7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
シールとは、次のうちいずれかのことである。
いまさら説明する必要がないでもないが、まずはシールそのものから説明する。
語源はラテン語における「signum」の派生語「sigillum」(シギルム)の派生語であり、本来は印章、転じて封書の裏を留める封蝋(当時は封蝋を捺印する際に印鑑で圧すことが多かった)の意も持った。現代でもシールはこの用途が息づいている。
この手紙を封じる封蝋のイメージなどから「封じる」の意を持つようになり、一部のゲームなどでは「シール」の対訳として「封印」の語を充てている。
余談だが、英語では用途に応じて「シール」の他に「ステッカー」「ラベル」「デカール」など様々な語が存在する。
▲「シール」では、泣かず飛ばずの製菓会社「ウキウキ製菓」内での社内労使闘争を描いている。
「シール2」では、同じく零細製菓会社「ムキムキパン」内での販売手法の是非を描いている
特に「シール」は起承転結がよくできた1篇であり、同作品が映像化された際のデータを利用したMADが多数制作されている。
▲
■sm4426419[ニコ動]
■sm3083666[ニコ動]
▲
■azB00061HEHU
■azB000BY6L5S
■azB001NMTIXE
■azB001QTZPHM