ニコニコ大百科モバイル
7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
ソーナンス
ヨミ: ソーナンス
掲示板をミル!
372カキコ!
ポケットモンスター
>
ポケモンずかん
>
ソーナンス
ソーナンスとは、
ポケットモンスター
に登場する
No.2
02の
ポケモン
である。初登場は
金・銀
。
基礎
データ
名前
ソーナンス
タイプ
英
語
名
Wo
bb
uff
et
高さ/ 重さ
1.3m /
28
.5kg
分 類
がまん
とく せい
かげふみ
全
国
図鑑
#
202
―
ジ ョウト
#
107
夢特性
テレパシー
ホ ウエン
#
1
61
グル
ー プ
ふていけい
シ ンオウ
#
―
孵化歩 数
51
20歩
イ ッシュ
#
―
性別
比
率
♂
50
.0
%
:
♀
50
.0
%
世 代
第
二世
代
努力値
HP
+2
進 化
ソーナノ
→
ソーナンス
(
Lv
15)
←
アンノーン
|
キリンリキ
→
No.2
02
[画像]
なきごえ
ソーナンス
がまん
ポケモン
たかさ 1.3m
おもさ
28
.5kg
エスパータイプ
[画像を見る]
ひかり
や
ショック
を きらう。
こうげき されると からだが ふくらみ
はんげきが きょ
うりょ
くに なる。
種族値
合計4
30
H
P
攻
撃
防
御
特
攻
特
防
素
早
1
90
33
58
33
58
33
図鑑説明
▼
ポケットモンスター金
・
リーフグリーン
、
ハートゴールド
ひかり
や
ショック
を きらう。こうげきされると からだが ふくらみ はんげきが きょ
うりょ
くに なる
ポケットモンスター銀
・
ファイアレッド
、
ソウルシルバー
まっくろな
シッポ
を かくすため
くらやみ
で ひっそりと いきている。じぶんからは こうげき しない。
ポケットモンスタークリスタルバージョン
くろい
しっぽ
を かくすため くらい どうくつにすみ さらに よるにならないと うごきださない。
ポケットモンスタールビー
2ひき いじょう あつまると がまん くらべを はじめるが くうふくを がまんして しまうので ソーナンス
トレーナー
は ちゅういが ひつよう。
ポケットモンスターサファイア
ひたすら がまんする
ポケモン
だが
しっぽ
を こうげきされる ことだけは がまん できない。あいてを みちづれにする
チャンス
を うかがう。
ポケットモンスターエメラルド
ふだんは
おとなし
いが くろい
しっぽ
を こうげきされると もうれつに はんげきする。どうくつの すみかで ひぐれを まつ。
ポケットモンスターダイヤモンド・パール
・
プラチナ
くろい
しっぽ
を ひっしになって かくすのは
しっぽ
に ひみつがある
しょうこ
だと かんぐられている。
▲
概要
▼
覚えられる技は「
カウンター
」「
ミラー
コート」「みちづれ」「しん
ぴの
まも
り」と、
進化
前の
ソーナノ
時代に覚える「
はねる
」「あまえる」「
アンコール
」のみ。突出して高い
HP
で攻撃を耐えつつ、「
カウンター
」や「
ミラー
コート」で反撃するのが
主
体で、「
わるあがき
」する状況以外では自ら攻撃しないという
ドM
ポケモン
。
なお、「がまん
ポケモン
」なのに「
がまん
」は覚えられない。
金・銀
の頃は技が
完
全に固定。対人戦では非常に使いにくい
ポケモン
だったが、
シナリオ
や
ポケモンスタジアム金銀
で
COM
を相手にする分には扱いやすい(
COM
は反撃技を警
戒
しない)。
ルビー・サファイア
から
進化
前の
ソーナノ
の登場で「
アンコール
」や「あまえる」を使えるようになり、後述の
特性
「
かげふみ
」の影
響
もあって大幅に強化される。単純に反撃で倒す以外にも、「
アンコール
」で敵の行動を
縛り
つつ、同様の
特性
を持つ
ダグトリオ
に交換して
一方的
に敵を葬る戦法
「
ソーダ
グ」
が
確立
された。
ダイヤモンド・パール
以降は「
とんぼ
がえり」や
ミカルゲ
、
アイテム
に"きれいな
ぬけがら
"が登場したことによりこの戦法は
弱体化
したが、対策を怠ると
一方的
にハメられるのは変わらない。。
ルビー・サファイア
時代ではお互いにソーナンスを出すと、
特性
の効果でどちらも交代が出来なくなる上、ソーナンス自身が攻撃技を持たないせいで
カウンター
も
ミラー
コートも決まる事が
無
いため、全ての技の
PP
を
無
駄撃ちして使い切り「
わるあがき
」で自分か相手が死ぬかまで対戦が終わらなくなる。先に
わるあがき
をした方が負けるため、
PP
を上げた「
はねる
」を覚えていることすらあった。
ダイヤモンド・パール
にて「『
かげふみ
』を持っている
ポケモン
同士の場合は
特性
の効果が
無
くなる」と言う変更がなされたため、にらみ合いになったらさっさと交代すると言う回避策が出来るようになった。ただし対戦でお互いラス1にソーナンスを残してしまうと同じになってしまう。
「
カウンター
」が
かくとうタイプ
の技であり、「
ミラー
コート」が
エスパータイプ
の技である関係上、「
物理
技しかしてこない
ゴースト
ポケモン
」「特殊技しかしてこないあく
ポケモン
」には反撃を決めることが出来ない。と言っても
ゴースト
は特殊に、あくは
物理
に大きく偏る
タイプ
なのでそこまでの心配は要らなかったが、第五世代で
サザンドラ
や
ゾロアーク
が登場したため、相手の構成によってはソーナンスを出しても役に立たない可
能
性が出てきた。
みちづれによる強引な相打ちや、
アンコール
で縛ってからの交代は
普通
に出来るが、
ゾロアーク
なんかに初手挑発されると
完
全にお手上げである。
区別をつけるためとはいえ、
誰得
なのかメスの唇には口
紅
を塗ったような姿である。
ソーナノ
の
卵
は「のんきの
おこ
う」を持たせたソーナンスでしか作れない。ちなみに、これを持たせずに
卵
を作らせるとソーナンスの
卵
ができる。
「
大乱闘スマッシュブラザーズDX
」や「
大乱闘スマッシュブラザーズX
」では
モンスターボール
を使うことで出現する
ポケモン
の一体として登場。得意の
カウンター
で受けた
ダメージ
を跳ね返す。
ポケモン不思議のダンジョン
では、技以外に「A
ボタン
通常攻撃」や「
アイテム
で攻撃」が使えるためかろうじて自分から行動できるが、その威
力
は技に大きく劣る上、
わざマシン
による他の技も一切習得出来ないため、
ドM
仕様
には変わりない。こいつを使ってのL
v1
持ち込み不可
ダンジョン
への挑戦は、倒された後の救助
フル
活用
を前提としても
鬼畜
やりこみ
プレイ
に相当する。
ノー
ミス
を
目
指
すとなると
TASさん
の
力
でも借りないと
無理ゲー
。
ポケダン救助隊
と
空の探検隊
に、いつも
ソーナノ
と一緒にいる町人として登場。原則、
アニメ
のソーナンスと同様に「ソーナンス」としか喋れないが、
マンキー
たちが相談している様子を見て「
ソーダ
ンス」と
呟
くなど、多少は
台詞
に
バリエーション
がある。
空
では、
パッチール
の
カフェ
で籤引の当たり外れを判定する役を務める。
アニメ
では
ジョウト
編第
30
話で登場。後述の経緯で
ロケット団
の
ムサシ
の
ポケモン
となる。
声優
は
うえだゆうじ
。
名前の由来は、頷く際のくだけた言い回し「そうなんす」と、
響
きを意味する「
son
a
nc
e」をかけたと思われる。
▲
ムサシのソーナンス
▼
ジョウト地方
で
ムサシ
の
ベロリンガ
と
少年
トレーナー
・
テル
のソーナンスとの交換で
ムサシ
の手持ちとなる。
しかし、元々
テル
は他の
トレーナー
の
オドシシ
と交換するはずだったが、
ボール
を交換機に
セット
した後で
ドタキャン
され、その後
ムサシ
が交換機にぶつかった弾みで
ベロリンガ
の
ボール
が交換機に入ってしまい、そのまま交換されてしまうという、
アクシデント
に近い形である。
ちなみに
テル
は「こいつは好きだけど他の
ポケモン
も育ててみたい」とソーナンス
目
線だと少し冷たい理由で交換会に参加していた。
ムサシ
は初めこそ
ベロリンガ
を
恋
しがっていたが、次第に気に入るようになる。
「ソーナンス」としか話せられないため濡れ衣を着せられてしまうことも。後にソーナンス
型
の
メカ
やソーナンス
型
の気球が登場するようになり、
ロケット団
の
メンバー
も
愛
着が有るようだ。
遭難して途方に暮れていても
ムサシ
っぽい
雲
を見て
笑顔
に、
ムサシ
と
はぐれ
たら泣く、落ち込む
コジロウ
を慰める、褒められる為に
木の実
を集める等、ソーナンスもかなり
ロケット団
が好きな様である。
ニャース
を始め、
ロケット団
の小さい
ポケモン
を頭に乗せてる事が多い。
ムサシ
からは「
カウンター
」しか
指
示されていないが、彼は状況を判断して
カウンター
と
ミラー
コートを使い分けていることが「イミテ」により判明するなど知
能
は高い。以降も
ムサシ
は
カウンター
しか
指
示を出しておらず、それどころか
「何とかして」「よろしく!」
だけで攻撃を跳ね返している。
ムサシ
からの初出は一度は
ピカチュウ
の10万
ボルト
を跳ね返しているので実
力
もそこそこと言える。
いきなり
モンスターボール
から飛び出して「ソーナンス!」と叫んだ後、戻されるのが定番の
コメディ
リリーフ
。
ムサシ
・
コジロウ
・
ニャース
と一緒に吹っ飛ばされ「やな
かんじ
~!」に続き「ソーナンス~」と叫びながら
星
になるまでが
お約束
。
鉄
の檻をたいあたり(
文字
通りの)で破壊した事がある。
エスパータイプ
だからか、
ゴーストタイプ
を怖がる。
ピカチュウ
や
ニャース
以外で
唯
一、
無印
時代から
レギュラー
を
張
り続けている
ポケモン
だったが、
BW
編でまさかの降
板
となってしまう。しかし、同
シリーズ
最終回
で
ムサシ
の手持ちに復帰し
XY
編以降は再び
レギュラー
に定着し
現在
に至る。
なお、昔は中々跳ね返せなかった
ピカチュウ
の
10まんボルト
を
ミラー
コートで跳ね返す等、以前と違って
パワーアップ
している様が伺える。
ソーナンス!で「ソーナンス」以外の言葉も喋る様になった。
今作から「
かわせ!
」を習得、
ピカチュウ
の
アイアン
テールを
ジャンプ
で、マッド
ショット
は合間を縫って避けた、何故あの見た
目
でこんなに動けるのか…
新たな
仲間
である
コジロウ
の
マーイーカ
、
ムサシ
の
バケッチャ
の
トリオ
も期待されるであろう(
主
にやられ等で)
光
輪の
フーパ
では
ギラティナ
の
シャドーボール
を跳ね返した。(
漫画
・
小説
ではこの際に
一般人
も
助けて
いる)
ロケット団
に褒められる
妄想
をして
赤面
したり、ソーナンス村のソーナンス
祭り
が
不良
に潰されかけた際に悲しんで戦ったりと、
コミカル
で純
粋
な性格をしている。
漢
気を見せる場面も多く、惚れた
キルリア
を助けるため檻を破壊し、苦手な
ゴーストタイプ
の
伝説
相手でも
ロケット団
の
盾
になり、
恋
仲になったソーナンス
♀
と
生きる
べきと
ムサシ
に言われても
ロケット団
の
ピンチ
に駆け付け、
ニャース
のソーナンス
♀
は?との質問に「
さよなら
して来た」と答えた。
サン&ムーンでは
マスコット
としての動きが多く、かつての
マネネ
の様に、
ムサシ
が
Zワザ
を使う際には動きを
真似
をする。
もともとは
タケシ
との兼役として
うえだゆうじ
氏の持ち役になったソーナンスであるが(
レギュラー
声優
が
ポケモン
役を兼務するのは
アニポケ
ではよくあることである)、
タケシ
は
DP
編を最後に
レギュラー
を降
板
した一方でソーナンスは上記の通り
復活
して
現在
まで再定着しているため、
うえだゆうじ
氏は
元の持ち役である
タケシ
よりもソーナンスのほうが
レギュラー
出演期間が長い
というねじれ現
象
を起こしている。
▲
関連動画
▼
次へ»
最終更新日: 21/01/30 01:16
タグ検索
パソコン版を見る
ソーナンス https://#{@conf[:mobile_server_name]}/k/id/4189532
単生
単語
動画
生放
商品
ユーザ
コミュ
全部
TOP
■
ニコニコ動画モバイル
運営元:ドワンゴ