121 ぷえ
2009/11/15(日) 13:25:32 ID: 9aaUw5HAHT
>>119
やはり合同式かぁ。よくわかりました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
122
2009/11/15(日) 13:26:36 ID: xsxhwo6BZl
余談

自己言及のパラドックス」の記事についてですが、
『このページ~すべてである』というのはちょっとややこしいことが起こりますよ。それがパラドックスでないことを示す文章も「このページ」内にあるのですから。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
123
2009/11/15(日) 13:59:47 ID: xsxhwo6BZl
ぷえたん(M)の問題が解いてみt(ry・・・ビクンビクン
👍
高評価
0
👎
低評価
0
124
2009/11/15(日) 14:04:00 ID: xsxhwo6BZl
私はS(Science)属性です。頭にMADがつけばM属性ですかね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
125 ななしのよっしん
2009/11/15(日) 15:39:02 ID: 9aaUw5HAHT
じま「荒果てた野を・・・。」

また違った曲調のものを作成。といっても音作りはほとんどせず、一部採譜&ただ打ち込んだだけ。ファンの方すみません。
本来はギターが入っているのだがごくかすかにしか聞こえないので省略
相変わらずハモパートの採譜は間違いが多そうだ。

バイオリンボーカルが重なると音が消えるのはなぜだろう・・・。

タイトル:澪音の世界

twitterで紹介する

126 ななしのよっしん
2009/11/15(日) 17:10:20 ID: 9aaUw5HAHT
>>パラドックス
たぶんややこしいことにはならないと思います。
一部が本当()で、残りが(偽)だった場合、「このページ~すべてである」は()偽です。ですがそのは「残りの偽」に含まれるので矛盾しません。「パラドックスではない」がであってもいいです。
「すべて」という量化子をいれてパラドックスを解消するのはある程度一般的な方法です。(wikipediaを参照くださればと。)
他方、これもwikiの受け売りですが「この文は間違っている」のパラドックス解消は難しいです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
127
2009/11/15(日) 19:29:38 ID: xsxhwo6BZl
>>126
自己解決しました。ただ、「少なくとも1つなることが書いてある」ということを明する必要があるなぁ、と思ったのです。
クレタ人の場合は偽の仮定で矛盾が生じますが、この件は偽の仮定だけでなくその上偽の明が必要なので、それって可かなと思ったまでです^^; サーセン

他方、自己言及ページレスが中二になっているのが悲しいですね。ネタ記事ならそれでも良いのですが、
たる場合
トートロジー(恒式)
パラドックス
のような論理学興味深い概念なのですが・・・

①:「この文は十一文字である」
②:「AはAである」のような、そのもの以外の新しい情報を与えない場合。

惜しいですよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
128 シュレーディンガーの三毛猫
2009/11/15(日) 19:42:24 ID: xsxhwo6BZl
【問題】
正方形の1辺の長さをaとしたとき、く塗られた領域の面積めよ。なお、正方形内の曲線は、正方形の各頂点から描いた半径aの円弧である。
これは簡単
タイトル:これは簡単
Twitterで紹介する

129 シュレーディンガーの三毛猫
2009/11/15(日) 19:44:47 ID: xsxhwo6BZl
>>128
補足
円周率πを用いよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
130 受験生
2009/11/15(日) 20:14:14 ID: IAogkQZdyf
>>128
a^2-(3)a^2+(πa^2)/3
かな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
131 シュレーディンガーの三毛猫
2009/11/15(日) 23:55:44 ID: xsxhwo6BZl
>>130
お、受験生さんが飛び入り参加!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
132 く~や
2009/11/15(日) 23:58:28 ID: pJBNkI3Y5e
なんで解けるの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
133 ななしのよっしん
2009/11/16(月) 03:19:54 ID: 9aaUw5HAHT
解くために必要な作業。
補助線とか。
タイトル:補助線とか。
Twitterで紹介する

134 ななしのよっしん
2009/11/16(月) 03:41:53 ID: 9aaUw5HAHT
aが重複していたので変更。その他いろいろ変更。
修正版
タイトル:修正版
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

135 シュレーディンガーの三毛猫
2009/11/16(月) 04:09:16 ID: xsxhwo6BZl
解きました。手強かった・・・
私のページにおいておきました。訂正しまくってます。。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
136 ぷえ
2009/11/16(月) 04:34:22 ID: 9aaUw5HAHT
こちらも一応できました。

>>130
ようこそ。なんという速さ
受験生にかなうわけがありませんなorz
👍
高評価
0
👎
低評価
0
137 シュレーディンガーの三毛猫
2009/11/16(月) 05:38:39 ID: xsxhwo6BZl
正解です。
別の方針を示します。
①中央の正三角形()とその両合同な扇形()の面積を、正方形面積から引くと、ピンク色で示した部分(A)の面積まる。
ピンク色の領域2つと、色で塗った領域の面積の和は、
正方形から、4分の1の円を除いた面積と等しくなる。ピンク色面積まっているので、色の面積まる。
正方形面積から、ピンク及び色の面積を4つずつひけば、解が得られる。
別方針
タイトル:別方針
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

138 綿棒
2009/11/16(月) 05:38:42 ID: +OpdRngSfR
うん。別に解けなくても死なないから大丈夫
👍
高評価
0
👎
低評価
0
139 三毛猫
2009/11/16(月) 14:35:11 ID: xsxhwo6BZl
【問題】
1.整数の2乗を3で割った余りは0か1であることを示せ。

2.半径rの円は、連立方程式
     y≦x^2
     y≧-(x-6)^2
の表す面上の領域の中を自由に動かすことができる。
rの最大値をめよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
140 ななしのよっしん
2009/11/16(月) 18:33:47 ID: 9aaUw5HAHT
とりあえず問題2の作図だけ。
答えは2√5
解はまたあとで。対称性から(3,0)を通ることが分かれば後は簡単。一応3次方程式を解くことになるけど。
隘路の幅。
タイトル:隘路の幅。
Twitterで紹介する

141 ななしのよっしん
2009/11/16(月) 18:50:54 ID: 9aaUw5HAHT
半径rなので√5ということですか。

余裕ぶっこいて間違えるところが自分らしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
142 ななしのよっしん
2009/11/17(火) 03:40:21 ID: 9aaUw5HAHT
説明上必要なので。
思考過程
タイトル:思考過程
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

143 三毛猫
2009/11/17(火) 06:27:55 ID: xsxhwo6BZl
両問とも正解です。(誤植気付きましたかw)
放物線の対称性から議論するのは新しい観点だと思います。
どんどん投下していきますので、余裕やご都合に合わせて解いて見てください。

魔法は遅効性ですから・・・。(ンフフ)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
144 三毛猫
2009/11/18(水) 03:10:03 ID: xsxhwo6BZl
【問題】
各辺の長さが同じである正五形と正六角形が、1辺を共有している。いま、下図のように正六角形の2頂点を直線で結んだとき、θ度をめよ。

(ただし、下図は手描き故、誤差があるので留意せよ。)
簡単
タイトル:簡単
Twitterで紹介する

145 三毛猫
2009/11/18(水) 03:24:02 ID: xsxhwo6BZl
【問題その2】
四つの同心円がある。
中央の円には1という番号を付ける。この中央の円と次に続く円によって区切られている部分は、2,3と番号づけられた、それぞれ合同な図形に分割されている。
同じように、4からはじまる次の円の部分も、8からはじまるその次の円の部分も、合同な図形に分割され、順番に番号がつけられている。
これらの番号づけられた15個の図形の面積がすべて同じになるためには、この四つの同心円の半径の率はどのようにならなければならないか。



<出典>
遊びの数学
ヨハンネス・レーマン
和田秀之訳
啓学出版

こういう図形がお好きなんでしょ?
タイトル:こういう図形がお好きなんでしょ?
Twitterで紹介する

146 三毛猫
2009/11/18(水) 05:31:54 ID: xsxhwo6BZl
>>144
 >(ただし、下図は手描き故、誤差があるので留意せよ。)
図を修正。
図を修正。
タイトル:図を修正。
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

147 ななしのよっしん
2009/11/18(水) 06:02:39 ID: 9aaUw5HAHT
>>146
まそれについて考えてました。
一辺をaとした時五形の頂点と底辺の高さはa/2tan72°=1.539*a
六角形の2点を結んだ線が六角形の中心を通る時の高さはa(2cos30°-1/2tan30°)=1.154*aとなるので、五形の頂点のほうが高いですね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
148 ななしのよっしん
2009/11/18(水) 06:17:04 ID: 9aaUw5HAHT
とりあえず作図。
こんな感じ?
タイトル:こんな感じ?
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

149 ななしのよっしん
2009/11/18(水) 07:18:22 ID: 9aaUw5HAHT
>>147
計算ミス
a(2cos30°-1/2tan30°)=1.443。
結果は変わらない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
150 三毛猫
2009/11/18(水) 18:19:05 ID: xsxhwo6BZl
惜しい、最後の式で計算ミスをしています。
別解
タイトル:別解
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する