7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
デジタルカメラとは、写真として撮影した静止画をデジタルデータとして記録するカメラ装置である。
主に静止画で記録するカメラの事を指す傾向があるが、現在では動画撮影機能を搭載したデジタルカメラが一般的となってきている。その動画機能も今では解像度がHD対応してる物が多く、コンパクトデジタルカメラでも一昔前のビデオカメラを超える映像を撮ることも可能となっている。
※撮影機能が劣っている場合もあるので一概には言えないが
携帯電話では1990年後半にカメラ機能が搭載されて以来、ほぼ標準的な機能として搭載されるようになった。カシオは「EXILIMケータイ」とデジタルカメラのブランド名を付けて出すなど、デジタルカメラをメインコンセプトとしている機種も存在する。ゲーム機では1998年にゲームボーイ用の周辺機器として、「ポケットカメラ」というデジタルカメラも発売されたほか、PSP用の「ちょっとショット」やニンテンドーDSiに標準搭載されるなどしている。
一昔前はメーカーの戦略でデジタルカメラの性能=画素数というイメージを生み出した。しかし、同じ画素数でもセンサーの大きさ・性質やレンズにより画質に差が出る。その為に同じ1000万画素でも携帯電話のカメラよりもデジタルカメラの方が、より良質・大きなセンサーを載せられる為に後者のほうが画質が良好な場合が多い。また、デジタル一眼レフ(デジタル一眼も含む)においても同様で、コンパクトデジタルカメラよりもデジタル一眼レフの方が同じ画素数でも高画質で撮影できる。他にはコンパクトデジタルカメラはそのコンパクトな性質ゆえ、三脚など使う場合に記録メディアやバッテリーの蓋を押さえてしまう構造の物が多い。
ちなみに“デジカメ”という名前は三洋電機の登録商標のため、単品で使う分には文句ないけど、「他社のデジカメ」って感じの表記だとNG。
便宜上の分類で、どのような呼び方をするか意見が分かれる。
略して「コンデジ」などとも呼ばれる。名前の通り小型で持ち運びしやすい。レンズは交換できず、ファインダーも付いていないモデルが多いが、一部にはフィルム時代同様に光学ファインダーを搭載したモデルも存在する。
近年ではスマートフォンに搭載されたカメラの性能がメカニカル・ソフトウェアの両面で向上したこともあり、製品ジャンルとしては非常に縮小した分野。それに伴い、2000年代前半に隆盛を誇った小型・薄型のものはほぼラインナップから外れ、「(後述の)ネオ一眼」「一眼レフ・ミラーレス並みに画像センサーの大きいもの」のいずれかに類するものが多くなった。
カメラメーカーなどはコンデジに分類することも多いが、「余裕のある大きさのボディに交換できない高倍率レンズ」のコンビネーションのものを指す。レンズ交換を考慮せずに特定のレンズとセンサの組み合わせのみを考えればよいという設計の自由度で、コンデジとも一眼とも一味違うものがあったりする。
多くはコンデジ向けの小型センサに大型ズームレンズを組み合わせることによる超高倍率ズーム(一眼レフの大きなセンサでは同様の倍率を実現しようとすると大砲のようなレンズになる)や、EX-F1などのように動画撮影をウリにすることが多い。一眼レフなみの大型センサで画質重視などという方向性のものもあるにはある。
通常の一眼レフに存在するミラーを省き、モニタや電子ビューファインダーを使うことで本体を小型化、携帯しやすく手軽にレンズ交換式カメラを楽しむことができるデジタルカメラならではのジャンル。小型なことから動画撮影にも適しており、2010年代に入って大手各社が一気に参入した結果、初心者~ライト層へは後述のデジタル一眼レフに取って代わる存在となりつつある。
かつては、コンデジ・ネオ一眼同等のセンサーとデジタル一眼レフと同じ(APS-C)センサーの製品が混在していたが、ソニーが発売した「α7」のブームに伴い、大手各社はフルサイズセンサー(横36mm×縦24mm)を搭載した機種がフラグシップモデルに置かれている。
本格的なカメラといえばこれという形式。子供が生まれたパパや趣味で始めたママ向けのようなお手軽エントリー向けから、スタジオでの撮影や大砲のようなレンズをつけてフィールドで撮影するハイアマチュア/プロ向けまで様々。
昔からある方式でデジタルカメラ化したモデルが少数ながら存在する。コンパクトな本体でありながらピント合わせができる、レンズも交換できるなど、小さくてもこだわりの撮影がしたい人向き。ただし値段も高い。
▲
■sm2909646[ニコ動]
■sm3890670[ニコ動]
■azB00155WX90
■azB0017OO5PE
■azB00166QAJM
■azB00166QAJW
■azB001AQSR3U
■azB000VK4Y7Y
■azB000VK8VTG
■azB000OIOLSU