31 ななしのよっしん
2011/11/10(木) 00:32:22 ID: OCow3atbdC
>>27
っていうかケチをつけてるだけのような
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2011/11/20(日) 20:14:30 ID: lT5K3N7apF
光栄三国志攻略本かなにかに韓信背水の陣について別の見解が載ってたかな。絶対不敗の構えとかどうとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2012/03/13(火) 10:29:09 ID: TgYGfJ/Peu
ベルセルクドルドレイ攻略戦はまんま韓信の故事を参考にしてんだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2012/09/19(水) 06:57:17 ID: GG2vrGRnTF
徐晃背水の陣を敷いたのって創作だっけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2012/11/15(木) 22:43:01 ID: dVHI5SvQ+0
故事において,実際のところ重要だったのは別働隊なんだよな

「あえて不利な態勢を取ることで敵をからおびき寄せる陽動作戦」という面は
現代の慣用句では全に忘れられている.

単なる根性論ではない重要な戦史的示唆が含まれているのに.
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2012/11/23(金) 02:57:09 ID: RfFxvjykh3
兵法に書いてある方法は基礎知識で、韓信のやり方は応用と考えるとわかりやすい。
「(逃げがなくなるから)を背にしちゃいけないよ」ってのは基礎としては正しいし、「兵は(死に物狂いで動くように)死地に置け」っていうのも正しい。
ただし、韓信はあの時いろいろあって劉邦に精兵を奪われた上に信頼を失いかけていて「勝たなきゃどうしようもなくなる状況」であって、逃げを用意する意味がかった。
だから、「敢えて逃げくし兵を奮起させる背水の陣」(+陽動作戦)をとったわけであって。

基礎を踏まえた上で周到な準備と共に「敢えて」基礎を崩してるから成功して故事となったのであって、周到な準備もその基礎の意味する所も理解していなければ背水の陣はただの愚策でしかない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2013/01/08(火) 03:53:35 ID: 0w76oh80F+
東方厨に掛かればなんでもかでも(笑)だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2013/05/18(土) 03:00:55 ID: g82pEphQY4
お前それ、「はわわ」とか言ってる連中の前でも同じ事言えんの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2013/05/21(火) 20:16:06 ID: +Glx5i9RO6
あ^〜ノンケがまんまと乗せられてて草生える^〜
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 削除しました
削除しました ID: zlRyTh8Ljr
削除しました
41 ななしのよっしん
2013/08/12(月) 01:58:36 ID: qs0Vm0H9XN
>>37
なにいってだこいつ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2013/08/18(日) 06:10:26 ID: 3kals17WCX
>>37
おっ、(頭)大丈夫か?大丈夫か?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2013/11/23(土) 09:01:08 ID: rAZ/waUZCh
股くぐりとか、国士無双とか、この背水の陣とか、いろいろな故事成語
出てくるだけに韓信の有名さと有能さって昔から知られてたんだなあ。
(あ、でも「国士無双」については、韓信じゃなくて別の人物をすと言う
 異説もあるらしい)

……もっとも最期は、劉邦に疑われて叛乱を起こした上に失敗して捕まって、
狡兎死シテ走狗烹ラル」で終わったが……
名将ってのは、概して悲劇的な終わり方が多いんだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2013/11/27(水) 02:11:50 ID: SYdNMiaBFa
名"将"で打ち止めという時点で…
王とかまで行ってこそ勝ち組
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2013/12/01(日) 01:20:50 ID: OYaNdeKklI
>>44
なにいってだこいつ
それと韓信は王だからね?無知wwwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2014/05/12(月) 11:24:59 ID: JTEqnXBH7P
神社
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2015/03/02(月) 23:44:33 ID: Aq2y3Uu6Rv
背後は背水の陣か…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2015/03/21(土) 20:34:12 ID: BMV8CDTIYt
>>47
てめーら本部の罠のせいで辺に追いつめられただけだっただろ!いい加減にしろ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2015/07/19(日) 18:16:13 ID: 3FdH+zFVwi
東方ネタうぜーから消して欲しい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2015/08/16(日) 15:27:10 ID: PFHSTdghWm
>>49
消したいなら自分で消せ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2015/10/08(木) 01:57:15 ID: 5GY2nUKwKe
異議があるならニコ百でヲタ系のネタを使ってはいけない理由を論理的に説明しよう
まあそうなると他のあらゆる単語記事からも以外の要素を全て排除しないと理が通らないんだけど
混じりっけのない純情報なんてWikipediaにすらないもんがこんなところにあるはずもないのに
いつでも探しているよ どっかに君の姿を
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2016/01/20(水) 19:26:30 ID: IZZ4wHwGJ0
いい悪いじゃなく使い方の巧拙なんだよなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2016/04/05(火) 05:39:11 ID: PYum8EDNAk
韓信背水の陣の要点は3つだと思う
1、自軍の不利をエサに敵軍を塞という有利地形からおびき出し短期決戦を決意させる
2、不利なでも事前準備とか士気高揚とか色々(正念場だ)頑って敵軍の攻勢を短期的にでもしのぎ自軍を敵の予想より優勢に見せかけ、敵指揮官の短期決戦の決意をくじいて一時的にでも退却させる
3、少数の別動隊によりを一時占拠し並びに優勢を装って奪還困難に見せかけ、帰還途上の敵軍が混乱から回復する前に自軍本隊を速に整え攻撃に移り撃破する

また全体的に指揮官が正しく行動すると自軍が著しく不利になる局面がいくつかある(だからこそ敵の意表をつけるわけだが)
このため間諜による情報収集や工作を積極的に用いて
指揮官、認識、敵軍の選択しうる戦術行動などを把握し、作戦中も敵行動を制限する工作など絶えず行う必要もあるように思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2016/05/21(土) 13:31:02 ID: TElde1qqLg
くそう!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2016/05/26(木) 05:23:12 ID: quTYUJJtUG
あ〜これかぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2016/07/24(日) 19:21:13 ID: 7FWb0PSwXn
現在故事成語の「決死」的なニュアンスに近いのは項羽の用いた方なのね
韓信のはかなり複合的な戦術といっていいし

👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2016/09/11(日) 07:28:59 ID: kFfAARL75S
>>35-36>>53
そもそも論として、昔の戦争におけるってのはイコールで「敵の攻撃が飛んでくる可性がい」という事を意味したわけで、下手に平野のドん中で戦ったりするよりむしろ安全だったりするんだよな。
天然」の異名を持つ地形がどれだけ多い事か。

不利な地形というのはあくまで逃げる先として選んだ場合の話であって、韓信の狙いは事前にそう演出する事でむしろ敵を慢心させる事にあったのではないかと。
総合的に考えると、日本人好みの「決死のっ向勝負」とは逆の逸話になりそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58
2016/12/05(月) 18:53:14 ID: 8PcN++dUrG
結局単に>>49は 「東方嫌い見たくないから消せ」とかいう自分勝手な論言ってるだけだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2017/01/22(日) 08:37:03 ID: PIzjvUZf8a
ちなみにこの背水の陣で敗れた中にいた武将がその後韓信に言ったのが
これまた有名な「敗軍の将は兵をらず」だとか。
(この武将自身は韓信を敷く前にくことを進言していたので敗戦の責任はあんまりなかったが)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2017/04/14(金) 05:31:26 ID: +7tzveltAK
背水の陣の重要なところは兵士を決死の覚悟にさせると同時に、きちんと別の策を用いて相手を倒しているところだな
と書こうと思ったら>>53がすでに分かりやすく書かれてた・・・

自分を追い詰めて奮い起たせるだけじゃ駄という意味も含まれた良い故事成語だと個人的に思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0