1 ななしのよっしん
2010/12/15(水) 18:22:22 ID: iVobWgNoAh
工学部情報学部の連中がCやJAVA々しく扱ってる中黙々とFORTRANに打ち込むのが理学部
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2010/12/30(木) 07:31:06 ID: prLh7wY5ox
工学部だけど、化学工学系ではばりばり使っております
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2011/09/08(木) 00:24:46 ID: 3u2cGAprkc
機械工学の連中も使っているらしいぞい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2011/10/12(水) 13:43:24 ID: AW8UaoNEYa
にもまだ使われてるとかなんとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2011/11/09(水) 00:47:50 ID: rl9xqWBnld
>>1
情報系はむしろLISPとかPerlじゃないかと

スパコンはややこしいアプリを短時間でバリバリ書くわけじゃないので、言の表現がそんなにいらなかったりする
その代わり一命駄も許されないのでハードレベルの挙動に忠実なことが肝要
というわけで生きた化石FORTRANスプリンター王子の地位を譲ることは当面なかろうと
関数研究が進んだら分からんが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 mongrelP
2011/11/11(金) 01:42:33 ID: C72ctbcnDc
情報系だけど必修で覚えるものとしてはCとJava
あとはそれぞれの研究室で異なるかな。
見た感じC++Java、あとはP言系列(Ruby含む)がよく使われてるかな。
スパコン使ってるせいでうちはFortrancsh scriptとかきもいお…
せめて入ってるんだからcsh scriptよりperl使って欲しい…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2012/11/08(木) 02:10:04 ID: Bv/iwx2G1T
過去遺産が豊富だから工学部では流だとばかり思ってた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2012/11/14(水) 22:32:32 ID: twf5FyhPUx
建築の構造系ですが、地震波の解析に使っていました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2012/11/24(土) 22:51:11 ID: lGzjLV32UU
理系出身で長いこと専業主婦FortranCOBOLが現役だという話を聞いて驚いてたな。
学生の頃はパンチしたものを巨大な機械読み込ませてたとか言ってた。1枚のコード1行になってたとか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2013/02/25(月) 06:44:44 ID: t5q3iVbOLo
>>9
そのパンチカードが、(F77までの)文字数制限の由来。
1カラムで1文字、1シートで80文字記録できて、それがプログラムの1行に相当してた。
実際の命は7~72カラム文字)に書いてて、それ以外は制御コードだった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 mongrelP
2013/02/25(月) 23:07:51 ID: C72ctbcnDc
>>9
実際見せてもらったけど「よくエラーならねぇなぁ」と思ったら間違っては直し…というはなしをきいた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2013/03/24(日) 08:35:44 ID: mvjrAAsf1+
フォートラランラン

タイトル:フォートランの歌

twitterで紹介する

13 ななしのよっしん
2013/07/20(土) 23:10:17 ID: xFixMwRzkm
工学部だけどFortran使ってるわ。個人的な主観だけど純な数値計算ならCよりもFortranFORTRANではない)の方がやりやすい。

まぁでも負荷が軽い計算とか画像処理とかなら今時はMATLABあたりが使われてるだろうし、そっちの方が楽なんだけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2016/05/02(月) 08:46:57 ID: +QkVmjAZqT
理学部だがFortranは未だに現役だよ
特に物理系のシミュレーションだと、Fortranをうまく使えば使うと時間を短縮させることができる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2016/10/26(水) 15:10:33 ID: woYX0bGt5p
基本的にメリットは実行速度が速い・覚えるのが簡単・ライブラリが豊富の3つかな

化石みたいな歴史の長さなのでどの点でも単独だとFortranより良い言はあるけど、全部備えてるのは意外と少ないので未だに使われることも結構ある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2017/02/04(土) 01:37:00 ID: TGgPCOIvtM
単にCPUをぶん回すことに特化した言fortran。今だと真剣に数値計算する人はGPGPU一択だから、そろそろ絶滅危惧種入りじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2017/05/23(火) 21:30:40 ID: 6utEqybLhG
>>16
GPGPUでもFortranプログラムOpenMP
OpenACCを併用するだけで簡単に使える
ただし性はそこそこ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2017/12/14(木) 10:45:30 ID: YS+27yZbTF
"なお、現在流なのはFortran 90以降だが、Fortran 77も現役で使われているため、未だに当時のスパゲッティコードが横行していたりする。"

ほんとこれ。固定形式がいまだに生き残ってるから物理系以外の分野の人間から化石って言われちゃうんだよな。
おじさん達今だに77で書いたのを渡したりしてくるからマジで頭抱える。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2018/11/14(水) 18:56:03 ID: ahTMIUjFLy
Python使ってるけど時間かかる関数Fortran95のdllに書き換えてctypesで渡して使ってる。numpy+numbaでJITコンパイルしたものより数十倍速

自分で書くのには速くていいけどインデントもまともに書かれていない過去コードを扱うのは地獄
あと参考書で使い物になるのが少ない。培風館の「訂新版Fortran90/95プログラミング」が文法解説としてはそこそこってるけど、「数値計算のためのFortran90/95プログラミング入門」とか「Fortran ハンドブック」は内容がかなり偏ってて入門書にはならない

これから勉強するならオライリーのリーダブルコードも一緒に買っといたほうがい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2019/04/02(火) 16:55:37 ID: F1eg6zKTzT
別に邦書にこだわる必要性を感じない.
古臭いコードを扱う必要があるならClassical Fortran, 数値計算やるならNumerical Computing With Modern Fortran, 最近のがいいならModern Fortran Explained(ただし乱雑な印).
この辺りを読めばいいんじゃないの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2019/05/03(金) 18:54:36 ID: ns3aSgRImk
それを言ったら洋書にこだわる必要性もないだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2020/04/05(日) 18:15:54 ID: ZPwvBF8jGe
でも subroutine の呼び出すとき 77 の方が速くなるんだぜ。
Fortran2008 で contignous 属性が出来たから、90 以降でもようやく 77 レベルになれるかもしれないが。
HPC おっさんたちが 77 に固執するのも分からんでもない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2020/04/30(木) 19:22:33 ID: BGYAjZDtFA
速度が欲しいならCでいいんじゃない?(暴言)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2020/10/19(月) 22:25:14 ID: ZPwvBF8jGe
FORTRAN77 を使うのは、その方が速いからだぞ。HPC おじさんほどわざわざ 77 にこだわる。すべてが静的に取られるので、コンパイル時の最適化なども効く。この辺はコンパイラが吐いたアセンブリを見れば分かる。定数直打ちも自動並列化ベクトル化の重要な補助情報なのだ。

C++ で過剰なまでの修飾職人の心を込めたループアンローリングや並列化インラインアセンブリ埋め込みする?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2021/04/25(日) 12:06:41 ID: ahTMIUjFLy
それなら多少遅くてもf90/95でいいです
👍
高評価
1
👎
低評価
0

急上昇ワード改