7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
分倍河原駅とは東京都府中市にある、京王電鉄京王線とJR東日本南武線の鉄道駅である。
管轄は京王電鉄であり、南武線分倍河原駅は八王子支社所属。
分倍河原駅 | |
---|---|
ぶばいがわら - Bubaigawara | |
基本情報 | |
所在地 | 東京都府中市片町2丁目21-18 |
所属事業者 | 京王電鉄 |
所属路線 | ■京王線 |
駅番号 | KO25 |
駅構造 | 高架・地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 | 92,493人/日 (2016年度) |
開業年月日 | 1925年3月24日 |
駅テンプレート |
分倍河原 ぶばいがわら Bubaigawara |
||
府中 | 中河原 |
ホームは南北に延びており、東西に走っている南武線ホームの西側上部にある。府中側は地上、中河原側は高架になっている。
南武線と乗り換える場合は、中央連絡口と橋上連絡口(22時まで)の2つで改札内乗り換えが可能である。
1925年に屋敷分駅として開業し、1928年に現在の駅名に改称された。
トイレは改札と同じM2階にある。上りホームから行く場合は地下通路を通るため少し距離がある。
ホーム | 路線 | 行き先 |
---|---|---|
1番線 2番線 |
■京王線 ■京王線 |
■京王八王子・高尾山口・多摩動物公園方面 |
![]() |
||
■調布・明大前・笹塚・新宿・[画像を見る]都営新宿線方面 |
最も京王八王子または高尾山口寄りが1号車1番ドアです。出口は左側です。
↑新宿
施設 | 8両 | 10両 | 備考 |
---|---|---|---|
コインロッカー | 6号車2番ドア | 8号車2番ドア | 1日300円。 |
エレベーター(出口・南武線中央連絡口・トイレ) | 5号車4番ドア | 7号車4番ドア | エレベーターに乗りM2階に行く。降りた先が改札。 |
階段(出口・南武線中央連絡口・トイレ) | 5号車3番ドア | 7号車3番ドア | 川崎方面の最寄り。 |
南武線橋上連絡口 | 4号車2番ドア | 6号車2番ドア | 乗換専用。出口ではないので注意。22:00まで利用可。立川方面の最寄り。 |
待合室 | 3号車2番ドア | 5号車2番ドア | |
自動販売機 | 1号車3番ドア | 3号車3番ドア | 近くにペットボトル・カン・ビン用のゴミ箱がある。 |
↑新宿
施設 | 8両 | 10両 | 備考 |
---|---|---|---|
階段(出口・南武線中央連絡口・トイレ) | 6号車4番ドア | 8号車4番ドア | |
エレベーター(出口・南武線中央連絡口・トイレ) | 6号車1番ドア | 8号車1番ドア | エレベーターで下ったら正面に見える階段に向かって直進。階段の直前で右に曲がってエレベーターに乗り、M2階に行くと改札。 |
階段(出口・南武線中央連絡口・トイレ) | 5号車2番ドア | 7号車2番ドア | |
自動販売機 | 3号車4番ドア | 5号車4番ドア | 近くにペットボトル・カン・ビン用のゴミ箱がある。 |
待合室 | 3号車2番ドア | 5号車2番ドア |
種別 | 隣の駅 (上り:本八幡・新宿方面) |
当駅 | 隣の駅 (下り:京王八王子・高尾山口方面) |
---|---|---|---|
京王ライナー | 府中駅 | 分倍河原駅 | 聖蹟桜ヶ丘駅 |
特急 | |||
準特急 | |||
急行 | |||
区間急行 | 中河原駅 | ||
快速 | |||
各駅停車 |
※下り京王ライナーは、座席指定券なしで乗車可能。上りは乗車専用駅となり、座席指定券が必要となる他、終点・京王線新宿駅まで降車出来ない。
▲分倍河原駅 | |
---|---|
ぶばいがわら - Bubaigawara | |
基本情報 | |
所在地 | 東京都府中市片町2丁目21-18 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道 |
所属路線 | [画像を見る]南武線 |
駅番号 | JN21 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 | 40,350人/日 (2016年度) |
開業年月日 | 1928年12月11日 |
備考 | |
|
|
駅テンプレート |
東西に延びるホームは京王線の下部にあり、京王線下りホームに行く場合には階段を上る必要がある。また、京王線上りホームに行く場合は一旦地下道を通らなければならない。
改札はJR専用の改札口・出口専用臨時改札(平日7:30~8:45限定)の2ヶ所と京王線乗り換え改札が2ヶ所の計4ヶ所ある。
開業は1928年と、京王線より3年遅く、当時の駅名は屋敷分駅だった。しかし開業翌年には現駅名に改称された。
↑川崎
施設 | 6両 | 備考 |
---|---|---|
ゴミ箱・自動販売機 | 4号車4番ドア | |
階段(出口・京王線中央連絡口・トイレ) | 6号車1番ドア | |
公衆電話 エレベーター(出口・京王線中央連絡口・トイレ) |
6号車4番ドア | 立川方面に向かって黄色い線を辿った所にある。 |
↓立川
↑川崎
施設 | 6両 | 備考 |
---|---|---|
自動販売機・公衆電話 | 4号車1番ドア | |
出口専用臨時改札 | 4号車3番ドア | 平日7:30~8:45に利用可(閑散期除く)。 |
自動販売機・証明写真機 | 4号車4番ドア | |
車いす対応トイレ | 5号車2番ドア | |
階段(出口・京王線橋上連絡口・京王線中央連絡口) | 6号車4番ドア | 橋上連絡口は22:00まで利用可。 |
トイレ エレベーター(出口・京王線橋上連絡口・京王線中央連絡口) |
6号車4番ドア | 階段の左脇を進んだところにある。 |
↓立川
ホーム | 路線 | 行き先 |
---|---|---|
1番線 2番線 |
■南武線 ■南武線 |
府中本町・登戸・川崎方面 |
[画像を見る] | ||
谷保・立川方面 |
種別 | 隣の駅 (上り:川崎方面) |
当駅 | 隣の駅 (下り:立川方面) |
---|---|---|---|
快速 | 府中本町駅 | 分倍河原駅 | 立川駅 |
各駅停車 | 西府駅 |