1 ななしのよっしん
2010/12/05(日) 10:11:15 ID: PN3UUCzuvg
リセットインターナル11番は
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2010/12/13(月) 23:08:24 ID: mzPHr948jx
記事編集した人の絵使ってくれてありがとう
実は上の方の絵ドットを塗りつぶしきれてないw
それにしてもこのパネルボタン)の独特な色は何と言うべきか・・・野菜とはだいぶ違う
>>sm9157677exit_nicovideo

この音すごく良い、癒される
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2011/12/04(日) 21:42:06 ID: nVOiocgIUS
sm4818554
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2011/12/04(日) 21:43:12 ID: nVOiocgIUS
>>sm4818554exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2012/01/03(火) 19:46:13 ID: RZQcqNcvp6
NHKのど自慢でもこれ使ってるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2013/04/19(金) 01:41:56 ID: 5tnWXAsOmT
DX7の実機を持っている者です。
ネットで手に入れた情報と、自分で実際に使ってみた上での感想をひと通り書いておきますので、何かの参考になれば幸いです。

・まず特筆すべきは、造りが非常に頑強。喩えて言うなら任天堂ゲーム機レベル
発売から既に30年くらい経っているにも関わらず今でもされているのは、たぶん「純に耐用年数が長いから」というのも理由のひとつ。
ただ、そのぶん結構重いので持ち運びする際には注意が必要(見たはスマートっぽそうなのに…)。

・本体にヘッドホンを繋いでプリセット音を聴いただけだと単なるショボい音のように感じるが、それは音色がチープだからというより、(音が)素っぴんの状態だから。
自分で各種エフェクター(特にコーラス)を用意し、キチンと手間を掛けてやればやるほど、たとえプリセット音だろうと格段に音が綺麗になる。
キラキラした音色ばかりが取り沙汰されがちだが、実は低音の程よい重みが意外と心地良い。

MIDI端子があるので、然るべき装置があればパソコンとも接続出来る。
これはやや上級者向けだが、パソコン上でDX7の音色データを管理・送受信出来るようなソフトも幾つか開発されている。

・説明書を読まないうちに適当ボタンをいじくってしまうと、知らないうちに音のピッチが狂ってしまったり、各種ホイールコトロラーが働かなくなったりする恐れがあるので注意(そういうのは手動で調節する機がある)。

・実はノイズ音の表現が大得意。発売当時、DX7が「リアルな音だ」と絶賛されていたのは、アコースティック楽器を弾くときに発生する細かいノイズまでシンセ再現することが出来たから。

・音作りの基本は「正弦波(いわゆるピー音)」の揺らぎを何重にも重ね合わせることであるが、サンプリング概念シンセなので、発生する音の波形はいつもナマモノ
なので、デジタルシンセサイザーと銘打っておきながら、実はアナログ的な面味も持ち合わせている。

MIDI規格の「ベロティ(簡単に言うと音の強さ)」のパラメーターは最大で127だが、DX7盤を実際に弾いただけだと、どうやらどんなに強く弾いても50~70くらいまでにしか達しないらしい。
なので、パソコンソフト上でそれ以上の数値を入し、それを演奏させてやると普通じゃ出せないくらいの強い音が出る(これを活かして曲を作るのもアリかも?)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2014/02/16(日) 17:19:48 ID: uyiQnBRe3R
>>lv169305481exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2014/03/20(木) 14:16:56 ID: vHrehGT5QL
DX7IIなら持ってる。

DX7IIになると初代からだいぶ強化されていて、A,B二つの音色を同時に使用できるね。
重ねて使うように設定したり(デュアルモード)、盤上でスプリットしたり。AとBでMIDI CHを分けることで2パートマルチティンバー演奏もできる。例えばシンセブラスベースを打ち込んで鳴らす、みたいな。

ところでデジタルシンセには、必ず出段にローパスフィルターがあって、デジタル特有の折り返しノイズカットするようになってるんだけど、初代DX7にだけはそれがかったりする。
なので、過な変調をかけると折り返しノイズが盛大に聴こえる音ができてしまって、当時はこれを逆に利用した音色なんかもあった。
(いわゆる生福romの「MAN EATER」って音色とか)

DX7IIになるとローパスフィルターがあるので、MAN EATERを読み込んでも、聴いた感じは全然違う音色になっちゃうんだよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 00:22:24 ID: VYorrw4dXW
おれみてぇにDX7IIリセット用のRAMくした人はここ行けばデータひろってこれるぞー(リセットデータは1-32→ram1a.syx/33-64→ram1b.syx)
WindowsだとMIDI-OXで転送すればおk、むろんMIDIインタフェースはいるけど。転送前にメモリープロテクトOFF(p54)にしておくこと(これだけでいいっぽい)
http://homepages.abdn.ac.uk/mth192/pages/html/dx7.html#patchesexit
初代のは公式データあるのになんでこっちはいんだ(´・ω・`)

としてはこっちの方がSPLIT使えば二出独立に出せるので捗るのよね。MIDIキーボードFM音源のつもりで入手したもんだから…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2014/04/19(土) 07:48:46 ID: DG+qu95E3P
都内某所メンテナンス済み初代を衝動買いしてしまった記念にカキ
1万円切ってたTX81Zと(FM音源として)どちらを購入しようか迷ったのですが、店員さんの勧めもあって初代にしました
突き刺さるようなキンキン音がちゃんと作れるように頑って勉強したいです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2014/04/19(土) 23:22:14 ID: VYorrw4dXW
>>10
とりあえずこの記事で紹介されているムックpp42~48を読むんだ(説明書にもだいたい同じことは書いてあるけどこっちの方がかなりわかりやすいし実例のっけてるぶんかなり楽)
あと説明書はYAMAHA公式からpdfでも拾える。
Good Luck!(といいつつもがんばらねば)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2014/06/20(金) 01:14:07 ID: ZiugqEY+oJ
GarageBand 10を使ってる人、ソフトウェアFM Piano」を選んでみ?
とても見慣れたものが表示されるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 嫁を間違えるなー!!
2015/09/23(水) 22:41:12 ID: xQdlwl+3HN
ミクDX7じゃなぁぁぁぁぁぁぁぁあああああい!!!!!!!!!!!
ミクDX100だぁああああ!!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっくん
2016/06/29(水) 07:48:00 ID: V4NOYZ+Ths
去年DX7手に入れて遊んでいます。
エフェクター介すとすごく映える音になりますね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2017/07/16(日) 23:53:19 ID: lGE0B3m/Wn
FM KUSO TANOSHII
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改