7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
『ゲド戦記』とは、アーシュラ・K・ル=グウィン作のファンタジー小説である。
多数の島から成り立つ世界「アースシー」を舞台としたファンタジー小説。「ゲド戦記」というのは邦訳につけられたタイトルで、実際には戦記的要素はあんまりない。ついでに言うと明確なシリーズ名すらなく、海外ファンからは大まかに The Earthsea cycle (アースシー作品群)等と呼ばれている。
また、ゲドが実質的な主人公なのも一巻のみで各物語ごとに主人公は違う。第三巻と第四巻の間には長い中断があり、第四巻以降はそれ以前とかなり作風が違う。
日本国内では『指輪物語』『ナルニア国物語』と並べて「世界三大ファンタジー小説」とも称されるが、それはあくまで日本のみでの話である。確かに海外でも英米を中心にヤング・アダルト向けファンタジーとして高評価を受け、特に「帰還」は1990年のネビュラ賞長篇部門を獲得したが、日本ほどに深く浸透した存在というわけではないようだ。
とはいえイギリスではBBCが1996年にシェイクスピア劇の俳優を声優に採用して「影との戦い」をラジオドラマ化し、好評だったのか後にカセットテープ化されたらしい。アメリカでは2004年に「影の戦い」と「こわれた腕輪」をテレビドラマ化したが、こちらは原作の無意味な改変+オリジナル要素入れまくりで大コケ。原作者が公式サイトで「総合プロデューサーさんの想像力にはただ感心するばかりですが、私の作品にはどうか関わらないで頂きたかった・・・」と泣きを入れる始末であった。
この他に1964年に発表され未邦訳の作品集に収録された短篇が2つある。
宮崎駿の息子である宮崎吾朗を監督として製作された。2006年7月29日公開。
宮崎駿の絵物語「シュナの旅」を原案とするなど、原作からの改変が多く見られる。
▲