61 ななしのよっしん
2017/11/17(金) 04:59:32 ID: pp8+Y0SDi0
艦これ人気でこの手の事に陽のが当たる様になって何年もたつのに未だに太平洋戦争における究極のダメっ子 Mk-14魚雷の記事もないんだよな・・・
ぶっちゃけアメリカ海軍失策で現場からのクレームを上層部が握りつぶして、致命的な欠陥が隠蔽され続けて何年も最前線水上艦と潜水艦で使われ続けたのが帝国海軍が緒戦に大活躍出来た理由の一つと言って過言ではないダメっぷりは帝国海軍慢心させる遠因にもなってるのにね
当時最先端の軍事技術だったバブルジェットのバの字も知らない、艦底下数メートルを狙った精密な誘導装置を実用化出来ない日本海軍が、情報戦でも技術的にも劣っていたの一つの事例だから提督勢は触れたがらないのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2018/01/09(火) 18:50:33 ID: qfevnE0spU
要するに日本
「欠陥、欠落のない、200気圧純酸素に耐える密閉容器」
を成する手段が削り出ししかかったという事なのよ…
大和もだいたい同じ理由で削り出し
仮に他のなら鋳造出来る準だった
削り出しなんてそもそもそんなを通す理由がなかったのだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2018/05/11(金) 09:00:48 ID: einLLDp01H
>>61
おまえさん自身が致命的に情報戦に負けとるな
相手を均質思考のバカ集団と思い込んでるあたり
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2018/06/13(水) 10:19:30 ID: 5fIc0SM8Z8
>>61
アメリカ魚雷がヘボだった事すら日本海軍ディスの引き合いに過ぎないと言う
お前の姿勢だけはよーくわかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2018/07/29(日) 02:55:09 ID: Lp5gv9BsUi
>>61
別に技術的に劣ろうが非効率的な製造方法だろうが活躍出来れば良いんじゃない?
それに劣った部分を酸素魚雷の『酸素』部分があったからバブルジェットを知らなくても爆薬が不向きでも大きさと爆薬量でカバー出来たし、誘導装置はドイツさんが特別って言うことで。
価格の方は輸送を狙うこと自体が難しかったから(逸らし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2018/12/10(月) 04:47:00 ID: mOS5FMeEPj
日本スゲーーをしたいのか知らんけどこの記事中武蔵の記述はいらんわ。どうしても書きたいなら米海軍Mk12魚雷12発と5インチ400発とどめに日本海軍の九三式酸素魚雷3発打ち込まれてようやく沈んだ米海軍空母ホーネットやらも書かないと本当ただの日本スゲーーしたいだけにしか見えん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 00:05:08 ID: IYEZUV21jb
>>61
一応、日本にも二式起爆装置みたいなもんはあるんだがなぁ・・・
ww2の頃の魚雷の信頼性や安定性に関する問題は日に限った問題でもないし、Mk-14の件はむしろ設計や品質管理やオペレーションズリサーチ的な要素でいい教訓となるんじゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2019/05/11(土) 10:27:41 ID: Lshamcvhs2
魚雷を誘導するときのアクティブ式とパッシブ式はそれぞれどういうメリットデメリットがあるのでしょう?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2019/05/28(火) 20:06:44 ID: LhcnS/6Nti
>>66
ここに限らず日本スゲーしたいだけって感じなのは多いね。日本は上手くいった所だけ紹介して、米軍の活躍は極端に省かれてることが多く、結果「米軍雑魚」「物量だけ」と勘違いされる。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2019/06/19(水) 22:49:42 ID: oKo+N5J9eN
ソ連ならまだしも、「米軍雑魚」「物量だけ」なんて普通人間は考えねーよ。武蔵が多数の魚雷を喰らった末に沈んだの”事実”だろ。

普通は『大和ってすげー』って思うだけで、それに対して『いやいや、大和だけじゃないよ』って思うなら『魚雷を15発喰らってようやく沈んだ空母もある』って一文付けたしゃいいだけじゃねーか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2019/07/20(土) 13:49:39 ID: MjT6RXZ51c
ホーネットに関しては単に米軍側の自沈処理がずさんだっただけなのをやたら持ち上げられてる感あるからな
最初に受けた航空魚雷2本で前部機関室が全損し機も故障、前部電気室も機を停止し復旧作業に支障をきたし遂に復旧する事はできなかったんだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2019/12/15(日) 19:21:19 ID: EtRmbmLN1g
最大級の戦艦を造ってしまったのと、数多の航空攻撃を受ける事になってしまった末は、単純にスゲーだけの話で終われんしなあ…

実際の所、当時の戦艦航空魚雷関係を表す手なエピソードを何か一つ入れとくのはいいんじゃないか
武蔵に限らずあの頃の戦艦はそう簡単には沈まなかったし、ただどっちの兵器も現代の系譜に繋がらない歴史徒花的な部分もあるから、あまり長々と事例を並べる必要性も薄いと思う
👍
高評価
2
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2019/12/16(月) 14:49:37 ID: EtRmbmLN1g
そもそも魚雷迎撃用魚雷ニュース記事読んでここに来たの忘れてた
潜水艦との戦いが変わるか?とか書かれてたけど、どうなんでしょう?
SAM合戦みたいな様相になるのか、そこまででもないのか、別の特集記事だと水上艦の生存向上より潜水艦搭載魚雷の小化の意味で効果が高きような書き方だったけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2020/03/10(火) 08:39:26 ID: nWxki2uDQx
18式魚雷って酸素魚雷に先祖返りしてたんっすね
👍
高評価
0
👎
低評価
1
75 ななしのよっしん
2020/11/14(土) 04:03:27 ID: mOS5FMeEPj
>18式魚雷って酸素魚雷に先祖返りしてたんっすね

言ってる意味がわからん。
18式は89式と機関部は共通してるから燃料はオットーフューエルだし89式は開発の端緒になった魚雷はMk48魚雷だから酸素魚雷とはマジで1mmもつながりはない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2020/11/14(土) 04:14:26 ID: mOS5FMeEPj
魚雷を誘導するときのアクティブ式とパッシブ式はそれぞれどういうメリットデメリットがあるのでしょう?

パッシブ式は敵のデコイ等対魚雷防御を母艦のソーナーで聞き分けることが出来るから当てやすいそれに発射母艦が誘導するから狙った艦だけ撃つことができる。
デメリット母艦が誘導するから発射後に急な操艦ができない為相手から見つかっていると攻撃を受ける。
アクティブ式は発射してそのまま逃走する発射後即離脱が出来るから逃げやすい。
デメリット魚雷の性にもよるけどデコイに騙されやすい事と敵が艦隊行動を取っている時には細かく標を選べにくい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2020/11/14(土) 09:22:05 ID: mOS5FMeEPj
>>74の書いてる意味が分かんなかったけど軍事系のブログとかでここの書き込みでヴァルター機関採用とか書いてるいたのか。
実際には魚雷本体はほぼ89式のまま。センサ類や誘導プログラム良とかがメインだったよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
78 ななしのよっしん
2022/04/07(木) 00:32:49 ID: wECbhq05cO
アメリカドイツは不発が多い、日本発する(そう設定できるようにしちゃった)、と信管に問題が多いが多い気がする。イギリスとかどうだったんだろう(イタリアドイツが供与を頼んでるからマシなはず)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2023/01/16(月) 22:41:12 ID: KyIzVGxZeM
ロシアスーパー魚雷ポセイドン」の初の核弾頭生産
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-poseidon-idJPKBN2TV0CEexit

ロシアスーパー魚雷ポセイドン」の初の核弾頭を生産した。近い将来に原子力潜水艦「ベルゴロド」に搭載する。

後にポセイドンとして知られることになる魚雷は、プーチン大統領2018年に初めて発表。独自の原子力を持つ全く新しいタイプ戦略核兵器と説明していた。

プーチン氏は2018年演説で、魚雷の射程は制限になり、潜水艦や他の魚雷の何倍ものスピード深海を進むことができると発言。

「音は非常に小さく、操縦性が高い。事実上、敵による破壊は不可能だ。今日世界に対抗できる兵器はない」と述べていた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2023/08/17(木) 13:36:16 ID: 1VWqSoTQyS
魚雷発射管を甲上じゃくて底に設置した軍艦っていのかな?
設置できるんならその分甲スペースきそうなんだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2023/09/21(木) 00:06:42 ID: EtRmbmLN1g
昔の戦艦水中の舷側に魚雷発射管を付けたりしてますね
面下の理由は、当時の魚雷の強度の問題で高所から発射できず、面上体には装甲があったためだそうで、甲スペースの事情は聞いた事がありません
水中発射管は固定式で高速航行時は発射困難になるため、次第に快速化した水上戦闘艦には不向きであり、魚雷の補充、装填も大変になるので極設置が好まれたものと思われます
👍
高評価
0
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2023/09/21(木) 01:00:11 ID: EtRmbmLN1g
巡洋艦も中甲魚雷発射管を設置しているケースが結構あるので、必要に応じて対応しているのでしょう
全部の事情は把握できませんが例えば日本妙高重巡洋艦では、就役当初は舷側の高さが原因で中甲魚雷を設置したものの、魚雷の信頼性が上がった近代装時に上甲に移動しています
内での魚雷誘爆を嫌ったためだそうです
また、スペースも余裕がある訳ではなく、特に妙高は計画当初は魚雷を搭載しない設計だったので員居住区画が不足し、上甲に兵員室を増設する事になってしまいました
👍
高評価
0
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2023/11/08(水) 19:10:00 ID: 1VWqSoTQyS
>>81~82
ありがとう。確かに再装填もメンテも面倒か。メリットデメリットがまるで釣り合っていないのね
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改