ニコニコ大百科モバイル
7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
主
ヨミ: ヌシ
掲示板をミル!
8カキコ!
主
とは、以下のことを表す。
うp主
か
生放送主
の略、
動画
の
配信者
として使われることが多い。また
ニコニコ大百科
では
記事主
のことを
指
すこともある。
また、その団体の
責任
者や筆頭者のことを
指
すこともある。
海
の
主
など
ユダヤ教
・
キリスト教
・
イスラム教
などの
アブラハムの宗教
において、「
Y・H・V・H・
」や「
アッラーフ
」などと記される
唯一神
のこと。
主
(しゅ)。万物の創造
主
であることから。
キリスト教
の
殆
どの宗
派
には、「
父
と子と
聖
霊(
神
と
イエス・キリスト
と
聖
霊)」の三者を同一のものとする「
三位一体
」という教義があるため、
教祖
である
イエス・キリスト
もまた「
主
」と呼ばれる。
漢字として
▼
常
主
Unicode
U+4
E3
B
JIS X 0213
1-
28
-
71
部首
丶部
画数
5画
音
読み
(常用)
シュ、ス
訓読み
(常用)
おも、ぬし
小篆体
意味
権
力
者、君
主
、所有者、あるじ、ホスト、
主
要な、重要な、自ら決定する、
つかさ
どる、
まも
る、という意味がある。
字形
燭
台の
灯
火の
象
形。〔
説文解字
・巻五〕には「
主
、鐙中の火
主
なり」とある。火
主
を表す繁文に炷がある。
音訓
音
読み
はシュ(
漢
音)、ス(
呉
音)、
訓読み
は、ぬし、あるじ、おもな。
規格・区分
常用漢字
であり、
小学校
3年で習う
教育
漢字
である。1
94
6年に当用
漢字
に採用され、
1981年
に
常用漢字
になった。
JIS X 0213
第一
水
準。
声
符
主
を
声
符とする
漢字
には、
住
、宔、妵、
注
、㹥、
柱
、炷、罜、註、駐、𩿢、麈などがある。
語
彙
主
客・
主
格・
主観
・
主
義・
主
君・
主
査
・
主
催・
主
宰・
主
従・
主
上・
主
人・
主
張
・
主
要・
主
力
・
主
流
▲
関連項目
▼
うp主
生放送主
配信者
神
アブラハムの宗教
唯一神
Y・H・V・H・
アッラーフ
イエス・キリスト
三位一体
最終更新日: 15/12/23 22:37
タグ検索
パソコン版を見る
主 https://#{@conf[:mobile_server_name]}/k/id/618511
単生
単語
動画
生放
商品
ユーザ
コミュ
全部
TOP
■
ニコニコ動画モバイル
運営元:大百科ニュース社