7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
「次はきーっと1番になっちゃうもん!」
ハルウララ(ウマ娘)とは、Cygamesによるメディアミックスプロジェクト『ウマ娘 プリティーダービー』の登場キャラクター。
実在の競走馬「ハルウララ」をモチーフとするウマ娘である。CV:首藤志奈
誕生日:2月27日 身長:140cm 体重:微増(でも気にしない) スリーサイズ:B74/W51/H73
元気とやる気が取り柄の天真爛漫なウマ娘。わがままで飽きっぽいゆえにレースではなかなか勝てないが、何度負けても持ち前の明るさで立ち直り、周囲のみんなと楽しく学園生活を満喫している。目指せ一勝!
ウマ娘の髪の色はモチーフになった馬の毛色に由来するものが多い中で珍しいピンク髪。瞳に桜の花の紋様がある。
勝負服は一般的な体操服だが、トレセン学園の指定品ではなくモチーフ馬のメンコのデザインを取り入れた白地に赤いラインが入った特注品。これもG1レースに出走しないと着られないわけだが…。
▲1話から登場。トレセン学園に転入したばかりで右も左もわからないスペシャルウィークに最初に声をかけたクラスメイト…ではなく他のクラスの生徒。ともあれ最初の友人の一人。スペシャルウィークと一緒にチーム「リギル」のテストを受けるが結果は案の定。
4話では高知でのデビュー戦から学園に帰還。結果は5着(元ネタのデビュー戦は5頭中5着)だったが「レースって楽しいね」と屈託なく笑う様子に、日本ダービーを控えたスペシャルウィークや怪我からの復帰を目指すグラスワンダーは気持ちを新たにする。
高知が主戦場のためレースが描かれることはほぼ無いが、高知レース場はピンクの救世主が現れて以来人気沸騰中だとか。
アニメBlu-ray第4コーナー収録の新規エピソード「BNWの誓い」ではファン感謝祭で高知物産展を開くなど、すっかり高知代表が板についている。
▲現在ゲームはサービス開始前のため、データはありません。追記をお願いします。
▲負け続けたことで有名になった牝馬。アニメまでに発表されたウマ娘60人のモデルの中で唯一重賞勝ち馬ではないが、おそらく知名度だけならオグリキャップと一二を争う。
1996年生まれ。父ニッポーテイオー、母ヒロイン、母父ラッキーソブリン。血統はそれほど悪くないが小柄で臆病な馬で、セリで売れ残ってしまい生産牧場が所有することになった。預託料が安いという理由で当時は地方競馬でも最もレベルが低いと言われた高知競馬でデビュー。勝ち負けにはなるものの勝利は遥か遠かったが、体は丈夫で年間20回ほど出走できたので出走手当で食い扶持は稼いでいた。
2003年に以前からハルウララの連敗記録に注目していた高知競馬場の実況アナ・橋口浩二が新聞社に売り込んだことで記事に載り、当時財政が悪化していた高知競馬も彼女を売り出したことで全国区のブームを巻き起こした。
2004年にはG3黒船賞でノボトゥルーに騎乗するために高知にやってきた武豊が1度だけウララに騎乗。結果は9着だったが、ウイニングランのようにもう1周走るファンサービスを披露する。レース後の会見で武はウララを売り出すことの意義に理解を示し、ウララについて「全く走らないことはない。ちょっと足が遅いだけで」と評価した。
陣営は最後に1回くらい勝たせてやろうと準備を進めていたが、権利を無償で譲渡された馬主が彼女を強引に放牧に連れ出し、最後のレースを走れないまま引退と現役晩年は不遇。その後は千葉県の牧場に事実上放棄されたが、牧場側が引き取って支援団体を設立し、静かな余生を過ごしている。生涯成績113戦0勝。
ハルウララブームで廃止を免れた高知競馬場は、その後も営業努力を続け好調に転じている(詳細は個別記事参照)。ハルウララはレースを勝つことは出来なかったが、一つの競馬場を救った名馬には違いない。
わがままで飽きっぽい性格だったが、レースではいつも一生懸命走っていたというハルウララ。
悲願の初勝利へ。受け継がれたその名前は決してハンデではない。
詳細は当該記事へ→ハルウララ
▲
■sm33013903[ニコ動]
■sm33308906[ニコ動]
■sm33322520[ニコ動]
■im8023614(静画)
■im8059369(静画)
■im8070918(静画)
■im8079868(静画)
■im8126346(静画)