1 ななしのよっしん
2011/02/16(水) 16:33:40 ID: 89wmGY7Yeb
やる夫読みふけってしまった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2012/06/14(木) 09:03:00 ID: opiJNneZfe
こうしてみると、日韓中は科挙制度と言うか儒教を未だに引きずってるのを痛感しちゃうな。
韓国では留学生がそのままそに移住しちゃう(カナダとか)ケースが多発してる、ってのもそりゃ当然だわ。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
3 ななしのよっしん
2012/08/07(火) 12:55:25 ID: 9AUp6DpyNU
一行からクソつまらんギャクぶっぱなしてくれたなwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2012/11/27(火) 01:24:06 ID: mivVcn1W63
一行ギャグで笑ってしまった自分がみっともないwww

やる夫科挙を受けるようです』は名作だったな・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5   
2013/02/04(月) 01:05:41 ID: 7P+793s+wq
>>2 儒教的だと何がいけないんだ? 学力儒教圏は高いし 西洋的教育が必ずしも正しいとでも?
👍
高評価
0
👎
低評価
2
6 ななしのよっしん
2013/05/16(木) 09:49:39 ID: a2tJAoCKxk
儒教は知らんが、科挙官僚は地元や赴任地をさないからね
日本でも平安時代に申し訳程度の科挙があったようだけど、
中国のように19世紀まで大々的に続いてたら、
クソのようなになっていたことは疑いようもない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2013/06/20(木) 23:03:00 ID: BzzS/2yHFl
今の公務員試験とあんまり変わらない気がするが・・・
科挙受験するためには先に科挙に合格している者の保が必要」ってとこ以外

韓国の留学生がそのままそに移住は別の理由からだろ。あとあそこは"なんちゃって儒教"らしいから儒教のせいにしちゃ・・・
中国においては儒教の低迷のせいって言う捉え方ができるからな。
儒教のせいにして誤魔化そうとしてるようにしか見えない。
👍
高評価
0
👎
低評価
2
8 ななしのよっしん
2014/01/17(金) 00:56:21 ID: RDpMansiC6
科挙は?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2014/08/20(水) 22:59:14 ID: VemzZiVobS
>>2
確かに父親先生の威厳が下がる一方で「長いものには巻かれろ」「出るは打て」という考えは根強いな
👍
高評価
0
👎
低評価
1
10 ななしのよっしん
2014/12/05(金) 19:54:15 ID: /Xl8V/YqSn
科挙
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2014/12/31(水) 19:57:32 ID: Eir+wzHkgg
上の方のレスにあったもんで、「やる夫科挙を受けるようです」ググって全部読んじまったよw
いやー面いもん見れたわ。教えてくれた人マジGJ
ニコ動2ちゃんはたまーにこういったネタマジの両面でハイレベルなのがあるからいいよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2015/07/17(金) 02:19:15 ID: OHPOtNjROf
知識階級が固定化するのなんて現代でも普通に起こってる現だし、当時の事情からし教育環境を整えるのに相応の資産を必要とするのも当たり前っちゃあたりまえだし、やっぱこれは科挙の制度自体の問題とは思えないんだけどなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2016/03/21(月) 11:03:08 ID: APSUno2+PZ
なぜか害悪扱いされること多いけど、これ自体は貴族制推薦制よりかに合理的で良いシステム
というか要は公務員採用試験のことだからね >>7も言ってるけど

問題は、試験制度のみだと硬直化して世の中の変化に対応できないこと
科挙を直せるのは高位官僚=科挙を極めた者のみだからどうしようもない

今の日本など先進国は、試験によって選ばれたエリート(官僚)と投票によって選ばれた政治家を組み合わせてを回してる
科挙が悪かったんじゃなくて、科挙しかかったのが中国限界
👍
高評価
0
👎
低評価
1
14 ななしのよっしん
2016/04/22(金) 05:14:00 ID: xE2VEX9MJ1
千年間もど変更せずに採用し続ける運用サイドに問題がある
👍
高評価
2
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2016/12/12(月) 19:13:54 ID: YQ6Vgz3ghm
清末の士大夫たちは康有為含めて、中国(清だけど)の将来を「10年くらいで近代化できる」と
結構楽観的に見てたのも「昔の日本よりは科挙みたいな人材登用制度がある中国の方が西洋に
近い」って思いがあったみたいね。「じゃあ、科挙なくすことから始めよう」となると、
ついて来なかったけど。

今の中国見てると「100年かけても民さえ何とかすれば、上は科挙でも何とかなるっしょ」と
言ってた鴻章は100スパンで見れば確かに卓見だった気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
16 ななしのよっしん
2017/12/25(月) 07:37:31 ID: nil01pEwnJ
試験科に問題があっただけで、科挙システムは理想。
持ちがAOや推薦で慶応早稲田に入り、貧乏人は奨学金まみれで旧に入る世界よりは科挙のほうが正。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
17 ななしのよっしん
2018/02/13(火) 23:03:41 ID: eFeRuzQcTH
中国の官吏の採用試験「科挙」をゲーム化。想像もつかない難問に詰みゲー必至、それがクセになる | ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3289051exit_niconews
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2018/02/15(木) 22:21:51 ID: aRF/B62pTg
しかし中国皇帝になるのは科挙とは関係ない武官がどと言う歴史
結局一番上に立つ男は勉強できる男より、と徳がある男と言うのが中国
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2018/02/17(土) 12:41:48 ID: /7CE5OnAAm
があってもそれを何代も維持するのはさすがに不可能で、そこをなんとか国家としての体裁を維持するためにはやっぱり官僚が必要になる
だけの王だと元みたいに数十年でつぶれる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2018/07/18(水) 11:50:19 ID: 8ShTv3jc2p
公務員試験でもこれでも、何でだのなんだの実務に全くかんけーねーじゃん!っての入れたがるんだろう?

暗記だけで実務全くできない無能を振り落とすシステムでもその後にあればいいんだけどねぇ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2018/08/03(金) 21:54:21 ID: Zvx3dxYgUS
中国の知的エリートを「昔のをひたすら暗記せよ」という意味な行為に延々と縛り付けた悪しき習でしょ
中国ガリレオニュートンみたいな天才が生まれなかったのや産業革命が起きなかったのは間違いなく科挙のせいだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
22 ななしのよっしん
2018/08/13(月) 16:41:26 ID: YB/QUZvDxA
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 削除しました
削除しました ID: mpiZK6svV0
削除しました
24 ななしのよっしん
2019/05/12(日) 17:08:58 ID: uuFU7eWaq1
>>20
科挙やら古典やら実務に関係ない科が出るのは初めて制度が作られた時代背景、つまり隋・唐の頃にを持ってた貴族官僚に対抗するため。
もっというと幼いころからエリート教育を受けてきた貴族官僚(九品官人法で採用された官僚)に「これぐらい教養のあるなら、まあ同僚として認めてやってもいいか」って言わせるため

後の戦乱でこの貴族官僚は消滅するんだけど、試験科更新されずにそのまま運用され続けてしまった。
王安石はこれに革を加えて実務を問う率をそれまでより増やして、さらなる革もやるつもりだったみたいだけど失脚でそれは立ち消えになり、根本的なところは変わらないまま清末に至る。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2019/05/25(土) 01:33:42 ID: ds/LBfL4Hl
科挙と言うよりその科挙で教え込まれる儒教、後世では朱子学がな……
儒教、特に朱子学は昔のものが良い、上の人は絶対って教えなもんでそんな教えの中じゃ先進的な学問が流行るわけもなく、理解されるわけもなく
皇帝から下っ端役人まで科挙でみんな儒教漬けにされちまったのがな
👍
高評価
0
👎
低評価
1
26 ななしのよっしん
2020/05/23(土) 16:03:05 ID: k0rcGutTt7
どんなシステムでも末期になれば腐敗やら組織疲労で悪い部分が良く見えるが、そこだけ見てその制度そのものを間違いだと断ずる事が間違い
👍
高評価
1
👎
低評価
1
27 ななしのよっしん
2020/10/24(土) 19:18:27 ID: MslXaHevJ0
西洋で聖書の知識が際人として必要とされたように
中国では四書五経が必須だった。じゃないと北と南で言が違うから意思疎通が図れない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2020/10/25(日) 20:54:20 ID: akAgD2eE+b
長谷川岳 2012年4月2日 参議院予算委員会の質問
https://ameblo.jp/hasegawa-gaku/entry-11211968757.htmlexit

⑯.殿試(でんし)、という言葉があります。ご存知ですか。
中国科挙で最終面接の試験官を皇帝みずから務めるのです。皇帝に一生恩を感じ、皇帝権の強化につながった。
大臣の人事権をフル活用し、大臣による規制庁内に最大限に高めることにつながりませんか。


当時、中国史の本読んでた時期だったから記憶に残ってたが、
今になると総理官邸が官僚の人事権握るってのはこういうことなんだよな。
長谷川岳は先見の明があるな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2021/07/04(日) 12:49:37 ID: Zvx3dxYgUS
科挙システムだけなら世襲による腐敗、衆愚政治を否定して哲人政治を行う良いシステムだったのかも知れない

でも、世襲貴族市民の代表からなる議会政治
という科挙とは正反対のシステムからなるイギリスアヘン戦争コテパンにされて植民地化されるのは歴史の皮というか何というか
👍
高評価
0
👎
低評価
1
30 ななしのよっしん
2021/10/10(日) 04:31:38 ID: jB2/sQaIXG
>>3>>4で言われてる一文、2013年の編集で消されちゃってるけど、復活させても良いような気がする。ニコ百だし
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス