7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
朦朧
ヨミ: モウロウ
朦朧とは、熟語の1つである。
▼
意味と使用例
- ぼんやりと霞んだ状態であること。はっきり見えないさま。
例文:白霧に包まれた森の奥から、朦朧と人影が浮かぶ。
- 物事の内容や意味がはっきりしていないさま。非具体的であること。
例文:朦朧とした内容ですね。もう少し具体的に話して下さい。
- 意識かはっきりしないこと。意識混濁の状態であること。
例文:意識朦朧の状態で救急車に運ばれた。
類義語
対義語
「朦朧」を含む語句
- 朦朧体・・・明治時代に確立された絵画における描写方法。
- 意識朦朧、朦朧状態・・・意識がはっきりしていないさま。意識が混濁状態であること。
▲▼

■sm6177448[ニコ動]
■sm6181729[ニコ動]
▲▼
■im3619055(静画)
■im4048746(静画)
▲▼
最終更新日: 19/06/27 17:47
タグ検索
パソコン版を見る