7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
![]() |
親会社:日本テレビホールディングス株式会社 [東証1部 9404] |
日本最初の民放テレビ局として開局した1953年より、日本テレビは東京都千代田区二番町に局舎を置いていた。また、1970年に送信所を東京タワーに移転するまでこの地から電波を送り出しており、その鉄塔はこの地の名物とされていた時代もある。
正式な所在地は二番町であるが、周辺に都電麹町四丁目停留所・麹町六丁目停留所(共に1968年廃止)や東京メトロ有楽町線麹町駅(1974年開業)があったことから『麹町』の俗称で呼ばれていた。
途中増築や改築を重ね、1982年完成の改築工事で現在の形となった。
日テレ平日朝の名物番組であった「ズームイン!!朝!」では麹町局舎前の道路から番組をスタートさせるなど、この地をアピールする演出を数々の番組で行っていたことから広く知られる存在であった。
2004年に日本テレビの本社が港区東新橋へ移転。「日テレタワー」と呼ばれる高層ビルを新築した。
所在地の住所は港区東新橋だが、現在の局舎が国鉄汐留貨物ターミナル跡地に再開発された汐留シオサイトの一角に建設されていることもあり、『汐留』の俗称で呼ばれている。
また、本社を構えていた麹町の旧局舎は「麹町分室」として取り壊されずに残され、大型スタジオに限り運用。ニュース・情報番組などを中心に汐留局舎が運用される一方、主にバラエティなど収録番組の専用スタジオとして使用され続けた。
しかし、1982年の改築から時間が経ち老朽化してきたことと、麹町分室周辺の土地も巻き込んでの再開発事業を日テレ主導で行うことが決まったのを受けて、麹町分室の一角にあった日本庭園や追加取得した周辺の土地に「番町スタジオ」という新スタジオ棟を新築。麹町分室のスタジオの機能をまるごとこちらに移転させ、2019年1月より稼働開始した。
この後、麹町の旧局舎は解体され、2020年以降に完成予定の再開発ビルの整備を行う。