7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
スーパーマリオブラザーズ2とは、1986年6月3日に任天堂より発売されたファミコンディスクシステム用ソフトである。スーパーマリオシリーズの2作目に当たる。1993年にはスーパーファミコン用ソフト『スーパーマリオコレクション』でリメイクされ、2004年にはファミコンミニシリーズの1つとしてゲームボーイアドバンスに移植された。現在はWii・Wii U・ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールでも配信されている。
スーパーマリオブラザーズ2 Super Mario BROS. 2 |
|
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 横スクロールアクション |
対応機種 | ディスクシステム ゲームボーイアドバンス Wii バーチャルコンソール ニンテンドー3DS Wii U バーチャルコンソール |
開発元 | 任天堂 |
発売元 | 任天堂 |
発売日 | 1986年6月3日 |
価格 | Wii:500Wiiポイント 3DS・Wii U:500円 |
ゲームソフトテンプレート |
スーパーマリオシリーズで唯一、ディスクカードメディアで発売されたタイトルである。
その為、シリーズ最安価であり、また初のセーブ機能付きタイトルとなっている(クリア回数やハイスコアを記録できる)。
内容は初代『スーパーマリオブラザーズ』のマイナーチェンジ的な内容となっており、システムの殆どは前作からの流用ということでプレイ感覚に殆ど差異が無く、ストーリーも前作と同一である。
しかし、難易度は前作からかなり上昇しており、「前作をクリアし、熟練した人向けの作品」となっている。
また、単なる前作の延長だけに留まらず、前作には無かった毒キノコや風、スペシャルステージ等の追加要素もあり、若干動作の調整も行われている(敵を踏んだ時の跳ね上がり、緑パタパタの飛距離など)。
海外では未発売であり、代わりに「夢工場ドキドキパニック」のキャラをマリオに変更した上で「Super Mario Bros. 2」として発売されている。
こちらは後に日本でも「スーパーマリオUSA」というタイトルで逆輸入されている。
その為、日本人にとってはファミコン現役時代の時点で「日本版、海外版の「2」を両方を遊ぶ手段があった」のに対し、海外において日本の「スーパーマリオブラザーズ2」を(合法的に)プレイする手段は、長年「Super Mario All Stars」(スーパーマリオコレクションの海外版)に収録されているバージョンしか無く、リメイク元をプレイする手段は本体とソフトを日本から取り寄せるしかない状態であった。
が、近年になって海外のバーチャルコンソールに収録された事により、海外でもプレイする事が出来るようになった。
しかし、海外名称は「Super Mario Bros. The Lost Levels」だが、バーチャルコンソール版のタイトル画面は「Super Mario Bros. 2」表記のままである(Super Mario All Stars版は書き換えられている)。
基本的なゲームシステムは、前作とほぼ一緒なので省略するが、本作独自の特徴を述べる。
細かい変更点は後述。
■sm6328974[ニコ動]
■sm10356733[ニコ動]
■sm16207490[ニコ動]
■nm13958337[ニコ動]
■sm16595608[ニコ動]
■sm1409872[ニコ動]
■sm12973607[ニコ動]
■azB001DR0ABI
■azB000068GVF
■azB0002M2U7M
■azB0041Q3ASS