7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
キヨスク(Kiosk)とは、おもにJR駅構内や周辺施設に店を構える小型売店である。JR東日本リテールネットのみ読みとカナ表記が「キオスク」になる。
英語で簡易構造物を意味する「KIOSK」を語源とし、清く気安くという意味を加えてキヨスクの名がついている。
Kioskの歴史は1932年までさかのぼる。鉄道弘済会が鉄道殉職者遺族の働く場として『鉄道弘済会売店』を東京駅・上野駅に10店舗オープンさせたのが始まりである。1973年にイメージチェンジとして名称をKioskに変更、1988年の国鉄民営化と同時にJRグループ各社に引き継がれ、各社での子会社再編などを経て現在に至る。 おもにJR・地下鉄・私鉄などの駅改札内外に小型売店あるいはコンビニ型の店舗を設置している。
▲キヨスクは大手コンビニエンスストアや飲食店を中心として有名企業と業務提携を行い、駅やJR商業施設への店舗展開や旧キヨスクからセブン-イレブンへの転換、またJR九州リテールでは九州北部を中心にファミリーマートの出店およびFC契約募集も行っている。
▲北海道キヨスクでは『緑茶うらら』『ニセコWater』『森彦の珈琲』などのオリジナル商品、また白い恋人でおなじみの石屋製菓とコラボし『APPLE CHOCOLAT』を開発・販売している。■azB00U8NQP8U
■azB00U8NQQ8O