7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
ここでは、幕張メッセへの公共交通機関の案内と、 各方面からのルートを紹介しています。
(現在ニコニコ超会議向けに作成しています。開催終了後に通常時も追記致します)
2014年4月の消費税増税に伴い、記載されている運賃は変更となってますのでご注意ください。乗換案内サイトで事前に調べておくことをお勧めします。
2013/4/29 ニコニコ超会議2を受け鋭意再編集中です。他のイベントにも転用できるように改築します。
2013年4月現在、以下の情報は既に古くなっています。各小節に記載があります(随時更新)のでチェックして下さい。
Suica PASMO Kitaca ICOCA TOICA SUGOCA nimoca はやかけん |
その他の ICカード系 乗車券 |
備考 | |
JR東日本 りんかい線 東京モノレール 京成バス 千葉海浜交通 私鉄各線 地下鉄 ゆりかもめ |
○利用可 | ×利用不可 | |
千葉シーサイド 空港バス |
△会社により 利用可 |
×利用不可 | 要確認 |
タクシー | △会社により 利用可 |
△会社により Edy、iD、QUICPay等 利用可 |
東京駅から距離が長いので高額注意。 |
参照:日本コンベンションセンター(幕張メッセ)アクセス[外部]
▲JR京葉線 ↑新木場・東京駅方面 |
JR総武線 ↑東京・秋葉原駅方面 |
||||
市川塩浜駅 | JR京葉線(高谷支線) | 西船橋駅 | JR武蔵野線 府中本町駅方面→ ■東京メトロ東西線 ■東葉高速線 |
||
二俣新町駅 | |||||
南船橋駅 | JR京葉線(二俣支線) | ||||
京成バス | 京成船橋駅/船橋駅 | 京成本線 京成上野駅方面→ ■東武野田線 |
|||
↓京成本線 | |||||
大神宮下駅 | |||||
船橋競馬場駅 | 東船橋駅 | ||||
谷津駅 | |||||
新習志野駅 | 京成バス | 津田沼駅 | |||
↑京成本線 | |||||
京成津田沼駅 | 京成本線→ | 京成本線 成田空港駅方面→ ■新京成線 |
|||
↓京成千葉線 | |||||
海浜幕張駅 | 京成バス | 幕張本郷駅 | |||
千葉シーサイドバス | 幕張駅 | ||||
京成バス(便少) | 京成幕張駅 | ||||
京成バス(便少) | 新検見川駅 | ||||
検見川駅 | |||||
検見川浜駅 | 千葉海浜交通バス | ||||
稲毛海岸駅 | 千葉海浜交通バス | 京成稲毛駅 | 千葉海浜交通バス | 稲毛駅 | |
みどり台駅 | |||||
西登戸駅 | 西千葉駅 | ||||
新千葉駅 | |||||
千葉みなと駅 | 千葉モノレール | 京成千葉駅/千葉駅 | JR総武本線 銚子駅方面→ ◎千葉モノレール |
||
↓外房線 | |||||
本千葉駅 | |||||
千葉海浜交通バス | 千葉中央駅 | 京成千原線→ | 京成千原線 ちはら台駅方面→ | ||
蘇我駅 |
わけわかんないだろう?わかりやすく↓でまとめたぞ。
▲首都圏の鉄道・バスでは、基本的に交通系ICカードが使用できます。(基本的にということはそうじゃないこともあるんだよ)関東以外から幕張メッセに行く場合は早めに購入し、多めにチャージしておくと券売機で並ばずにすみます。不要になったら払い戻しも210円の手数料で可能です。
2013年3月より日本全国の交通系ICカードの相互利用が開始されました。ココ[外部]にのっているカードは基本的に使えます。使えないところもありますが、それはおいおい各小節に記載があります。
いずれにせよチャージは必ずしておきましょう。混雑する改札を残金不足で止めるのは非常に迷惑となります。
また、行き帰りのピークは混雑します。混雑時には大型の荷物は網棚に上げる等して他の利用者に配慮してください。