211 ななしのよっしん
2018/07/01(日) 22:18:02 ID: co9qSF6ZmQ
被写体同士が離れていたら全くと言っていいほどに焦点が合わん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
212 ななしのよっしん
2019/02/02(土) 05:05:19 ID: 36cFinGneD
どうアドバイスされてもできんものはできん
見えた試しがない
ん玉取り出せるならかにやって欲しい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
213 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 13:59:09 ID: s9puR7yv7j
交差法で実感したけど、ぼやけまくっていまいち感動を感じられないなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
214 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 14:24:31 ID: hcLkPPzJ4n
ピント調節まで同時にマスターしないと、
平行法交差法をできたとは言わんから。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
215 ななしのよっしん
2019/03/28(木) 13:45:13 ID: zr8Q+V3mfX
立体視できたー!
なにごとも練習だね
http://www2c.airnet.ne.jp/kawa/howto/howto1.htmlexit
このサイトのほうが練習にはいいかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
216 ななしのよっしん
2019/07/26(金) 23:51:06 ID: jNqpgwV8Pg
遠視、左近視ワイ、できないことに気づく
👍
高評価
0
👎
低評価
0
217 ななしのよっしん
2019/10/29(火) 17:38:45 ID: X/CJ/pD7Ry
交差法の方が若干だけど遠近感がキレイに見える気がする
平行法と違ってすぐ疲れるから長時間は理なのが惜しい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
218 ななしのよっしん
2020/01/13(月) 14:03:31 ID: 8M4XJGx1bh
平行法裏技は、絵と顔の間に手のを立てて、片ずつつぶりながら反対側の絵が見えなくなるように手の位置と度調整してる。手を顔側に近づければ見えなくなる範囲がいくらでも増えるから視野が広い人も試して見ては

交差法も同じような裏技ができる。交差法と逆に絵の左右に手を並べてその間から覗く。この時右で見ると右手が右の絵を、左で見ると左手が左の絵を丁度隠すようにする。手の位置を前後に動かせば隠れる範囲、見える範囲が変わるので丁度いい位置を探そう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
219 ななしのよっしん
2020/01/13(月) 14:21:51 ID: 8M4XJGx1bh
平行法補足
手の位置を左右に動かすと左は隠れたけど右が見えてしまう…といった自体になってしまう場合
手のひらの側でこっちの絵を、側で反対側の絵を隠すように度やの位置を調整するとよい
それでも難しい時は両手を使って、右手は左の絵を左手は右の絵を隠す用と分担してみよう。両手のを合わせて小側を開いたり閉じたりする事で左右別々に隠れる反対側を調整できる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
220 ななしのよっしん
2020/01/13(月) 14:22:53 ID: 8M4XJGx1bh
ミス、最後の行
(×)隠れる反対側を→(○)隠れる範囲を
👍
高評価
0
👎
低評価
0
221 ななしのよっしん
2020/04/18(土) 21:25:17 ID: L5rUVM3lSV
文字ステレオグラムタイピング作成する項を追加したが
さんちゃんと見れますかね・・・立体段差が荒すぎてきつそう
半角カタカナでやった方が模様が詰まって見やすかったかも
カタカナなら暗号メッセージとか入れられるしね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
222 ななしのよっしん
2020/04/18(土) 21:39:22 ID: UtPJ5KjSCs
72さんなのに、立体視すると92位に見えるのか(驚愕)。

眼筋の鍛錬や披露回復、更には視回復や向上といった的での使用には一切触れられていない様ですが、その辺りでご所感があれば伺いたく思います。
個人的には、デジタルデバイスを避けつつなるべく大きい判の専用書籍を使い、平行法交差法を両方試さないと効果がないかと思っています。
そういう点では、>>221氏のご作にも余り興味が湧かず、実際に平行法でも交差法でもピンと来ませんでした(頑れば、お説の通りに確認出来たかも知れません)。
所詮は、疑似科学の範疇かも知れませんが…

以上、皆様宜しく合意形成の上で今後の更新に反映させて頂ければ何よりです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
223 ななしのよっしん
2020/04/18(土) 23:23:24 ID: L5rUVM3lSV
眼筋鍛錬関係の話はっぱちだと思いますよ。
平行法疑似的に「遠くのものを見るのと同じ」だとされるのは、あくまで左右の眼球の相対度が開く(同士が離れてロンパリに近づく)からというだけの話です。
ピントを合わせる、具体的には水晶体の厚みを調整して焦点コントロールする眼筋とは全く関係ありません。
眼筋を緩めるなら焦点が遠い対を見るしかないです。つまり実際に遠いものを眺めるのが一番です。
自分でステレオグラムまで書いておいてなんですが、立体視全般、に良くはないと思いますよ。近距離のものを凝視するわけですので。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
224 ななしのよっしん
2020/04/18(土) 23:43:43 ID: L5rUVM3lSV
書き込んだ後で少し気になったのであちこちサーフィンしてみましたが、
PCや本をぶっ続けで見た後に(つまり同じ焦点が続いて眼がこり固まった後に)、立体視で眼球を動かせば少しは周りの筋肉がほぐれるんじゃね?という発想で謳われた眼精疲労回復説のようです。
つまり例えるならデスクワークで肩がこったので、座ったまま腕を回したり肩を伸ばしたりしたらほぐれて楽になった、といった程度の話です。背伸びをしただけで肩や腕の筋がムキムキ鍛え上げられるような体質の持ちであれば、弱った視立体視回復しそうですが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
225 ななしのよっしん
2020/07/12(日) 18:43:47 ID: UEtASeJUpR
回復トレーニングとしておそらく1番有名なトレーニングだと思うけど、視回復の効果は一番怪しいトレーニングな気がする。
それこそ立体的なものを見たいとか楽しみたいとかの話だったのが、いつの間にか拡大解釈されただけの気がする。
を動かすだけなら眼球運動でいい気がするし。
少なくとも自分は3ヶぐらい毎日やったけど、が疲れただけで終わった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
226 ななしのよっしん
2022/08/14(日) 09:47:30 ID: T1FpuT+uo2
その昔、食玩カードの裏面にステレオグラムが使われてたがあったなぁ。今でも手元にあるのか、どこのメーカーが出してたのかとか記憶があやふやすぎるんだけど。とりあえず当時身につけた立体視のやり方は未だに身についてたけど、だからどうした感がスゴい…順調に裸眼視も下がり続けてるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
227 ななしのよっしん
2023/11/22(水) 21:02:03 ID: n9lRmVVvRr
平行法は本当に「見るだけ」でできるんだが、交差法はいくらやってもできる気がしない
そもそも寄りができない
だがマジカル・アイ関連のページで「交差法の方が簡単」と言われているのを見るとモヤモヤしてしまう…

本気で議論したら、前に流行ったのどちらかに見えるドレスみたいな掛け論になりそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
228 ななしのよっしん
2023/12/09(土) 18:27:54 ID: vkMdUP1lYV
高校生の頃からが悪くてたまに立体視挑戦してたけどどうしても交差法ができないし視が良くなる気もしなかったんだが最近やっと交差法もできるようになって平行法と両方やってたらピント合わせやすくなってきて感動してる
両方やらないとあまり意味なさそう

>>227
交差法(寄り)は日本人の1割程度しかできないって買った本には書いてあったけどな
と絵の間にを置いて焦点をあてながら自分側にを寄せていくと平行法と同じく絵が綺麗に三つになる(補助マークが重なる)間があるのでその状態をキープしながらを引っ込め視点を絵の方にずらすというやり方でやっとできたわ
絵ができてる状態をキープして視点をずらすのが慣れるまで難しかったし未だにがないと理だけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改