31 ななしのよっしん
2013/09/03(火) 05:58:35 ID: OLQ5vNy7ws
>>26
そのものではないが、大気電流発電というものがある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B0%97%E9%9B%BB%E6%B5%81%E7%99%BA%E9%9B%BBexit

の時期でなくとも、大気には常に1mあたり100Vの電圧がかかっている。これを高い避雷針を立てて取り出し、キャパシタに充電してから利用する。自体はキャパシタを壊してしまうので避器で逃がす。十分に高い避雷針を立てればシーズンならば庭用の電を十分にまかなえるらしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2014/04/18(金) 20:06:23 ID: o7kFNavt8/
の発電方法
自家発電R-18
男子発電
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2014/05/08(木) 16:54:35 ID: XaiqpILZzL
>>27
それは発電方法としては単なる太陽風力であって、水素はただの貯蔵手段に過ぎん
大規模バッテリーなら既に揚水発電でやってる。そのうち日本でも岩盤圧縮空気溜めるようになるだろうからそれまで待て。

>>29
臨界圧炉なんかだともう湯沸しじゃないよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2014/10/02(木) 21:26:53 ID: kEOGOFC5vL
ネタ記事だが、歌力発電はどうだろうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2015/04/07(火) 01:28:30 ID: FIFXbHkzd+
>>29
アカ「軽の代わりにを使おう」
英国紳士「軽の代わりに炭酸ガスを使おう」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2015/08/04(火) 18:52:58 ID: 7vi5lmZb6d
>>lv230265870exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2016/02/02(火) 17:26:39 ID: 7vi5lmZb6d
>>lv251126113exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 削除しました
削除しました ID: bOTWd4lin7
削除しました
39 ななしのよっしん
2016/09/27(火) 08:54:30 ID: 1AszLQnVOc
世界はわからんけどこんな記事を見つけたぞ

日本の落総数がどのくらいということになりますが、8月ピーク時には実に100万回をえます。

日本限定だと1月から8月までで年間100万回以上が落ちているということかな 世界中だとよくわからん
海外にはが落ちやすい地域とかいうのもあったよな確か
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2017/01/09(月) 13:10:52 ID: bOTWd4lin7
100万回ですか、しかし落ちてくるよりも落ちてこないというかの中を縫うように走ってるあるけどあっちの方がエネルギー持ってそうだね。あれを引き込む方法とかあるんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2017/11/08(水) 20:27:31 ID: l9UR7FkonD
引き込んでも石油や石炭みたいに保存できないし、大量に流しても電線に負担をかけるだけではないかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2017/11/08(水) 21:11:03 ID: Yx2mCO6DNJ
再生エネルギーなどと言うに騙される人が多いので一言。
太陽光発電→昔サハラ砂漠でこれを計画した電会社がいたが、
     地球規模で気異常が起こるのでと断られた。
風力発電→低周波公害も酷いが、すぐにつぶれる割に発電量が少
    ない。琵琶湖畔の道の駅草津風力発電機は維持費が
    馬鹿にならない割に発電量が低くて、止まったまま放置
    されている。
👍
高評価
0
👎
低評価
2
43 ななしのよっしん
2018/07/06(金) 15:56:59 ID: bOTWd4lin7
放電ていうらしいですねあれ>落ちない
落ちる方は対地放電=落と区別してるそうで
放電の方が対地放電より発生頻度高いらしいけど落1に対して放電どれ位の率で起きてるんでしょうかね?
の時、落ちてこずにだけって鳴だけ聴こえるってのは割と多いように思えるけども

👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2018/07/14(土) 12:13:39 ID: oWPHu27eL3
再生エネルギーで使えるのは、波だよなぁ
何で使わないんだろ?
技術以外に漁業とかの関係もあるんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2018/08/18(土) 16:09:06 ID: bOTWd4lin7
錆びの問題とか?防錆処理のコストって結構かかりそう
洋上風力の話は盛んなのも風車自体はに浸からないからってのが大きいんですかね
発電も波で空気の流れを起こす方式とかあるらしいけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2018/10/19(金) 17:01:24 ID: 1QjpLv4TVK
水素への変換保存にかなりめどが立ってきたから風力太陽でもロスが少なくなるだろうからわざわざ洋上発電しなくてもいいとおもってるんじゃね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2019/01/14(月) 05:52:06 ID: Sc3IOg6j9P
8年前ゴリ押しだとボロクソに言われてた太陽が順調にサブエネルギーとしては優秀な地位に立ってきてるな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2019/01/22(火) 22:03:39 ID: XaiqpILZzL
電気代の請書からはをそらしつつ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2019/09/27(金) 06:20:35 ID: 7vi5lmZb6d
自然災害に対応できる発電ってのにを向けないとダメみたいだ
とくに台風。昨今のが甚大になりつつある

というか温暖化世界的に出ているから今後難しくなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2019/10/01(火) 20:11:28 ID: oK7e980JB5
さてこの中でやタービンと関係なのを挙げよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2019/10/01(火) 20:12:33 ID: jgN8lycPdB
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2019/10/16(水) 12:46:15 ID: bOTWd4lin7
太陽光発電如何にしてパネル受けるかですよ
扇風機みたく首振り式出来ますかね?それやれば総発電量増しますけど首振らせるのにどれだけ電使うかでnetの発電量変わるでしょう
しかし設置面積当たりの発電量増やすには首振り式するしかないと思いますね…屋根とか面は理ですけど地面置くならば発電量上げるにはパネルプラス追尾式しかない思いますけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっさん
2020/05/07(木) 10:17:24 ID: pF7gTbQZYY
原子力発電の悪い所は、軽炉以外は核開発が出来、運転には連鎖反応可な濃度の核物質が基本必要だから人類の必要エネルギーを賄う際的原子力体制には国家同士の信頼が生まれるような社会運営のやり方を各保守が受け入れる必要がある事と、戦争で炉設備が毀損すると除染の必要な環境の悪天文学的になるという事で、
戦争時の戦略ターゲットに為りやすい所だな。
で生産できなければ他から核物質を買わなければならない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっさん
2020/05/07(木) 10:28:22 ID: pF7gTbQZYY
良い所は、自然冷却が可な低温の半閉鎖系では恒常的にエネルギーが取り出せるという事(冷式は火山で覆われるとか水中式は泥で覆われるとかなければ)。原子力門である冷却系の成立保全コスト大化を大幅に下げられる変わりに、得られる出は局所的な発電にしか利用できず、数が必要で、核拡散防止の為のその保有コストは計算できる物ではないから、特定国家でしか利用は困難だが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっさん
2020/05/07(木) 10:33:58 ID: pF7gTbQZYY
その設備コストを、事故対策コストとして計上できれば、加速器臨界原子炉で自然冷式にする事が出来れば事故リスクは大幅に減ると思う。(有事のターゲットになった場合の汚染コストは対して変わらないが)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっさん
2020/05/07(木) 10:49:00 ID: pF7gTbQZYY
ただ、自分は、やはり有事の戦略攻撃ターゲットになった場合の発電喪失に留まらない原子力発電特有の保有コストがやはり問題だと思う。
防ぐのは人間理性の理屈の上にしかないからな。
核兵器保有による確破壊での阻止は、各の保有に利用できる環境が同一でない以上、戦略的にはなってもそれが国家間で理性阻止になるかは怪しい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっさん
2020/05/07(木) 12:39:23 ID: pF7gTbQZYY
惑星の文明生命の素の環境エネルギー元としては、に、大きな順から、恒星エネルギーと、惑星内部の熱エネルギー(惑星形成時保存されたエネルギー)
の二つだろうから、自分としては、今の地球の発電では、陸上より岩盤がずっと薄く、地下熱採取の必要深度が浅い海底下の地熱と中の冷熱の間で液気体を「閉鎖系で」循環させてタービンで発電するのが適切だと思う。
原子力に関連した行政の悪い所の一つが、原子力事業をそれ以外にないと正当にする必要が政治的に生まれる故に他のベースロード化発電手段の学術考察や投資を政治論下に制限してしまう事がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2021/07/04(日) 08:07:13 ID: 2T/HvwePII
自然エネルギーを利用した発電って日本と致命的に相性が悪い
四季環境変するし、定期的台風がやってくる
太陽ネルはすぐに劣化するし、風力プロペラを破壊されるんだわ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2021/10/01(金) 12:33:57 ID: isHO50GAnu
地熱や波(潮)は結局ダメなのかな。むっちゃ地の利を活かせそうな発電方式なんだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2022/01/08(土) 15:16:01 ID: 7vi5lmZb6d
【驚異の性】シビレエイ発電機を理化学研究所が開発
3092 回視聴
20 時間前
ERESTAGE LAB
https://www.youtube.com/watch?v=0frFKpiCKuA&t=23sexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0