661 ななしのよっしん
2018/07/19(木) 12:45:40 ID: DNWwUhFuUk
>>659
三好今川がすぐ近くにいて斎藤も敵になってるのに立地がいいとは思えんけどな。
こういう「織田信長の運は良かった」って言ってる人は、べて言ってるのかよくわからん。
較対豊臣秀吉だったら納得するけどね。武田信玄伊達政宗あたりを
較に出してるとかたまにネットで見るけど、ハナで笑っちゃうわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
662 ななしのよっしん
2018/07/19(木) 13:31:08 ID: DNWwUhFuUk
まあ「天王寺300015000に突っ込んで弾食らっても生きていた」というのは
信長公記でも「照覧にて、苦しからず」というのだから、その点においては運が良かったんだろう。
三好義継らとべれば。しかしそこくらいだろうせいぜい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
663 ななしのよっしん
2018/07/19(木) 13:31:34 ID: l6Q62ZigzO
信長が尾で生まれたことこそが運が良いんだよ
は石高五十万石以上という大穀倉地帯、までの距離も遠すぎず近すぎず、これに加えて美濃まで治めたらあとは下(畿内一円という意味の方)人になれる
当然そこまでいくには内外の敵をうまくあしらう必要があるが信長天才だからそれができた
だから信長は運+才があったから下(全という意味の方)統一手前まで行けたんだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
664 ななしのよっしん
2018/07/19(木) 13:32:51 ID: DNWwUhFuUk
義継じゃねえわ、三好義賢(之虎)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
665 ななしのよっしん
2018/07/19(木) 13:39:00 ID: DNWwUhFuUk
>>663
そりゃ石高で見れば尾は結構デカイが、尾レベルの石高を持つなら
信濃近江など他にもあるからなあ。流石東北の出羽の端っことかにべれば
恵まれてるけど、「恵まれてる」の判定が厳しすぎる気がするんだよな
57万そっくり相続できたら、恵まれてるでもいいと思うけど。具体的に
他の大名とべて、どう恵まれてるのかと言われるとは答えに窮する。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
666   
2018/07/19(木) 19:07:25 ID: sXcr0gNMim
三好斎藤が当死んでも問題なかった言っているけどあれほど内部で争い起きて裏切りも続出している時点であんま説得が感じられんなあ。
斎藤家攻略されたのって結局臣の裏切りが多発したからだし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
667 ななしのよっしん
2018/07/20(金) 14:01:32 ID: DNWwUhFuUk
斎藤三好、もっと言えば武田なんて代表的だけど、
「現当信長に負けたが、前当なら信長を防げた」みたいな根拠のない言い回しが多すぎるんだよ。
例えば斎藤臣なんてそうだけど、別に斎藤龍興時代に限らず離反しまくってるからな。
もともと守護の土岐氏を追い払って成り上がり的に出てきた新だし、
斎藤道三斎藤義龍の戦いでも、遠山氏、明智氏など離反勢が数多い。
信長美濃取りの正当性とも言える斎藤利治斎藤道三息子、義)が離反したのもこの頃。

だから、斎藤斎藤龍興の代になって裏切りが多発したわけではなく、
成立の過程からもともと裏切りや離反組が多い勢だった。それが結局
のある織田信長の勢いを強くして、落ち斎藤の足を引っったわけで。
正直、今川義元が敗死して織田信長が尾を堅持し、信長美濃に向いた時点で
斎藤の滅亡など半ば決まっていたようなもん。それこそ信長くらいの当斎藤にいれば別だが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
668 ななしのよっしん
2018/07/21(土) 23:06:36 ID: GCWiLskSEf
>>661
ある人物の運の良さを別のかとべるのなんて馬鹿馬鹿しい話だ、例えばもし文年間に織田信秀の嫡男として信玄や政宗が尾に生まれたら?なんて話をしてもそれはもう信玄でも政宗でもなく織田信長以外の何者にも育たないんだから
どうも運に対する認識の相違がある気がする
そもそも勢伸長の要は個人の才よりも時代や立地等の状況、そして運だって話をしてる以上、信玄や政宗の個人の才(才というのも評価基準のわからん曖昧な言葉だが)が信長より優れてるかどうかなんて考えるだけ駄だし
そういうのはコーエーゲームにでも任せればいいと思う

信長-秀吉-家康なんて、ある意味歴史は幾つもの偶然の積み重ねに左右されるもんなんだなってのが顕著な例だと思うけどな
あんまり偶然の与えるの大きさをを否定すると、世の中のあらゆる事は最終的な勝者になる一部の天才の計算通りに動かしてるなんて陰謀論みたいな思考になっちまうぞ
極端な話だけど

運や偶然に拒絶反応が出るなら「好機を逃さない姿勢」とか「好機が訪れたことを察知する」と言い換えると、ニュアンスとしては多少近いかな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
669 ななしのよっしん
2018/07/22(日) 10:35:09 ID: DNWwUhFuUk
なんで時代や立地にそこまで拘るのか全くわからんね。
そんなこと言い出したら英雄なんてもんは存在しなくなる。
がどんな功績を立てようが周りのおかげ、
究極「江戸城を建てたのは大工さん」というのと
同じような理屈じゃないの。

別にその考え自体を全面否定するつもりはないが、
その考え通りに行くなら世の中に英雄や偉人は存在しなくなるので
結局のところ織田信長に限らず全ての偉人が、
「周りのおかげで運良くそれっぽい粉飾されただけの一般人レベルになり、
相対的に「やっぱり◯◯という人はなんだかんだ凄いんじゃね?」という流れが出て
結局元の木弥になることは肝に銘じてもらいたいんだがなあ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
670 ななしのよっしん
2018/07/22(日) 10:47:49 ID: DNWwUhFuUk
大体、歴史は偶然の積み重ねと言っておいて、その「偶然」を三英傑だけに限るのもちゃんちゃらおかしい
ID: GCWiLskSEfの見解で言えば「信長秀吉家康の3人だけがまるでから祝福されるかのような幸運の連続だった」
ということになるが、運や偶然を与えられているのは武田信玄伊達政宗、もっと言えば全人類そうなのだ。

好機を活かす活かさないなんてこれほど個人の才や資質が出る部分もないし、
結局この論法で言えば世の中のあらゆる偉人が周りに助けられ時間に助けられ
運に助けられで捏造粉飾だらけの一般人程度の才しかないというガバガバ論法が出来上がってしまう。

そうなるとID: GCWiLskSEfのでは全ての偉人は評価対外になり、
逆に、そうではなく「✕✕は時勢や運に恵まれていたが、◯◯という人物はそうではなかった」
などという論調を出した途端、偏執的な✕✕アンチ(今回の場合は信長)になる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
671 ななしのよっしん
2018/07/23(月) 00:40:08 ID: fuwNqbUi4I
とりあえず落ち着こう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
672 ななしのよっしん
2018/07/28(土) 15:24:00 ID: GCWiLskSEf
>そんなこと言い出したら英雄なんてもんは存在しなくなる。
逆だよ。偶然や自然地理、他人と言った自分以外の要因を味方にできるから英雄なんだよ
英雄が個人のによって確立される存在だとしたら、じゃあそのって何?馬鹿々々しいけど、「英雄適正」とでもいうだと仮定して、その適正値の高い者から降順にソートしててっぺんにいる人が英雄だとでもいうのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
673 ななしのよっしん
2018/07/28(土) 20:30:51 ID: GCWiLskSEf
ずっと、「一人の人間の才や気質(今回の場合は「信長革新的だった」という説)が歴を作る」という論に対して、様々な偶然を含む外的要因が歴史や人を作るんだと反論しているだけなんだが、そんなに変なこと言ってるか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
674 ななしのよっしん
2018/07/29(日) 11:01:50 ID: fuwNqbUi4I
英雄適正って要は戦争の巧みさとかカリスマ性でしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
675 本当は必要だろ
2018/07/31(火) 05:17:36 ID: aRiNwC30RN
信長の幼児時代が『未来のミライ』みたいな件
👍
高評価
0
👎
低評価
0
676 ななしのよっしん
2018/08/01(水) 21:13:33 ID: IIilbzx3Ci
もし本能寺の変が起こらなかったら1585年頃に日本全土を支配
そして天皇制を止し自らが位につく
1590年頃に朝鮮半島を支配
1600年頃に明に勝利中国支配

知人によるとこれが十分あり得るシナリオらしいが本当に可だったのか?
個人的には日本統一半島支配までは可だろうけど明にはさすがに厳しい気がするが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
677 ななしのよっしん
2018/08/01(水) 21:26:22 ID: t63x0eCkgx
理、どんなに中国側がぐだってたとしても送った兵たちの食い扶持を維持し続けるのが難易度高すぎるし疫病やら何やらの対策も当時の技術準じゃできない
かといって内の地盤を固めて生産を高める、なんてことやってるうちに年波で勢い失うし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
678 ななしのよっしん
2018/08/01(水) 21:35:42 ID: Dr31D+PNZN
>>676
本能寺の変1582年、小田原征伐で秀吉北条氏倒すのが1590年だから
1585年に日本全土を支配はできるだろう。信長の死で天下統一が遅れたのは間違いないし。

だけどその先は火葬戦記だな。史実秀吉朝鮮出兵以上の事ができたとしても、中国が過ぎる。
天皇制廃止も根拠が薄すぎる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
679 ななしのよっしん
2018/08/02(木) 20:06:12 ID: CWcaUaJ5Vn
>>676
晩年の信長糖尿病高血圧を患っていて、本能寺の変が起きなかったとしても数年以内に病死していたという説がある。
おそらく、天下統一前もしくは直後あたりで急死していたと思われる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
680 ななしのよっしん
2018/08/02(木) 20:39:55 ID: l6Q62ZigzO
信長海外進出をしていたが実際それやろうとしたら難しいよね
明、朝鮮の征は既にられた通りだし何かが原因で信長東南アジアに進出してもスペインポルトガルと敵対して南蛮貿易が途絶えちゃうし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
681 ななしのよっしん
2018/08/02(木) 21:03:09 ID: IIilbzx3Ci
>>679
>>679
>>679
糖尿病説が唱えられてるのは聞いたことがある。ただ信憑性は低いのかなと思ってたけどそうでもないんかな
秀吉は61、家康は73だから信長寿命で死ぬなら65ぐらいかなと
イメージ的には秀吉よりはストレスたまってないだろうが家康ほどは長生きしないだろうし寿命で死ぬとしたら両者の中間ぐらいな気もしなくないが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
682 ななしのよっしん
2018/08/02(木) 21:06:41 ID: NeN+xVB3Ta
>>681
なんで安価3つあるの?ww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
683 ななしのよっしん
2018/08/02(木) 23:29:26 ID: IIilbzx3Ci
👍
高評価
0
👎
低評価
0
684 ななしのよっしん
2018/08/03(金) 01:14:23 ID: L5foterR2J
当時の織田信長政権で表立って反旗を翻してたのは上杉景勝くらい
毛利輝元長宗我部元親ですら5月織田と和開始してる。
他の大名は軒並み織田とよしみ通じて、本領安堵を条件に織田の支配下
ければ1582年中に一応の天下統一はできただろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
685 ななしのよっしん
2018/08/03(金) 23:50:30 ID: iYQUBmSfFk
図見てると、1582年の時点で織田と戦うのを諦めてる北条が、
なんで1590年の秀吉と戦おうと思ったのか理解に苦しむ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
686 ななしのよっしん
2018/08/04(土) 00:15:57 ID: CfG6FQJrWB
関係善の動きは豊臣、北条両ともにあったんだけど
結局関東の領有権がどうなるのか、周辺の敵対勢
どう動くかって部分の不信感がぬぐいきれなかったんだな

もちろん勝てるとは思ってなくて、危険な外交カード
切ったら駄でしたってとこだろ、でも島津はギリギリ生き残れたし
氏直が急死しなければおの可性も十分あった
わけでそこまで悪手じゃないよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
687 ななしのよっしん
2018/08/04(土) 01:15:52 ID: L5foterR2J
正直北条は成り立ちから考えても織田信長が生きていても
結局中央政権との戦争は避けられなかったと思う。
もともと旧室町幕府の重鎮の柄という出自も去ることながら
執権北条氏の跡を継ぐことを朝廷からも認められた存在。
もともと遠縁ながら執権北条と後北条は血の繋がりが存在する上、
近年では北条氏綱の正室(北条氏康の生)の養珠院が、実は
得宗北条高時の末裔の出ではないかと言われてるな。
執権北条氏1333年に高時の一族が数多自して滅亡したと思われがちだが、
その次男にあたる北条時行中先代の乱を起こして、さらに子孫も数多く残ってると言われている。

いずれにせよ新政権を志す織田信長豊臣秀吉と、旧政権の残核である後北条
あのまま推移するとは個人的には思えない。大坂の陣のように小田原
織田信長存命期で起こっていても不思議ではないな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
688 ななしのよっしん
2018/08/07(火) 15:50:57 ID: CWcaUaJ5Vn
>>685
 北条に関しては、真田とのイザコザで相手のを奪ったら秀吉に対する反抗と見られて兵を向けられた側面も否めない。
 似た話だと九戸政実南部信直とのイザコザが秀吉州仕置への反抗と見なされて滅ぼされた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
689 ななしのよっしん
2018/08/08(水) 21:03:18 ID: GCWiLskSEf
そもそも信長存命時の織田-北条間も全な蜜が築かれていたわけじゃない
北条方から氏直の室を織田から迎えたい旨の打診をしても信長信忠滝川一益はこれを無視してるし、北条から下野領を取り上げたり北条と敵対していた佐野氏・太田氏を重用したりと挑発するような態度を取ってる
北条は武田を滅ぼした信長を恐れていたんだろうが、本能寺の変滝川一益の逃亡、徳との再々同盟、信濃刈り場と化したことから織田やその後継勢である豊臣東進に対して(武田滅亡時にべて)切迫した危機感がかったのは事実だろう
武田滅亡から秀吉の上の間には5年以上の歳が流れているわけだから、その間に氏政・氏直の中での「中央の勢への恐怖」が薄れてたっておかしくない
信長に接近した時の弱外交の反省から秀吉に対しては基本は従属を表明しつつ利権の確保は強気に、という態度を取ったのが裏に出たってことだろう
甲斐武田の滅亡時にべて北条領の支配域は確かに増えたが、そんなの話にならないくらい信長べて豊臣が強大だったんだから後世から見たら謀な行為に見えてしまう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
690 ななしのよっしん
2018/08/10(金) 09:27:43 ID: L5foterR2J
正確に言えば信長べて秀吉が強大に「見える」と言った方が正しいな
実際のところ北条氏政からすれば同じく反豊臣を標榜していた東北の雄である伊達政宗
結局論見違いとなったが婚姻関係を結んだ徳川家康がおり織田信長時代にべて
北条の取り巻く状況はむしろ劇的に善している。織田信長の時代は佐竹宇都宮
豊臣時代にべて手強い存在だったし、外交を含めたら織田信長に敵対していたのは上杉景勝くらい。
ただ、信長秀吉時代の間に「中央政権への脅威度が下がった」というのは真実だろう。

織田信長の頃でさえ々は勢を拡大した。この度も々が勢を拡大する」と考えていた節はある。
本能寺の変を含む北条を取り巻く環境の変化、それに対応して勢を拡大してきた北条の
それらを頼みに秀吉を尊重しこそすれ、恐れることはなくなっていたと思われる。
👍
高評価
1
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう