7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
なりきり実況プレイ(ナリキリ‐ジッキョウ-ドウガ)とは、実況プレイ動画で実況者がそのゲームの主人公になりきって話を進めている動画のタグに付く単語である。
ゲームでアクション等を起こし、その時ゲームの主人公が言いそう(思いそう)なことを実況者が客観的でなく主観的に、代弁するかたちで動画を進行させる。
実況するのだが、実況者が実況者ではなく、あたかも主人公そのものであるような、すこし変わった雰囲気が楽しめるのである。
基本的になりきり実況プレイは、「ゼルダの伝説」、「ポケットモンスター」など、主人公がしゃべらないゲームで多く見られる…と思う…うん
…すみませんわかりません
まぁ、アレだ
とにかく主人公になりきって
攻撃されれば「イテ」だの「やめろよ~」だの
馬鹿にされれば「なんだとコラァ」だの「あとでシメる」だの
なにか頼みごとされれば「面倒だなぁ、しかたない、やるよぉ~」だの「あぁ、はいはい分かったヤラナイw」だの
んなコト言ってれば、もうそれで良いんだよ。
▲
なりきり実況プレイに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。
たぶん無いと思うケド…
▲編集中 後は頼みました
▲