1 ななしのよっしん
2012/07/18(水) 21:59:40 ID: YyNCpll4ay
チャリオットの時代はまだが貧弱で、人を乗せて戦うことはできなかった。
自体の良によって人を乗せられる強が誕生し、騎兵が成立する素地が生まれた、
みたいな話が戦略歴史って本に書いてあった気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2012/08/09(木) 20:03:30 ID: r+0f4cZEC7
鐙の登場も騎兵一般化した要因として大きい
それ以前は乗というのはそれだけで特殊技
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2012/08/09(木) 20:27:08 ID: eurCtOZrSp
なんだよ騎兵戦闘って。
歩兵戦闘車共々なんなんだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2012/08/10(金) 00:03:30 ID: 0kAB1MUZUh
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2012/10/24(水) 07:08:46 ID: YyNCpll4ay
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2012/10/24(水) 08:26:28 ID: weE59zydcM
シュバルゴは何騎兵だろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2012/10/24(水) 08:41:57 ID: FkBs68mriF
スライムナイトは一応騎兵でいいのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2012/10/25(木) 02:05:14 ID: e8E+E2cqZC
>>2
鐙発明以前は、遊牧民とかのある貴族限定の乗り物だったからね
なにせだけでに跨ってないといけなかったから、長年乗してないと普通に乗ることさえ困難だった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2013/04/17(水) 23:00:19 ID: qbxG9MhC8a
> 今でも「騎兵」を名乗っている部隊に機甲偵察を任務とする場合が多いほか、実質は機甲部隊である例も存在する。

戦後アメリカの「騎兵隊」が進駐してくるというのでどんな名を連れて来るのかと楽しみにしていたら、みんなジープに乗っててがっかりしたという話を聞いたことがある。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
10 削除しました
削除しました ID: CqqSdgwEpk
削除しました
11 ななしのよっしん
2013/07/29(月) 16:58:02 ID: fHWooBwyTt
なんて飾りか荷物運びか食料になる運命なのです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2013/09/11(水) 14:19:06 ID: GAGanllh0x
現代の騎兵と言えば戦車よりもヘリコプターイメージ
第1騎兵師団とか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2013/12/07(土) 22:29:40 ID: jw4NKA1oFB
>>sm17064053exit_nicovideo

よって騎兵の内容も変わるのが面いよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2014/01/28(火) 15:04:44 ID: GNaI1xDnFQ
>>12
今の陸軍で「騎兵」を名乗ってる部隊は案外機甲部隊が多かったりする

第1騎兵師団も今は騎兵じゃなくて機甲騎兵だし、第3軍直属の第3装甲騎兵連隊なんかは言わずもがな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2014/03/30(日) 17:32:38 ID: 1tiP55Sqpf
騎兵指揮官に必要なとは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2014/03/30(日) 19:13:19 ID: vNl89m9oNx
敵にして較的少数で味方営から離れて敵地に深くりこむことがめられるんで
その状態でも部下をきっちり一体の戦闘群として動かせる高い統率
味方の支援なしで、味方を有利に導く場所へ、時期を逸さずに襲撃をかけるのに必要な高い判断められる

この浸透戦術の考案以後は歩兵指揮官にもめられるものとなったけどな!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2014/03/31(月) 07:44:49 ID: 1tiP55Sqpf
だけじゃ騎兵は率いれないんですね。回答してくれてありがとうございます
で、素人呂布な私がまた聞くんですが、渡邉義浩氏曹操の用兵は韓信白起と伯仲し、そんな彼の最精鋭が虎騎だった様です。
そして渡邉氏は虎騎よりも呂布騎兵の方が強いと言っているのですが、これは呂布渡邉氏の中では、騎兵指揮官として中国随一で有る事を意味しているのでしょうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2014/03/31(月) 07:47:58 ID: 1tiP55Sqpf
こんな質問をして申し訳ありません。アスペだから言葉の意味をくみ取る事が苦手なので…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2014/04/01(火) 14:08:14 ID: 1tiP55Sqpf
調べてみた所、騎兵揮だけでも呂布曹操と並び指揮官としては最優秀で有る事が判ったので(三国志最強武将top45)、この質問はもう良いです。ありがとうございました
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2014/11/16(日) 01:53:39 ID: r+0f4cZEC7
ウイングフッサールさん、まさかフィクションでもないのに
自軍の三倍相手の敵に傷で勝つのを前提とするなんて記述に出会うとは思わなかったよ
マジキチ(褒め言葉)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 名無し
2014/12/02(火) 09:18:48 ID: Ym4J9Tkot/
中世モンゴル軍の術テクがカッコ良すぎて濡れる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2015/08/14(金) 13:17:14 ID: heBS/w9Clt
フランス戦車部隊の名称は胸甲騎兵……
ま、まぁ間違ってはいない・・・のか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2015/08/20(木) 00:08:59 ID: gqFr2qDo/u
日本明治に入るまで兵科としての「騎兵」ではなく、指揮官や裕福な地位の者を戦場での臨時編成の「騎隊」しか居なかったのは
が小さかっただの、江戸時代平和だったとか、騎兵が活躍する程の面積ぐなかっただのではなく
のち○こ切ってなかったからってマジ
ちん○切ってないから暴れて兵科として常備化できなかったって話聞いたけど、なんか駄に信憑性があるんだが
しかもち○こ切らない理由が
「おさんのち○こ切るのはやめたあげてよぉ!おさんが一体なにをしたって言うんだよぉ(´・ω・`)」っていうのが面
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2015/08/20(木) 00:17:00 ID: PFBtSE7hdV
が小さかったからというのは全なデマ。当時は世界のどこの軍もだいたいあれくらい
去勢技術については、理知的要件などから騎兵部隊を常設する価値がなかったから、そのために必要な去勢の技術も発達しなかったってところじゃないか?
ニーズがなければ技術も普及しないわけだから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2015/08/20(木) 00:24:23 ID: PFBtSE7hdV
×理知的要因 地理的要件の間違い

仮に秀吉中国大陸への進出を成功させていたら、現地で使うための騎兵が必要になって、その辺の技術も普及していたんではなかろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2015/08/27(木) 04:53:34 ID: gqFr2qDo/u
しかし、去勢日本では例外はあるけど基本、犯罪者にするもので、がどんな悪い事をしたんだ?という理念だったのでは?

…しかし逆に言えば、そこでストップできる程必要性(常備化する必要性、常備化するにあたっての技術向上の必要性、戦略・戦術の変更の必要性等)がなかったとも言えるわな…
やはり地理的・政治的な要因か…?

理知的要因が先か、技術的要因が先か、地理的要因が先か…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2015/10/07(水) 05:35:15 ID: HwX45cm9bE
ちんこ切るとが出なくなるので切れない。暴れでないと軍用に耐えられないとみられてたし名の条件の一つだったし

時代を下るごとに戦闘員の動員数が増えるにつれて、
術に長けた人間、騎乗の利点が不足し歩兵兵戦を行う兵士の重要性が増えてく
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2015/10/14(水) 05:11:22 ID: e8E+E2cqZC
>>24
>が小さかったからというのは全なデマ。当時は世界のどこの軍もだいたいあれくらい
時代劇とか映画で出てくるどのは、品種良されて大化したサラブレッドだからね
当時のままのなんて今じゃいても稀少過ぎて撮に使えないだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2016/02/27(土) 11:06:01 ID: 2n1OHkvxoh
>>24
日本古来のとかみんな小さいやん
産子とか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2016/04/07(木) 18:03:15 ID: 4uVttz8J9p
ヨーロッパ騎士去勢してないを好んでアラブに乗った騎兵部隊と戦った際奮したが暴れて混乱に陥ったとか
日常生活が欠かせない遊牧民族畜の去勢は毎年行うくらい必須技術
騎兵である彼らは常用にも軍用にも集団でケンカせず乗り手に従順な去勢を好んだ
一方ヨーロッパ日本では気性が荒く強いが好まれた
重装の戦士を運ばなければならないし敵兵を踏みつぶすくらいの闘争心が好まれた
軍用くらいしかを集団で扱う機会もなかっただろうから去勢の技術も需要も増えなかったんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0