美術う意味よりも技に近い意味。
👍
高評価
0
👎
低評価
0