7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
地下鉄に乗るっとは、京都市営交通(地下鉄・市バス)の利用促進キャンペーンである。
いわゆる「萌えおこし」企画。
地下鉄・市バス応援キャラクター、太秦萌・松賀咲・小野ミサら、京都市内の別々の高校に地下鉄を使って通う高校2年生の幼馴染3人組を中心に、各キャラクターがイベントやPRなどに活躍している。
太秦 萌(うずまさ もえ) | |
年齢 | 17歳 |
誕生日 | 6月11日(烏丸線 京都~竹田間 開通日) |
血液型 | O型 |
身長 | 158cm |
体重 | 47kg |
通学定期券 | 太秦天神川駅⇔北山駅 |
名前の由来 | 太秦天神川駅(東西線) |
CV | 長谷川奈々 |
天然な部分もあるが、明るくみんなから愛される女の子。 頑張ってる人を見ると応援しちゃうムードメーカーな一面も。 父親の影響で地下鉄になんとなく愛着がわいている。 趣味はカメラ。エスカレーターは使わない派。 |
松賀 咲(まつが さき) | |
年齢 | 17歳 |
誕生日 | 6月3日(烏丸線 国際会館~北山間 開通日) |
血液型 | B型 |
身長 | 165cm |
体重 | 50kg |
通学定期券 | 松ヶ崎駅⇔丸太町駅 |
名前の由来 | 松ヶ崎駅(烏丸線) |
CV | 塚田悠衣 |
しんどくても諦めないがんばり屋で、さばさばした性格。 陸上部所属。他校との合同練習の時には一日乗車券を使いこなす。 趣味は走ること。体力づくりのため、階段を使う派。 |
小野 ミサ(おの みさ) | |
年齢 | 17歳 |
誕生日 | 10月12日(東西線 醍醐~二条間 開通日) |
血液型 | A型 |
身長 | 154cm |
体重 | 46kg |
通学定期券 | 小野駅⇔今出川駅 |
名前の由来 | 小野駅・御陵駅(東西線) |
CV | 谷掛未森 |
あるアニメの影響で軽音部に所属し、ギターを担当。 二人兄妹の妹で、音楽と植物が好きなちょっとクールな女の子。 育ててる植物はハイゴケで作った苔玉。 運動は苦手なため、ついついエスカレーターを使っちゃう派。 |
都くん(みやこくん) & 京ちゃん(きょうちゃん) | |
製造日 | 都くん:5月29日(烏丸線 北大路~京都間 開通日) 京ちゃん:5月10日(市営バス運行開始日) |
CV | 大久保照子 |
マスコットキャラ。実は太秦萌誕生より以前からいる古参。 その正体は地下鉄やバスの運行を見守るAIであり、衛星軌道上の本体から遠隔投影される、実体のあるホログラムであるとかないとか・・ |
太秦 麗(うずまさ れい) | |
年齢 | 25歳 |
誕生日 | 1月6日 |
血液型 | B型 |
身長 | 162cm |
体重 | 48kg |
通勤定期券 | 太秦天神川駅⇔東山駅 |
名前の由来 | 太秦天神川駅(東西線) |
CV | 竹村かな |
萌の姉。OL。 趣味は漬け物の食べ歩きで、茄子の浅漬けが好物。 漬け物のお供に日本酒を飲むことも多く、そこそこの酒豪。 |
小野 陵(おの りょう) | |
年齢 | 21歳 |
名前の由来 | 小野駅・御陵駅(東西線) |
ミサの兄。大学3回生で、デザイン系の勉強をしている。 デジタルガジェットに精通するオタクギーク。 ミサの「お兄ちゃんお小遣い頂戴!」には冷たくあしらうも、結局ノセられてついつい甘やかしてしまうという無駄なツンデレを発揮する。 |
十条 タケル(じゅうじょう たける) | |
年齢 | 21歳 |
名前の由来 | 十条駅・竹田駅(烏丸線) |
陵の高校時代の同級生。 クールな陵と性格は正反対だが、学園祭のとある出来事をキッカケに、現在は無二の親友。 ベトナムで食べたパンの美味さに感銘を受け、高校卒業後に京都市内のパン屋でパン職人を目指し修行中。 |
太秦 その(うずまさ その) | |
年齢 | 20歳 |
誕生日 | 5月15日 |
血液型 | A型 |
CV | 戸松遥 |
京都学園大学公式キャラクター。 京都学園大学に通う、萌の従姉。茶道部に所属している。 |
烏丸 ミユ(からすま みゆ) | |
年齢 | 21歳 |
京都国際マンガミュージアムPRキャラクター。 フランスからの帰国子女で、実家は烏丸御池近くの神社。 趣味はマンガを読むこと。小野陵とは大学の同級生。 |
伊勢 京香(いせ きょうか) | |
年齢 | 28歳 |
誕生日 | 9月11日 |
身長 | 163cm |
ジェイアール京都伊勢丹オリジナルキャラクター。 京都駅ビルの伊勢丹でアシスタントバイヤーをしている。 イギリスからの帰国子女で、性格は明るく社交的。太秦麗の飲み友達。 |
白河 澄(しらかわ すみ) | |
名前の由来 | 清澄白河駅(都営地下鉄大江戸線、東京メトロ半蔵門線) |
萌のクラスメイトで、東京からの転校生。 萌とは席が隣同士。カメラという共通の趣味もあり話がよく合う。 写真家の父親を尊敬している。 |
役所 エマ(やくしょ えま) | |
名前の由来 | 京都市役所前駅(東西線) |
咲の陸上部の後輩。 高校一年生ながら、咲とともにインターハイ出場を決めた実力者。 |
太秦萌は2011年、地下鉄5万人増客応援キャラクターとしてデビュー。
京都市交通局の下部組織「若手職員増客チーム」の「燃え燃えプロジェクトチーム」が発案。
職員の家族がキャラクターデザインやイラスト制作を手掛けており、そのいまいち萌えない風貌は一部で話題となった。
地下鉄の車内広告や市バスのラッピングなどに起用され、2013年7月に登場したイベントPR車両「京まふ号」にも交通局制服姿の太秦萌が貼り出されていた。
この時はまだ「地下鉄に乗るっ」とのタイトルは無く、「燃え燃えチャレンジ」とのタイトルだったが、松賀咲や小野ミサ、萌の家族といったキャラクターは既に固まっていた。
後述のリファインで黒歴史化すると思いきや、駅の注意書きポスター等には引き続き登場しており、またリファイン版のグッズである限定トラフィカ京カードセットにもひそかに登場するなど、いまだに愛されているようである。
2013年11月、増客キャンペーンの一環として大幅にリニューアルされて登場。
「地下鉄に乗るっ」とのタイトルと共に地下鉄駅構内などにポスターが掲出された。
京都出身のイラストレーター、賀茂川氏がリファインとイラスト製作を手掛け、そのあまりの変わりっぷりに、「前よりかわいくなった気がします」「良い意味で激変し過ぎ」「結構好みでなんだこの敗北感」高校2年生の「太秦萌」ちゃんリメークで人気沸騰 京都市交通局 - MSN産経west[外部]などの反応が寄せられた。
2014年1月、初の公式グッズとして太秦萌の絵柄のトラフィカ京カード京都市交通局:トラフィカ京カード[外部]が発売。
また、同5月、地下鉄の日京都市交通局では、烏丸線の開業した5月29日を「地下鉄の日」と定め、各種イベント・PRを行っている。には特製台紙・ポスター付きの限定トラフィカ京カードセットがシリアルナンバー入り100セット限定で販売され、販売開始前に完売(整理券配布終了)するなどの盛り上がりを見せた。大きいお友達の心つかみ過ぎだろ…
2014年8月から2015年3月にかけて、地下鉄沿線にある京都市動物園・二条城・京都国際マンガミュージアムとコラボ企画を順次展開。
特定の期間に市営地下鉄の1dayフリーチケットを使って施設を訪れると特製のポスターがプレゼントされるPR企画が行われた。
2014年9月の京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)にて、太秦萌・松賀咲・小野ミサ・都くんの担当声優が決定された。いずれも関西出身の現役女子中高生。地下鉄キャラ「太秦萌」ら声優決まる 京都府内の女子高生ら4人 : 京都新聞[外部]
2015年5月には昨年に引き続き、地下鉄の日にちなみ限定商品の販売が行われた。
過去3回のコラボ企画で発行された1dayフリーチケット全3種に、特製台紙とオリジナル缶バッチをセットにしての100セット限定販売。
昨年は先着順であったが、今回は抽選制での販売となった。