ニコニコデザイン部とは
ニコニコデザイン部とは、ニコニコ動画やその他サービスで、
デザイン(デザインとは言ってない)について交流するコミュニティである。
ニコニコ動画ってサイト自体がデザイン賞とってるらしいし、
ニコニコならなにやってもデザインって言えるんじゃね?といったカンジの温度で出来たモノ。
デザインってすげ~って感じじゃなく、
デザインって楽勝じゃん!と思えるような
敷居の低い、ゆるいものになればいいかな。(初代コミュニティオーナー)
とのこと。
ちゃんとやるならリアルでやればいいじゃん。
学んだ事を試してみよう!といった軽い感覚で参加するのが吉。
デザイン部の成り立ち
元々はデザイナー兼インセクターハゲのモチ子(mochi(o)氏のコミュニティで、
こちらはほぼ毎日「デザインコ」などのタイトルで生放送をしている。
が、
「普段からデザインに関係なくてもどんどんいろんな方に放送してもらいたい」
とのモチ子氏の言葉にまんまと騙された視聴者達によって、日夜様々な放送が行われている。
正直、「作ってみた」や「ニコニコ技術部」や「MMD」なんかと被っているような気もするが、あまり気にせずにやっていくスタンスのようだ。
匿名性のあるニコニコでやることで、
デザイナーとニコ厨の感覚を補正できるようになればいいし、
ニコ厨はデザインのことを、デザイナーはニコ厨のことをお互いに学べる。
そんな場所になればいいな。と思っています。
特に大事なのは、変に気負わず適当な温度を許容すること。
デザインに強いこだわりを持っている人には申し訳ないけど、
誰でも気軽にデザインに関われる場所にしようぜ!
現在のオーナーについて
2016年1月25日
「他のユーザーとオーナーの立場を均一化する。」
という名目のもとに、「ニコニコデザイン部」というユーザーにオーナーとしての権利の移譲が行われた。
2017年5月19日
「実質」オーナーは変わってないんじゃないか?という名目のもとに、
「あのプロMP」というユーザーに更なる権利の委譲が行われた。
本人曰く、ニコニコデザイン部のリーダーも兼ねているらしいが、詳細は不明。
2017年6月24日
あ…ありのまま 今で起こった事を話すぜ!
一か月前にオーナーが変わったと思ったらすでにオーナーが変わっていた・・・
な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何が起こったのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…
現オーナーは「ライター」というユーザー。がんがん生放送をしていくらしいが、詳細は不明。
現在活動している主な生主
ニコニコデザイン部ではあなたの放送をいつでもお待ちしております。というかしろ!
生放送をする際の留意点
そんなものはない。
公式マスコットキャラクター
七色ナナコ
公式とは名ばかりのフリー素材。二次創作も自由。もちろんエロも自由。
最近UTAUが出来た。詳しくはこちらの大百科参照。 → 七色ナナコ - ニコニコ大百科
ニコル
上記参照。
彼もまたUTAUが出来た。 (CV mochi(o )
ニコデザラジオ
元々はコミュオーナーの中の人による思いつきで始まった企画である。別に公式の企画というわけではない。
コンセプトは、「デザイン部のメンバーによるラジオ的なもの」である。
基本的にはmochi(o氏による司会進行、ゲストに他メンバーというかたちで、
デザイン部に来たきっかけ、その当時の思い出や、これからどんなデザイン部にしたいか、などをラジオ風に喋っていく形式である。
過去の放送
みちぇりとりラジオ
上記にある(口先だけの屑)が表すように、大抵のニコニコデザイン部部員が口先だけの企画を立てて忘却していくなか、
アウトプット教教祖にすら対抗しうるアウトプットの鬼である、「みちぇり」と「とりあか」の二人がラジオ配信&アーカイブ動画を投稿した。
動画内では二人それぞれの視点から見たニコニコデザイン部についてや、デザイン観が語られており、面白いと思った。(小並感)
アーカイブ動画は現在も公開されているので要チェックだ!!
例のアレ
コミュニティ
ニコニコデザイン部の動画
関連項目
【スポンサーリンク】
|
|
http://dic.nicomoba.jp/k/c/co2378295




初版作成日: 16/02/13 23:12 ◆ 最終更新日: 17/08/08 21:25
編集内容についての説明/コメント: みちぇりとりラジオについてを記載
記事編集 / 編集履歴を閲覧