1 expo_one
2010/11/26(金) 23:17:29 ID: /REQYK73HD
編集者です。
作図してみたものの、どうにも幾何的な明が思いつかない…。
やっぱり2を使うしかないんでしょうかね。
白銀長方形
タイトル:白銀長方形
Twitterで紹介する

2 expo_one
2010/11/29(月) 01:34:37 ID: /REQYK73HD
明のために補助線追加。
白銀長方形(証明)
タイトル:白銀長方形(証明)
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

3 expo_one
2010/12/07(火) 19:43:46 ID: /REQYK73HD
補助線追加。
白銀長方形(修正)
タイトル:白銀長方形(修正)
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

4 ななしのよっしん
2010/12/28(火) 20:31:14 ID: 1Z4q5VneB3
A4とA5のの長辺と短辺の率が同じなのはこういうことなのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2011/05/07(土) 09:08:41 ID: 6tueXmGFQu
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2011/05/09(月) 11:13:23 ID: /REQYK73HD
>>5
そっちはとしての性質がわかりづらいんで、
個人的にあまり好きではないんですよね~。
正方形2個分除いたら相似」って言われても、
「だから何?」って思うだけで。
ググっても1:2のほうが多くヒットしますし。
私の無知だったらごめんなさい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2012/02/27(月) 15:11:47 ID: irYunJb1Bv
”ってのもあるんだなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2012/02/29(水) 18:24:45 ID: eP2Jsv7ly3
ある先生から聞いた話。
1:2(白銀比)の2を仮に1.4とします。
そしてこのの1の部分を5とします。
1:1.4=5:xより、
x=7
つまり5:7もおよそ白銀比と言えます。
5、7、5の日本の歌といえば・・・

古い日本の言葉の韻にも白銀比があるかもね!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2015/12/10(木) 15:19:34 ID: Wk6OfZ/Six
(短い辺):(長い辺)=1:φ となる二等辺三角形である黄金三角形はよく話題になるけど、

1:2となる二等辺三角形話題はあんまりにしないな、数学的にあまり意味がいのかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2015/12/12(土) 00:03:40 ID: /REQYK73HD
>>9
>1:2となる二等辺三角形
それは直二等辺三角形なので、意味はかなりあると思います。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2016/09/28(水) 23:15:20 ID: fhjm9EsZQ2
つかそもそもモデル自体
人類の歴史の中ではごくごく最近に出てきたものだし

それが人類の普遍的な美とは全然思えない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2016/11/05(土) 15:22:45 ID: TWrStce2R+
>>9>>10
黄金三角形調べてみたけど、普通は側辺の方が長くて側辺:底辺φ:1てなってるな
これだと側辺:底辺2:1の三角形は確かにかな
一方で黄金三角形の場合は、側辺と底辺を逆にしても正五形に対線引くと現れるから、そこが黄金比意味深な所か
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス