7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
『かんなぎ』とは、笑いあり涙あり胸なしのエキセントリックな漫画作品である。
副題は「Crazy Shrine Maidens」。もう副題がタイトルでよいのではないだろうか。
作者は武梨えり。実兄に漫画家の結城心一がおり、クレイジーさだけをスピンオフした「かんぱち」が同じくComix REXにて連載。
アニメーション制作はA-1 Pirctures。後にTHE IDOLM@STERシリーズやSAOも手掛けるなど、やはりこの頃から2008年アニメとは思えない作画を施している。
美術の地区展に出品する為、神社のご神木から木像を掘り出していた主人公の御厨仁は、その偶像を依り代として突如として顕現したなんちゃって神様ナギと出逢う。
ご神木の加護が無くなった仁の住む神薙町には次々に「ケガレ」と呼ばれる黒い虫のようなものが発生し、自らを産土神と称するナギはこれを収める為に奮闘するのだが――
原作では具体的な地域は設定されていないが、アニメでの舞台は作者の出身地である宮城県。
ナギが祀られていた神薙神社は七ヶ浜町の鼻節神社、アニメ1話から登場する駅はJR仙石線陸前高砂駅がモデルとなっており、仁の住む家も高砂駅周辺ということになっている。後に同七ヶ浜町に本当に「かんなぎ神社」 が置かれたり、仙台銘菓「萩の月」に掛けて「ナギの月」が販売されるなど観光資源としても神威を振るった。
2008年10月から12月にかけて、アニメがA-1 pictures制作で放映された。
現在ニコニコチャンネルにて全話配信中(第1話は無料) → 配信元はこちら[外部]
2010年より、スピンオフ作品『かんぱち』が同じくComic Rexより兄の結城心一により連載。
2012年にBDBOX(再撮影・HDリマスター版)が発売され、未発売だったサウンドトラックも発売された。新規コメンタリーもあったりするので聴こう。
2014年に実に放送から6年ぶりのドラマCDが限定版9巻に付いた。(脚本は倉田英之。、キャストコメントもある)(※実は2012年に2009年応募の通販ドラマCDVol.2が発送されたりするので実は2年ぶりであったりする。)
2017年7月、Comic Rex 9月号をもって完結した。
▲「かんなぎ」コミックスでは、描き下ろしで他のイラストレーターとのコラボレーションピンナップが収録されている。
また、過去の読み切り作品を収録していたりもする。8巻は特装版が発売しており『これっくす』で掲載されたものが収録されていたり、9巻は限定版が発売されドラマCDが収録されている。
巻数 | 合作ピンナップのお相手 | 読み切り作品 |
---|---|---|
1巻 | 武内崇 | ― |
2巻 | 竜騎士07 | 怪傑妖精プニャタ |
3巻 | 樋上いたる | ― |
4巻 | 高河ゆん | ヒルデガルトの城 |
5巻 | 蒼樹うめ | モーリー |
6巻 | 絶叫 | Croquis |
7巻 | なもり | ― |
8巻 | 錦織敦史 | ― |
9巻 | 原悠衣 | ― |
10巻 | 閏月戈 | ― |
11巻 | Tiv | ― |
12巻 | 藤島康介 | ― |
2008年12月9日発売の『月刊ComicRex 1月号』にて無期限休載が発表された。
アニメ放送中の原作中断ということもあり、様々な憶測を呼び、ちょっとした騒動にもなった。(詳細はかんなぎ騒動を参照されたし)
理由は武梨が12月号の原稿を上げた直後の11月上旬頃に大病で倒れ長らく自宅療養をしていたため。よって11月9日以降の処女騒動勃発の際にはすでに療養中であったことは明白であるので、ITmediaが唱えていた処女騒動のせいで休載というのは誤り。
本人は病名をこれ以上心配をかけることを嫌って明らかにはしていなかったが、第7巻発売時に単行本のあとがきとHPでクモ膜下出血であったことを公表した。
現在体調は回復している様子で、2011年7月27日発売の『月刊ComicREX 9月号』から連載を再開している。連続3号掲載後、2014年2月以降も隔月で連載していた。
▲武梨えりの実兄の結城心一より連載されているスピンアウトコミック。ComicRexにおいて2010年より連載されている。コミックスはかんなぎとほぼ同じ装丁であり、2016年に連載終了。全10巻。
カンパチの切り身から顕現したパチがナギの姿を模しており、そこから色々な神々が顕現したりしながら原作のネタを自由に少しずつ話に使っているが、いろいろカオスである。もっとやれ。ゆるゆりとコラボしたことがありその作品名は『ゆりぱち』は限定版5巻の小冊子に収録されている。
▲