331 ななしのよっしん
2015/12/24(木) 23:05:14 ID: f3ijw7VB+m
>>329
「どこが」「どう」理解できないんんだい?
小学生じゃないんだからさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
332 ななしのよっしん
2016/04/23(土) 13:26:21 ID: s6NmtvK9SM
的を得る」は正否の議論の余地がある、というか議論の的であるが、
「的を射る」はどうも座りが悪いというか、センスいというか、歴史の感じられない表現っつーの?
「正鵠を射る」には有る重みみたいなもんがいよね、と知識のいぼくは思うんですよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
333 ななしのよっしん
2016/04/23(土) 13:28:19 ID: s6NmtvK9SM
で、読み進めるのがめんどくさいから今の争いを三行で…
って頼もうとしたら争い自体が四ヶ前じゃねーか…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
334 ななしのよっしん
2016/05/09(月) 23:59:54 ID: 9HXOtT1UJ5
聞く分には的を得ても別に気にしないけど
自分で言ったり書いたりする時は的を射てる
的だし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
335 ななしのよっしん
2016/05/19(木) 11:26:34 ID: cQDqzCHMvS
332
当を得る「をもっと使ってくれ!」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
336 ななしのよっしん
2016/05/23(月) 14:31:11 ID: BNSHwkzI1M
全部読んでしまったよ…
思ったのは、的は得るものじゃなく射るものだろっていうと、射るだけじゃ当たったかどうか分からないっていうはどっちも頭悪そうな感じがするってこと
いやまあ感覚的にしっくりこないっていうのは仕方ないと思うんだけど、それを根拠に対立意見を否定するのは違うよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
337 ななしのよっしん
2016/05/23(月) 14:58:34 ID: BNSHwkzI1M
あと気になったのは説とか造語説とか言ってるけど、があろうと造語には変わりないよねってことかな
正鵠を得るとは全く関係ないってするのは理があると思うけど、多少を受けていたとしても的を得る的を得るっていう言葉として十分独立して広まっているんだから今更に勘違いが含まれてるから正しくないっていうのはちょっとなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
338 ななしのよっしん
2016/05/26(木) 20:02:24 ID: vtWcJupdJj
日本語トランプとか英語chopsticksとか
勘違いや誤訳が始まりのなんてそれなりに存在するんだから、誤訳してたから的を得るは違うという微妙よね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
339 ななしのよっしん
2016/06/29(水) 22:41:08 ID: A4+buU6QKr
今更ツッコむのもなんだが、的は正に射るもの。『的を射る様に核心を射る』みたいなことだと思うぞ
的を得るってのは元々正鵠を得るってのがあって『正鵠=的の中心』を得る、だから『話の核心を突く』になる

別段間違いだとかどっちが先だって訳じゃないが、日本語として『的を射る』ってのは何もおかしな点は
👍
高評価
0
👎
低評価
0
340 ななしのよっしん
2016/06/29(水) 22:47:51 ID: 1TvyR6/95X
「当を得る」と「的を射る」がごっちゃになった結果が「的を得る」だと思ってたんだが違うのか

ひとつ気になるのは、「的を射る」だとまだ的に当たってないような気がするんだけど
的に向かって矢を放った(当たったとは言っていない)イメージ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
341 ななしのよっしん
2016/06/30(木) 18:59:19 ID: A4+buU6QKr
>340
自分が知ってるのは『正鵠を得るが変化したもの』って話だったが、そんな説もあるんだな
的を射る自体は動作だからな、的を射ようとする(的の中心を狙う)様に話の核心を射るってイメージが先行した言葉だと思う。

ただ日本語としては的は得るものではないので、『的を射る』って言葉がおかしいなんてことはないとに>332に言いたかった。たまたま他所でも同じ言い分を見かけてつい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
342 煉倉庫
2016/07/10(日) 12:37:11 ID: HKX/IAVSHR
時間軸で行くと
・正鵠を失わず(古代支那
・正鵠を得る(明治日本
・正鵠を射る(昭和日本
・的を射る(昭和日本だけど、正鵠を射るよりは後らしい)
的を得る昭和日本だけど、正鵠を射るよりは後らしいが時期は不明)
もっとも、本当に的を射る動作の事なら正鵠を得るが輸入されるよりも前からあったはずですが、そこには物事の核心を突くという意味は当然なかったので含めていません
と、どうも的を射る(核心を突く)という言葉が生まれてすぐに辞書に載ったものの、的を得るが射るよりも前に生まれたかどうかが不明なので正しいとも間違っているとも言い難い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
343 煉倉庫
2016/07/10(日) 14:18:03 ID: HKX/IAVSHR
続き

あと、的は中心だけじゃなくてまと全体で、正鵠は的の中心を示すらしいので物事の核心という意味では的を~とする段階で本当に核心をついてるのかどうか怪しいことになります
で、この正鵠ってのも日本では的の中心を意味するらしいのですが、元々は正・鵠・侯という大きさの異なるまとの事なんだそうです正が一番小さく侯が一番大きいそうですが、その一番小さい正でも約45四方のそこそこ大きい物なのですが・・・

以上の事から的を得るが誤用なのか正しいのかははっきりしないけど、正鵠を失わないが一番文句のつけられない言葉であるとってのと、個人的には的を射るだと言葉通りの動作の意味に使うと当たるかどうかわかんないよねってのが気になるところでしょうか
得るなら当たってるのは確実なのですが、射るだとかすりもしてない可性があるので
👍
高評価
0
👎
低評価
0
344 ななしのよっしん
2016/09/01(木) 07:13:36 ID: 290fvEpMkA
的を得る方が本来の正しい使い方。

「『三省堂国語辞典』第7版では、従来「誤用」とされていることばを再検証した。「◆的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
345 ななしのよっしん
2016/09/01(木) 13:50:48 ID: CP9TVZ5vMB
本来の なんてどこにも書いてないけど
射るでも得るでもOKってだけでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
346 ななしのよっしん
2016/09/01(木) 13:58:43 ID: W9aDMZ9cDk
=-->  ◎
     ┃
👍
高評価
0
👎
低評価
0
347 ななしのよっしん
2016/09/01(木) 18:27:47 ID: P4LidEP2MP
>>340と同じく、「射る」だと、撃ってはみたけど外れることもあるだろって思っちゃうんだけど、当たらない(中らない)と射るって言わないのであればわかる

そうなると、自分でも意図的にそう言ったんだけど、当たるかどうかわからないものは、撃つとか引き分けると言うのが正しいってことなのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
348 ななしのよっしん
2016/09/02(金) 03:01:35 ID: oqEjUr0zXb
このくっだらない議論いつくなるんだろう
どっちも正解で良いじゃんの一言で終わる問題なのに
柔軟さが欠如してる日本人
👍
高評価
0
👎
低評価
0
349 ななしのよっしん
2016/09/21(水) 02:02:40 ID: Irr0mQw+oH
>>348
くだらない事を議論するのが面いのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
350 ななしのよっしん
2016/09/21(水) 03:08:49 ID: 4n8AenVrzs
くだらない事の議論をくだらない議論と呼んでいるか、
くだらない事のくだらない議論をくだらない議論と呼んでいるか、
いずれにしろ彼は「くだらない議論」のために会話が脱線し停滞するのが嫌いなのだろう。

もちろん議論をしている々も、日常会話において意味に「くだらない議論
を持ち込んだりはしない訳で、彼も々のことを非難しているのではなさそうだ。
ましてや、こうした専用の場で議論することは否定していないだろう。

だが専用の場とはいえ不特定多数が通りがかる場だ。日常会話で「不」に
揚足取りするような人も見ているだろう。そんな人らに向けた非難と見るのが「柔軟」なのだろう。

しかしそれはそれとして、「的を得る」に限定した話ではなさそうなので、
記事「日本語の誤用」の掲示板に書いたほうが良かったとは思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
351 ななしのよっしん
2016/09/29(木) 00:21:11 ID: AQI2urZghM
どっちでもいいじゃんはただの放棄であって柔軟性とは全く違うな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
352 ななしのよっしん
2016/11/22(火) 05:01:17 ID: 65T4hSi8HP
結論を出しているのだから放棄とは言えない
結論を出すプロセスは放棄しているかもしれないが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
353 ななしのよっしん
2016/12/13(火) 22:14:33 ID: by8T3t0Sxc
そもそも「射る」はに矢をつがえた状態から矢を放つ、という意味。
「命中させる」という意味で使われているところは「的を射る」の慣用句以外ではあまり見ない。
「矢を射る」はが見ても正しい言葉だが、これに照らして考えると「的を射る」はに的をつがえて放つ意味になってしまう。
鹿に向けて矢を射ったが、外してしまった。」のように、外している場合に使っても違和感ない。
つまり「核心を突く」の意味である慣用句としては「的を射る」は不適切と思われる。

というわけで、「的を得る」がどうしても嫌な人は「命中させる」意味を付加した「的を射抜く」「的に射当てる」を使って欲しい所存。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
354 ななしのよっしん
2017/01/21(土) 12:54:58 ID: 5lGiTxyd2B
的を射るは射的の非省略形だとずっと思ってました。で
個人的には的を得るだと的そのものをゲットした感じがして使いづらいなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
355 ななしのよっしん
2017/01/23(月) 22:10:14 ID: nRBmabEUs4
的を得る(射る)って慣用句じゃないの?慣用句を言葉通りに受け取って日本語が成り立たないって言っても……
的を手に入れてどうするって言う人は、『を盗む』に玉なんか盗んでどうするんだとか言うのだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
356 ななしのよっしん
2017/01/23(月) 23:31:31 ID: 4n8AenVrzs
慣用句義に基づいているからそのは当たらない。
を盗む」のは、「門番」のと同じで、監視の意。「盗む」は言わなくても分かるな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
357 ななしのよっしん
2017/01/24(火) 00:04:31 ID: nRBmabEUs4
ふむ、だけど的という言葉に核心とか要点の意味あったと思われるから、的を得るも一応は単、というか的の意味にも基づいてるんじゃないだろうか
得るは要を得ると同じで、少し喩的にした表現ということで
言いたかったのは、的をただそのまま弓道等の的と捉えるのは、を盗むのを単に感覚器の玉と捉えるようなもんだろ、ってこと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
358 ななしのよっしん
2017/01/24(火) 00:22:49 ID: 4n8AenVrzs
原義も生的な意味も辞典にあるなら「言葉通り」の意味だ。悪いのは単に義の凝り固まった解釈。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
359 ななしのよっしん
2017/02/25(土) 06:14:01 ID: zYjeQkvp5A
「的を手に入れてどうするって言う人は」という前提に基づいているので
ID:nRBmabEUs4の矛盾点はないだろう
「得る」の義は「手に入れる」だけではないからな

例えば勝負に勝った(と確信した)、相手を完璧に捉えたという意味の言い回しとして
古くは「得たりや応!」現代では「貰ったぁ!」などという言葉があるが
これに「勝負をもらってどうする?」なんて突っ込んだは見たことがない(彙が成熟していない子供は別)
所詮その程度の考え方の人間が多いんだろうな

蛇足だけど
あんまり頭の良くない人が「的を得る」を「的をgetだぜ~」とか言って化してるのも時々見るが
実は"get"にも「当たる」という意味はある
まあ当たるというより「捉える」とか「(攻撃が標物に)届く」とかいうニュアンスの方が強いようだけど
「得る」と"get"の親和性は調べてみると結構面
こういった言感覚は英語圏にもあるんだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
360 ななしのよっしん
2017/04/20(木) 17:05:54 ID: IUddz/6qE3
悲しいのはの好きな北方先生もこの件で焼かれたもんな…
吉川晃司が的は得ない!射るんだ!って熱弁してて
後日三省堂国語辞典第7版に「的を得る」が採録され意気消沈
あの時の北方先生はそこまで乗ってかったから
的を得てどうすんだwwwって嬉々としてた吉川に引いてたんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0